上智法学部大事典

上智法学部生による上智法学部新入生のためのサイト。

第二外国語のいろいろについてと言語紹介をする、の巻。

f:id:sophia-law4:20200429170848j:plain

 

こんにちは!地球環境法学科3年のなつです。

 

今日は、大学生になったら…と想像を膨らませる「第二外国語(通称:二外)」について、そもそものお話から、各言語の特徴まで紹介していきます!必見ですよ~!!
(※本記事は、毎年新入生にオリエンテーションキャンプ時に配布している冊子を基に構成しました。その冊子は今年PDFになって公開されると聞いています。)

 

ところどころ履修に関係する用語・話が出てきますが、履修の組み方に関することは、後日まとめてお伝えする予定ですので安心してください!ここでは、「第二外国語何にしようかな~」そんな気楽な感じで読んでくださいね。

 


そもそも二外ってなあに…?


上智法学部生は、全ての人が英語(=「Academic Communication」)に加えて、英語以外の言語(=第二外国語)を学習しなければなりません。ほとんどの人が同一の言語を週二回、二年間履修します。(マイナー言語をとると、開講授業数が少ないために2年以上かかる場合もあります。)


このため、第二外国語の言語選びは、楽単情報をうのみにせず、慎重に行いましょう!(第二外国語は、8単位分とらなければいけません。一学期で2単位取得できるので、一年で4単位、二年で8単位取得することになります。)

 

法学部では以下の13言語から一つの言語を選べます。(ただし、マイナー言語は法学部の必修と時間割が被ってしまい取れないこともあるので、時間割をきちんと見てとれるか確認をしてください。)


<中国語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ドイツ語、コリア語、(ここからがいわゆるマイナー言語→)ラテン語、ロシア語、ポルトガル語アラビア語、フィリピン語、インドネシア語、日本語>
(…あれ?私の勉強したい言語がない!っていう人は頑張って(飛ばしてもいいから)下まで読んでね。)

 

 


英語の授業 AC(Academic Communication)って?


上述したように、法学部のほとんどの人がAC(Academic Communication)の授業を受けなければなりません。
プレイスメントテストの結果によって、6つのレベルごとにACの授業のクラス分けがされます。(ちなみに、プレイスメントテストの結果はACのレベルにのみ関係あり、そのほかの授業のクラス分けに影響することはありません。)

 

第二外国語は8単位取得が必須ですが、ACは4単位取得すればよいことになっています。つまり第二外国語が二年間履修なのに対し、ACは一年間で済むということです。

 

6つのレベルの詳しいことなどは、言語教育研究センターのホームページを見てみてください。

英語の紹介|英語|上智で学べる外国語|上智大学 言語教育研究センター

 

 

 

第二外国語13言語それぞれの特徴


続いて、各言語の特徴を紹介していきます!
紹介順は、人気順でもなんでもありません。編集の都合です。

 


中国語

f:id:sophia-law4:20200429193714p:plain



想像できると思いますが、中国語を母語としている人は、英語を母国語としている人よりも多いんです。中国語には様々な方言がありますが、上智大学第二外国語においては普通话を学びます。

 

漢字が分かる私たちには一番親近感がある言語であり、字を見ればなんとなく雰囲気で理解できることが、一番のお手頃ポイントでしょう。しかし、発音が非常に難しい!途中でめげずに、「なんて素敵な、音楽みたいな言語なのだろう」と思えたのならあなたの勝ち。

 

 

フランス語


東京オリンピックの誘致で、日本が演説をしたときの言語は実は英語ではなくフランス語!それほどフランス語は公式の場で重宝される言語なんです。

 

フランス語の難しいポイントは、日本語にない発音があることや、名詞に女性名詞・男性名詞があり、形容詞などの語尾がそれによって変わることなどです。履修者は決まって「フラ語ムズイ!」と言いますが、なんだかんだ乗り越えています。

 

 

スペイン語


スペインだけでなく、ラテンアメリカ諸国でも使用されているスペイン語国連公用語にも指定されていて、近年人気はますます高まっています。

 

母音がa,e,i,o,uのみなので、日本人にとって発音は比較的簡単です。ただローマ字読みをするだけで、ネイティブから「発音上手だね。」と言われてしまうほど!
単語も英語と似ているものが多いため、内容把握が比較的容易だという声も。

しかし、日本語にはなじみのない男性名詞や女性名詞の概念があったり、動詞の活用が途方もなくあったりします。(例外は少ないので、コツをつかめば大丈夫!)

 


イタリア語


イタリアは観光地としての魅力が高い場所。旅行の時に使えたら学んだかいがありますね!音楽用語ではイタリア語がよく使われているため、音楽をやっている人にはなじみやすい言語かもしれません。

 

f:id:sophia-law4:20200429193717p:plain

イタリア、スイス、モーリタニア共和国で公用語とされており、他のラテン言語と似たような発音や文法的特徴を持っています。また、ほかの言語に比べて発音が比較的聞き取りやすいという特徴も。しかし、名詞の性と数によって動詞が変化することがあり、文法の学習が非常に大変という面も。

 


ドイツ語


言語の実用性ばかりが重視されるこのご時世であっても、いまだ大学生に根強い支持を受けているのがドイツ語。

 

ヨーロッパ1の経済大国であり、哲学や文学を数多く発信してきたドイツ。環境先進国であったり、法律を研究する際にも必要な言語の一つであったりすることから、その魅力は数えきれません。

男性名詞や女性名詞、中性名詞などの概念や、リスニング・文法が難しいというイメージがありますが、履修者は「勉強すれば大丈夫」と言います(何事もそうですね(笑))。

 


コリア語


女子大生の海外旅行先ナンバーワンの韓国(私のインスタ上における調べ)。アイドルに、おいしい料理、韓国コスメ…旅行で訪れた際に、韓国語が話せたら楽しいですよね!

ハングルはわかりやすい規則に基づいているので比較的容易に習得できるのがポイント。しかし、日本にはない発音が合ったり、日本語と似ているけれど意味が全く違う単語があったりするところが難しい点です。

 

 


ラテン語


現代ではあまり使われていないラテン語ですが、この言語の秘めたる魅力は数知れません。非常に長い歴史をもったラテン語は、言語消滅の危機に度々見舞われるも、その苦難を乗り越え、各種文献を通して多様な文化を残してくれました。

 

日常では使われていない言語であるため、授業では文法を主に扱います。ラテン語学習は、英語やドイツ語の語彙を学ぶのにも役立つし、ロマンス諸語の起源をたどれるというお楽しみポイントもあります!

 


ロシア語

 

ロシア語は話者数が日本語よりも多いうえ、国連の公用語として認められているため世界で役に立つことは間違いありません。

f:id:sophia-law4:20200429193723p:plain

語順が比較的自由な点が日本語に似ており、また発音に関しても表記どおりであるため慣れれば平気です。しかし表記どおりといってもそもそも使用するのはキリル文字であるため、キリル文字をマスターするところからはじめなければいけません。また、巻き舌も必要です。

 

ロシア語履修者は口をそろえて「難しい!」と言いますが、愛があればなんでもできます。たぶん…。

 

 

ポルトガル語


ポルトガルはもちろん、ブラジルやアジア、アフリカの一部の国でも公用語として定められているポルトガル語は、日本語にも関わりがあります。例えば、金平糖、天ぷら、合羽、かるた、パン…これらはすべてポルトガル語が由来なのです!

 

発音はローマ字を表記どおり読むようなイメージですが、一つ一つに独特の発音の仕方があり、また英語とは度々異なるので最初は少し戸惑うかもしれません。文法面においても男性名詞、女性名詞に分かれており、活用も存在するため、覚えることはそれなりに多い言語です。

 

 

アラビア語


日本人にとってアラビア語はなじみがないように思いますが、実は、キャンディー、アルコールなどの言葉はいずれもアラビア語起源なのです。主に中東やアフリカ諸国で使用され、今後の発展が大いに期待できる言語と言えます。

 

日本語にはない特殊な発音や、切れ目のわかりにくい文字は、日本人にとって難易度が高いものです。しかし、イスラームに興味がある人にとって、アラビア文字が読み書きできるようになる面白さは計り知れないはず!

 

ひとつ注意しなければならないのは、実はアラビア語話し言葉と書き言葉が全然違うということ。上智では主に書き言葉を学ぶので、会話の習得は難しい点があります。

 

 

フィリピン語


80を超える言語が存在したフィリピンではかつて、共通の言語がありませんでした。そこで、タガログ語を基本とした言語が国語として定められ、現在ではフィリピノ語として全国の教育機関や商業の場において用いられています。

上智大学第二外国語で学ぶフィリピン語も、このフィリピノ語を学びます。基本的にローマ字読みをすれば、文章を読むことが出来るので、発音は非常に簡単です。しかし、動詞の活用は複雑なため気合が必要です。

 

 

インドネシア語


インドネシア語は主にインドネシアで利用されています。ASEANに加盟しているインドネシアの経済成長は近年好調で、今後の展望が期待できるのは間違いなしです。

 

インドネシア語はときどき発音で苦労することもありますが、基本的にローマ字読みでOKです。文法においても英語のような動詞の活用が存在せず、過去現在未来全て同形の動詞を用いるため、ほかの言語ほどは大変ではないでしょう。しかしながら数字などではなじみのない単語が多く、それらを覚えるのは結構大変です。

 



日本語


留学生向けに、日本語も第二外国語の選択肢の中にありますが、もちろん日本人の学生は履修することが出来ません。一瞬何かを期待した人には「はっはっは、残念だったな」の言葉を送ることとしましょう。

f:id:sophia-law4:20200429193731p:plain

この日本語の授業では、スピーチの仕方やレポートの書き方など、大学生活の中で想定される内容の日本語を取り扱います。
先生一人に対して、一クラス最大20人と比較的小規模なのが特徴です。レポートの修正において、先生にアドバイスをもらったり、一緒に直したりするなど、先生との距離も非常に近いです。テストはありませんが、課題が非常に多いそう。

 

 

 

 

第三外国語について


「あれ、わたしの取りたい言語がないんだけど…」
「中国語とスペイン語、両方勉強したいな」
そんな人は、第三外国語で勉強することもできますよ!

 

必修などの授業と被りがない場合、第二外国語でとった言語以外の授業を履修することが可能です(=第三外国語)。しかし、テストが大変になるため、第二外国語の必修が終わった後の3年次以降にとる人が多いです。

 

 

第三外国語で学べるものはこれまでに紹介した言語のほかに、以下の選択肢があります。
タイ語、ペルシア語、カンボジア語ビルマ語、トルコ語ベトナム語ヒンディー語スワヒリ語

 

 

ちなみに、ACと第二外国語以外に語学の授業をとった場合の単位は、「全学共通科目 選択」(通称「一般教養」)にカウントされ、これらは8単位までは卒業単位として認められます。(8単位以上授業をとることはできます。)

 

 

 

第二外国語の授業やテストについて


「巻き舌が出来ないから、会話重視のテストだったら○○語とりたくない!」
「ネイティブの先生に教わりたい!」
「テストは期末一発がいい!」

 

 

授業やテストの様子は、同じ言語内であっても、あなたが取るクラスによって大きく変わります。そのため、ここでは一概に紹介することができませんでした。


履修登録をする際は、シラバスを読み込んで、その授業の評価の割合や担当の先生の名前を確認(日本人かそうでないか)することが重要です。(シラバスの見方も後日紹介する予定です)。


ちなみに外国人の先生でも、説明は日本語でしてくれることが多いのでご安心を!(たまにしてくれない人もいるようですが、みんな分からないので心配いりません(笑))

 

 

 

大学生用の第二外国語の言語が入っている電子辞書や紙辞書が必要?と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。授業によって必須のところとそうでないところがあるので、担当の先生の説明を聞いてから購入を検討するのが賢明かと思います。(私が取った授業では、携帯の無料アプリで十分に対応可能でした。しかし「辞書必須!」というクラスもあると聞きました。)

 

 

 

おすすめの第二外国語の選び方


よく新入生から、簡単なやつどれですか~とか、発音が簡単なのどれですか~という質問を受けることがあります。私もよくしていました(笑)

 

しかし、楽なやつ、簡単に単位が取れるものはありません。どの言語であっても、勉強しなければ単位はやってきませんから、自分が興味を持って続けられるものを選んでみましょう!

 


法学部の友人で、二外で中国語を履修したことから、中国に興味が芽生え、中国に半年間語学留学をした人がいます。このサイトを読んで、単位だけのための二外選びでなく、その後の選択肢を広げるきっかけになったら嬉しいです。

 


ちなみに、第二外国語がきまっていないと履修登録を進められないので、ステイホーム週間中に希望の言語を決めておきましょう!(マイナー言語希望の人はいくつか決めておくのが安心です。)

 


上智大学言語教育研究センターのホームページにも、上智で学べる言語についての細かい説明が載っているので、ぜひ参考にしてみてください。

上智で学べる外国語|上智大学 言語教育研究センター

 


ではまた~!
明日は、「もっておくと便利もの」をお伝えします!

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 こっちも!

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

 

ツイッターもやってます~。