上智法学部大事典

上智法学部生による上智法学部新入生のためのサイト。

上智団体紹介【学問系サークル編】

f:id:sophia-law4:20200508194128p:plain

 

本日のサークル紹介はえびこが担当させていただきます!よろしくおねがいします!

 

これまで体育会やスポーツ系サークルを紹介してきましたが、本日は学問系、音楽系、ボランティア系のサークルを紹介していきたいとおもいます!


この記事(午前の部①)では学問系を紹介しますが、本日更新する午前の部②と午後の部では音楽系、ボランティア系も紹介するのでそちらも要チェックです!


では早速いってみよう!

 

今日のラインアップ

(午前の部) 学問系

 

(午後の部①)音楽系
・L’arbre de harmonie
アマデウスコール
・軽音同好会
上智聖歌隊

(午後の部②) 音楽系+ボランティア系
上智大学管弦楽団
上智大学室内合奏団
・めぐこ

 

※4/30 までにアンケートに答えてくださった団体をジャンル別に 50 音順で紹介してい きます。4/30 以降にアンケートに答えていただいた団体については、後日あげさせていただ きます。

 なお、大事典ではすべての団体を紹介することはできませんが、なるべく多く!深く!新入生に団体紹介を届けられるよう頑張ります。
「あなたとサークル」のところはどの団体の話も面白いのでぜひ読んでみてください!先輩とその活動のかかわり方が見られます!

 


【学問系】

 

<学生団体 GEIL>

f:id:sophia-law4:20200508190908j:plain

f:id:sophia-law4:20200508190912j:plain


活動内容:「学生のための政策立案コンテスト」を運営する学生団体です!
活動日: 毎週金曜日19:00~
活動場所:@東京大学駒場キャンパス(現在はオンラインミーティング)
活動費用:入会費0円 部費5000円
男女比:50人 男:女=27:23
兼サーの可否:可能
アピールポイント
・数少ない、”政策”という視点から社会問題を考える団体です!
・毎年8月に一週間の宿泊型の政策立案コンテストを運営しています
・今年のケーステーマ(コンテストのテーマ)は「教育格差」
・任期が1年半のため、引退後も色々なことができる!


SNSのユーザーネーム:団体のTwitter:@waavgeil 新歓用Twitter:@GEILshinkan

twitter.com

twitter.com


あなたとサークルの話を教えてください
私は一年の春、大学では周りに流されるのではなく、なにか一つ真面目な活動をしたい!と思ってフレマン(上智の新歓)を回っているときにこのGEIL という団体に出会いました。

団体の活動紹介のブースでお話をしてくれたのが地球環境法学科の当時2年の先輩でした。「団体の話だけじゃなくて、大学のことでもいいからきいてね」とLINEを交換してくれたことがきっかけで、GEILの説明会にも足を運び、入会を決めました。

私は特にやりたいことや目標があってこの団体に入ったわけではないので、がっつり社会問題を勉強したいと思っている人についていけるのか、また、全体ミーティングが東大で行われるせいか、東大早慶一橋のメンバーが多いため、上智生の私がやっていけるのか…と最初は不安でいっぱいでした。

でも、先輩が丁寧に政策や社会問題について教えてくださったので、そんな不安は一瞬でなくなりました!活動が始まってみると大学ごとの壁なんてなくて、むしろ上智の子より他大学の子の方が仲が良いです!笑

 


最後に新入生に向けて一言ください!
大学生になって新しいことに挑戦したいと思っている人、大歓迎!さあ、次は君の番だ。 望めば何でも挑戦できるこの場所で、君を待つ。

 

 

 


上智国際法研究会(SILC)>

f:id:sophia-law4:20200508190930j:plain

f:id:sophia-law4:20200508190939j:plain


活動内容:対戦形式の模擬裁判の大会への参加
活動日:各学期メンバーの履修に応じて調整
活動場所上智大学
活動費用:半学期5,000円 その他適宜徴収(入会費なし)
男女比:男:女 6:4
兼サーの可否:可能
アピールポイント
模擬裁判や、ミーティングなどを通して、論理的思考力を養成することが可能です!さらに国際法だけでなくいろいろな分野の博識に富むことができます!
また英語での弁論や英語の文献に触れる機会にも恵まれているので、英語力がとても向上します!加えて、多くの優秀な仲間たちと出会えます!

当サークルに所属しているメンバーのみならず、裁判官をやってくださった学者、教授、実務家、院生の方々、他大学の方々のみならず、他国の優秀な方々と交流することができます!


SNSのユーザーネームtwitter: @silc_sophia_fre / instagram: silcstagram

twitter.com

www.instagram.com


あなたとサークルの話を教えてください
偏に模擬裁判といってもイメージの湧かない方はとても多いと思います。日常中々触れられるものではないことに加え、学校などでも滅多に扱われるようなテーマではありません。
だからこそ、皆さんにお勧めしたいのです。大学生という貴重な時間をどのように過ごすかを立案していくのは紛れもない自分です。当サークルほど将来に役立つ能力を育成できるサークルはありません。
私事ではありますが、昨年度に行われた大会で当サークルはありがたいことに世界大会への切符を獲得させていただきました。

その切符をかけた大事な一戦の勝敗が発表された瞬間、私は形容しがたい気持ちになりました。今までの自分たちの努力が報われたことに嬉しさも感じながら、サポートしてくれた方々への感謝、そして自分はもっと何かできたのではないかという次への期待も込めたような気持になりました。

それはかけがえのないもので、この達成感や色々な気持ちは模擬裁判を通してしか実感できないものだったのではないかとそう思います。
また、我々はAsia Cupというアジア各国から優秀な大学が選抜されて行われる大会に出場させていただいたのですが、そこでのたくさんの交流や優秀な方々の弁論を目の当たりにすることで、普通に過ごしているだけでは決して味わうことのできない刺激を味わえました。

繰り返しますが、自分の大学生活を彩るのは自分です。我々上智国際法研究会(SILC)が皆様の大学、人生設計の一部になれることを祈っています。

 


最後に新入生に向けて一言ください!
SILCは新たな「代理人」を待っています!

 

 
Sophia Environmental Association(略称SEA)>

f:id:sophia-law4:20200508190944p:plain

f:id:sophia-law4:20200510100857j:plain


活動内容
・環境団体・学内での環境問題提起
・キャンパスファーミングプロジェクト(キャンパス内の食品廃棄物から出来るコンポストを用いた循環型有機野菜栽培)
・環境イベントの企画・開催・改善(ディスカッション等不定期開催)
・大学外での環境活動・環境イベントへの参加
活動日
・毎週1回/1時間程のミーティング(現在は毎会議ごとに多数決で会議の日時を決めています。当面はオンラインでの会議を予定しています。)  
・イベントの準備や野菜の栽培の水やり等で不定期に追加の活動時間がありますが、自分の都合に合わせてコミット度は自由に調整できます。
活動場所
・ミーティング場所:10号館428号室   
・キャンパスファーミングの活動として、10号館図書館前の花壇、11号館食堂裏の花壇(今年度4月から)
活動費用: 会費はありません。
人数: 40強 
男女比: 1:2
兼サーの可否: 可能
アピールポイント
・やってみたいことを形にできる!行動力向上!
・環境問題にアクションを起こしたい熱い友人ができる!
・留学生が多く、楽しみながら英語力向上!
・英語が不得意or日本語が苦手でも大丈夫!
・みんながリーダーシップをもって参加できる!
SNSのユーザーネーム
Instagram:@kasasustainability / WEBサイトhttps://www.kasasustainability.org/
Facebook : @kasasustainability (アカウント名:KASA sustainability)
Twitterも今後活動を予定中です。)

www.instagram.com

 

Facebookはこちら↓

https://www.facebook.com/kasasustainability

 

 

www.kasasustainability.org

 


あなたとサークルの話を教えてください!
私は、地球環境法学科所属で、大学でも環境問題に取り組みたいと思って大学一年生を過ごしていました。大学2年生の春、ある授業の教授に、環境問題を熱心に取り組んでいる学生がいるから一度会議に参加してみたら!とSEAを勧めてもらいました。

留学生が多く英語での会議に圧倒されましたが、温かい雰囲気、誰でもウェルカムしてくれる空気感に英語がほとんど話せない私でも馴染むことができました。

入ったばかりの頃の活動内容は野菜に水をあげること、英語での意思疎通を頑張ることくらいでしたが、現在はキャンパスファーミングに向けての知識を得たり、有機農業やCSA農業等の勉強を自発的に取り組むようになりました。これも環境意識の高いSEAの仲間に刺激をうけたことがきっかけです。

私が刺激を受けたエピソードを一つ紹介します。私はSEAに入る前は、ベジタリアンやオーガニック野菜を食べることは健康に良いこととしか思っておらず、環境問題とベジタリアンを切り離して考えていました。

しかしSEAで環境問題のためにベジタリアンになったという友人に出会い話を聞かせてもらって初めて有機野菜を食すことは環境問題の貢献になると知りました。そのようなことを日々メンバーとの交流から知ることができ、自分の狭い世界が広がりました。

会議では英語で言いたいことが伝えられないことにもどかしさを感じますが、そのような経験をしながら英語力を上達させていけることもSEAの醍醐味だと思います。
また自分でやってみたいと思った計画を自由に提案することができることも魅力の一つです。考えたことはメンバーとじっくり話し合い、実施に向けて計画を練っていきます。

アクションを起こしたい、意見を積極的に言いたいというメンバーが多く、考えるだけでなく計画をたてアクションを一緒に起こせる仲間ができました。

 


最後に新入生に向けて一言ください!
環境問題に興味のある方、問題意識のある方、何かアクションを起こしたいという方、おすすめです!良い仲間ができ、常に刺激をもらえます! オンライン授業期間中も家にいてできることを進めていきます。 一緒に環境問題に取り組んでいきましょう!

 


<青法会>


活動内容:法学部の定期試験対策、イベント
活動日不定
活動場所上智大学
活動費用:入会費1000円年間費4000円(2020年は未定) 合宿5000〜8000円
男女比:160人
兼サーの可否:可能
アピールポイント
試験が難しいといわれる法学部内において上下や同学年での結びつきや情報の共有ができるところが強みです!
SNSのユーザーネームTwitter:@seihoukai2020

twitter.com

 


あなたとサークルの話を教えてください
どうも、青法会会長の森と申します! 新入生の方々ご入学おめでとうございます。青法会は法学部での学生生活が上手くいくように協力し合う互助会のようなものです。なので定期的な活動とかはあまりなく、むしろ兼サー推奨となっています。

大学というのはとにかく自由で自分で行動しないと充実した大学生活は送れないと思っています。クラスという意識があまりないうえ、サークル活動とかも長続きしない人も多く、同級生や先輩と交流することができず孤立してしまう人も中にはいます。

特に一年生は右も左も分からない状態で一番肝心な入学やフレマン、履修登録や難しいといわれるテスト期間過ごすので、ああしておけばよかったこうしておけばよかったと思う方も多いです。

そうならないように情報を得るため青法会を利用していただけたら幸いだなと思います。法学部に入って良い大学生活を過ごしたいと思わない方はいないと思いますが、良い大学生活の定義は人それぞれだと思います。それをサポートできるように協力するので、ご入会の方お待ちしております。

入会に関してですが2020年はコロナの兼ね合いで受け付けておりません。後日Twitterやライン@の方で連絡するので、そちらの確認お願い致します。 新入生はコロナのせいで今不安だと思いますが、何かありましたらいつでもご連絡ください。 よろしくお願い致します。

 


最後に新入生に向けて一言ください!
入学おめでとうございます!青法会でお会いできることを楽しみにお待ちしております。

 


<模擬国連委員会上智支部>

f:id:sophia-law4:20200508190952p:plain

f:id:sophia-law4:20200508190957p:plain


活動内容:週に1度,国際問題を扱うアクティビティ、月に1度、国際会議を模擬
活動日:毎週木曜日 18:00~ 現在は、オンライン活動のため、毎週土曜日15時から
活動場所上智大学
活動費用:入会費無し、部費5000円、会議参加ごとに3000円
男女比:会員(69人)男女比(4:6)
兼サーの可否:可能
アピールポイント国際法の勉強に最適! 法学部の過去問豊富! 
SNSのユーザーネームTwitter:@yotsuya_shinkan

twitter.com


あなたとサークルの話を教えてください
模擬国連では、新入生の皆さんをお迎えするための企画や体験の機会について同期内でのWeb会議が連日行われています。

一度でもいらしていただいた時、新入生の皆さんにどのような経験や発見を与えられるか、どんな新入生が入ってくるかを同期で話して外出自粛の楽しみにしています。
ここで、外出自粛下での模擬国連メンバーの息抜きについてお話します。外に行けない今、おいしいご飯を食べることは、重要な娯楽ですよね。おいしい料理を心待ちしている同期のエピソードを少しご紹介します。
ある時、ビデオチャットで打ち合わせをしていて、ふと、気になったことがありました。そうです。自らの名前をラーメン二郎の注文方法にしている人がいたのです。その表示名は、「野菜・油ましまし、ニンニク少なめ、からめ」です。皆さんは、ラーメン次郎をご存じでしょうか? ご存じでない方は、画像検索してみてください笑 
他にも、グループラインやSNSで料理名を投稿する架空飯テロ?(笑)をする人や、この機会に自分で料理を作る人も増えてますね。サークルに来ることがあったら先輩方にどんな料理が作れるか聞いてみてください!
模擬国連って、なんだ、難しそう、まじめ、などのイメージをお持ちの方もいると思います。しかし、この家にいる長い長い時間を作って、皆さんが気軽に楽しめるような企画やコンテンツを考えていますので、ぜひ、新入生向けのイベントなどにも来てみてください!

 


最後に新入生に向けて一言ください!
大使になってみませんか? 一同、お待ちしています!!

 

 

午前の部①いかがでしたか?学問系と一口に言っても種類がたくさんあり、どれも魅力的なサークルでしたね!
これを参考に皆さんの学校生活がますます充実するといいな、と思っています!
サークル、団体紹介はまだまだ続きます!Part2(音楽系編)もお楽しみに!

 

 

sophia-law4.hatenablog.com