上智法学部大事典

上智法学部生による上智法学部新入生のためのサイト。

上智生、サークル選びのポイントはこう!

f:id:sophia-law4:20200426155345p:plain

 

みなさん、こんにちは~法律学科3年のchakoです。

 

今回と次回のテーマは“サークル”です!


ここでも在学生からの本音をお届けするので、
「サークルはいってみたい」と考えている人たちに是非読んでもらいたいです!

 

 

今回はー、実際にサークルを選ぶポイントについて!
(※本日のブログには具体的な団体の名称は書かれておりません)

 

じつは、新歓の時期にサークルに入会したものの、
・卒業するまであんまり活動に参加しなかった…
・数か月後には退会しちゃった…
なんていう大学生も少なくないんですよ!

 

何を隠そう、わたくしchakoは
1年生の時に2つのサークルに所属(いわゆる兼サー)したけど
2年生になるタイミングに1つ退会した張本人なんです笑
(退会理由はこの記事の最後に書きました!もう1つのサークルは大学卒業まで続ける予定です!)

 

 

「サークルが大学生活のすべてではない」とは思いつつも
卒業するまで楽しく続けられるサークルに入りたいというのが本音ですよね?

 

それでは良いサークルと出会うためには何に気をつけるべきなのか?

f:id:sophia-law4:20200426161000p:plain

 

 

さっそく法学部の学生数人にサークルを選んだ理由を聞いてきたので、
いいサークルを見つけるためのポイントをchakoなりにまとめてみました~

 

①選択肢を増やしてみる
②リアルな活動内容はどうなのか
③お金はどれくらいかかるのか
④どんな先輩がいるのか
⑤活動場所、日時、頻度がいいかんじか
⑥全体の雰囲気になじめそうか

 

こんな感じになりました!
以下、くわしく経験談まじえてお話していきます!

 

 

 

サークルの選択肢を増やす

はじめからサークルの選択肢を絞りすぎるのはよくなさそうです!
サークルって、インカレ(インターカレッジサークル)も含めたら膨大な数が世に存在して、「いろいろ探し始めたらきりないわ、めんどくさい」ってなりますよね~


でも、そのサークルを知ってたなら入りたかったと後悔しないためにも、多少の労力使って情報を集めてみる価値あると思います!

 

 

 

余談ですが、ひさしぶりに大学公式HPに掲載されている課外活動団体一覧(16ページくらいあるやつ)をみたら、『NEW』の文字がついた新サークルを何個か見つけました!!ほんとにサークルはどんどん増えてく!そしたら、学外でも割と知名度あるサークルに『NEW』がついてて、あれ?ってなりました笑フレッシュなイメージの強いサークルなのは確かでしたけど!笑

 

 

今年は新入生側から情報源にアクセスしなければ知る機会が少なくなってます

 

なので今はとにかくSNS!!公式HP!YouTubeにも大学公式の動画あります!
あっ、通りすがりの新入生に声をかけることが許されるイベント【フレッシュマンウィーク】の中止で焦った在学生たちが必死にSNSで発信してますよ!
それを見かけた方々は、いいね!をお願いします!!

 

 

リアルな活動内容を教えてもらう

これが大事!リアルにどういった活動をしているのかを気にしたほうがいいです。ちょっと怖いんですけど、説明通りの活動内容ではない怪しい団体もあるのを忘れずに!


また、もしかしたら新型コロナの影響によって活動方法が去年と違うというサークルも出てくるかもしれないですよね!

 

例年の場合だと、法学部新入生(chakoとその友人も含め)は日頃の飲み会事情を気にする人がとくに多いのかなぁ?


こればかりは、実際に参加しなければわからないと思います。残念ながらSNSの情報だけではリアルさに欠けてしまう部分ですね。本当は健全なサークルなのに友達からは飲みサー系だと勘違いされていたりもします!


同じ大学内でも、よそのサークルの実態を知るのはむずかしいと感じます…

 


活動場所と時間、頻度

上智大学のサークルでも四谷キャンパスではない場所で活動するサークルも多いです!


活動頻度に関しては、毎週活動してるけど最低限一カ月に何回参加すればOK!なとこもあります。これは緩めなサークルの特徴ですね。厳しめなサークルは、活動を休むときに丁寧に休む理由の説明をしていたりします!

 

 

お金はどれくらいかかるのか

入部費活動費(毎回の活動にかかることもある)、合宿費飲み会費などの他に、
見逃しがちなのは活動場所(学外の体育館とか)までの交通費!交通費は活動費に含まれていないことが多いです。活動場所まで電車賃いくらかかるかチェックしてみてください。こんな風に普通のサークルでもお金が結構かかるので、バイトも頑張る人も多くなるんですよね!
でも「費用高い≠充実度高い」わけではないと思います。

 

 

どんな先輩がいるのか

優しい先輩はもちろん、法学部にとっては同じ学部学科の先輩がいると心強いです!!

授業の評判を聞けたり、試験対策に役に立つ過去問をもらえたりなんかしたらラッキー!先輩側としても同じ学部の新入生がサークルに来てくれるのはやっぱり嬉しいですね笑 

 

 

サークル全体の雰囲気

サークルでも法学部の雰囲気を味わいたいなんていう人は、法学部生があつまるサークルにはいることもできますよ!結局のところ雰囲気になじめるかどうかが大事なんです!

新たな自分を見つけるべく、これまでの自分違った雰囲気のサークルに入ってみるのもよいのですが、長く続けられるのは居心地のよさが大事なのは間違いない!

 

ほかにも歴史の長いサークルはそれだけで信頼度高いですし、すでに雰囲気ができあがってると思うので、その伝統を引き継いでいく自分の姿をイメージしやすいかもですね!


最近できたサークルや、人数が少なめのサークルでは積極性のある新入生が歓迎されるとおもいます!サークルを発展させるために協力しあえるチャンスです!!

 

 

 

 

 

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました~!

 


冒頭でふれた、サークルを途中で辞めた理由は、chakoが序盤の活動に積極的に参加しなかったからです!のこのこ途中参加しづらくなっちゃいましたね笑
新入生のみなさんには、わたしのぶんまでサークルを楽しみつくしてほしい!!

 

 

次回は、「サークルと勉強の両立について」です!これもまた必読ですね!

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

 

ツイッターもやってます~。