上智法学部大事典

上智法学部生による上智法学部新入生のためのサイト。

上智法学部 履修登録説明 ~概要編~

f:id:sophia-law4:20200511000326j:plain

 

みなさん、はじめまして!地球環境法学科3年のホワです🌸
趣味はダイエット、特技はリバウンドです!
コロナ太りがこわい~~~(笑)お家でゴロゴロしてると、食べちゃうよね~(笑)

 


いよいよ5月13日(水)から履修登録が始まりますね。
これから複数回の記事に渡って、「履修登録説明」について話していきます。

 

第一回:履修登録説明~概要編~
第二回:履修登録説明~準備編~
第三回:履修登録説明~法学部全学科共通編~
第四回:履修登録説明~法律学科編~
第五回:履修登録説明~国際関係法学科編~
第六回:履修登録説明~地球環境法学科編~
第七回:履修登録説明~その後編~

 

以上のラインナップで履修登録について、しっかり、詳しくお話していきます!!!とってもボリューミー(笑)

 

今回は、履修登録説明~概要編~」ということで、
履修登録を始める前に、みなさんに知っておいてほしい大前提について書きました!

 


大学は高校とは全然違うところで、今まで当たり前だったことはあまり通用しません。自分で決める、自己責任な場面が多いんです。履修登録もその1つ!


受けなければならない必修の授業を除き、大学では、基本的に自分の意思で何の授業をとるか決めることができます。そして、卒業するためには、計画立てて授業を取り、「単位」を取得していかなければなりません。


履修登録で何か不備があったとしても、「制度を知らなかった、ちゃんと履修要覧を読まなかった、アナタが悪いのよ」となり、学事センターは取り合ってくれません。

 

なので!このサイトには事実しか載せるつもりはありませんが、
本当に細かい部分に関することや、不安すぎることは必ず学事センターに相談してくださいね!

 

 


そして、履修要覧は大切です。もう一度言います、

履修要覧よく読んで。

 

 

 

ここからはちょっと真面目にいきますよー!

 

f:id:sophia-law4:20200510175558j:plain

 今日の目次

 

単位とは?単位についてのお話

 

単位とは、履修した授業で一定以上の成績(点数換算すると60点以上)を修めると、その証明として大学から与えられるものです。

単位は「1単位」、「2単位」と数で表され、授業の回数などに応じて「1単位の授業」「2単位の授業」「3単位の授業」「4単位の授業」などと決められています。(1授業=2単位とは限らないので履修要覧でよく確認してくださいね!)

上智法学部では、卒業の条件として、法律学科は126単位、国際関係法学科は127単位、地球環境法学科は126単位の取得が課されています。

 

他学部に比べると多い方・・・でも他大学に比べると、少ないみたい・・・?
普通にしていれば楽々クリアできる基準だから大丈夫!この記事を読み進めれば、「確かに~」ってなるはず!(※個人差あるかもです)


もちろん、126、127単位以上とって大丈夫です!実際先輩方の様子を見てると、ピッタリを狙う人より少し多めに単位をとる人が多いと思います。

 

 

 

卒業と単位の関わり(単位制度)についてのお話

 

大学では、卒業するために「この科目をこれだけ学ぶ必要がある」という偉い人の考えから、ルールを定めています。そのルールが単位制度です。

例えば、法律学科は4年間で126単位とれば卒業できます。そのため、1年間で31~32単位(1学期で15~16単位)を取得すれば、卒業できる計算になります。

ただし、4年生になると就活や大学院進学準備などで忙しくなるため、4年生で取らなきゃいけないゼミ(6単位分)以外の120単位を3年間で取得し切ろうとする人が多いです。


単純計算、1年で40単位ずつ取るイメージですかね(今年は休講になった授業が多いからそこまでとるのむずかしいかも…。)。

ですが、3年間で120単位取ればいいという話をすると、決まって出るのが、『へっへっへ、じゃあ俺は1年生で60単位、2年生で60単位とって、3年生でニートになってやるぜ!』と考える人です。残念ながらそれはできません。

1年間で取得していい最大の単位数は48単位までと決まっているからです。さらに、1学期間の単位取得の上限も26単位までと決まっているので注意が必要です。


では下限はあるのかという疑問がわきますよね。学則38条と40条を見てください。
学則38条:『本学に在学する年数は、8年を超えることができない』
学則40条:『連続する2か年において、学部学科が指定する授業科目を含む32単位以上を修得できない者については、教授会の議を経て学長が退学を決定する』


つまり、連続する2年間で32単位未満だったら退学です。そしてどんなに上智LOVEだとしても、8年間までしか上智生でいることはできません。

 

この記事を読むほどの意識の高さのある皆さんであれば、退学になるようなことは無いと思いますが、一応、お伝えしときました。気を付けてね。(※個人差があることは認めます)

 

 


どうしたら単位が取れるの?単位取得の方法についてのお話

f:id:sophia-law4:20200510175602j:plain


単位を取得するには、授業ごとに決められた評価基準を満たす必要があります。主な評価基準は、試験の成績レポートやリアクションペーパー(通称リアぺ。その日の授業に対してリアクションするペーパーです。レポート点として重く判断する教授もいれば、出欠確認として軽く用いる教授もいる)などの提出物、出席状況プレゼン(法学部の授業ではあまり無いが、法学部必修の英語の授業;Academic Communicationでは頻出)です。

授業によって評価基準が異なり、学期末試験の成績だけで決める授業もあれば、試験、レポート、出席を合計して100%になるように評価を付ける授業もあります。

 

事前に、履修前に、どういった評価基準が設けられている授業なのかは、「シラバス」でよくよく確認しましょう(調べ方は明日の記事で説明します)。


これが天国と地獄の分かれ目です。まー法学部の多くの授業は学期末試験の一発勝負であることが多いんですけどね(笑)そこは諦めましょう(笑)


あ!でも2020春学期はコロナの影響でいつもと違う予感…。最初の授業で成績の付け方などを言われると思うので、そこでちゃんと聞いてもらえれば!


何であれ、真面目に授業受けてればなーんの心配もいりません!!!!!

 

 

 

単位にも種類がある!単位取得の注意点についてのお話

 

ここが履修の難しいところ。卒業に必要な単位をやみくもに取得すればよいわけではありません。法学科は卒業に126単位が必要ですが、好きな科目だけを履修して126単位取得すればよいわけではないのです。

大学卒業の条件として科目の指定があります。

「全学共通科目」、「語学科目」、「学科科目」の3つです。


例えば、法律学科の数値で説明すると、「全学共通科目から26単位必要」「語学科目は4単位必要」「学科科目は96単位必要」というようなルールがあります。取得単位数が定められた各科目のうち、1単位でも足りなければ、卒業が認められなくなってしまいます。そのため、合計の単位数(126)だけでなく、卒業に必要な、科目ごとの単位数も把握しておかなければなりません。

また、各科目も、例えば、全学共通科目は「必修科目は2単位」「選択必修科目は4単位」「選択科目は20単位」と細分化され、細かい指定があるので注意してください。

 

このように大学では種類別にきちんと単位を取得することが卒業の条件となります。あらかじめ時間割が決まっている高校の授業とは違い、自分で授業を選択して時間割を作る必要があります。


卒業に必要な単位数を把握したうえで計画をたてて、履修を組んでいきましょう!

 

 

 

単位と成績についてのお話

 

成績は高評価から順にA,B,C,Dとつけられ、不合格の場合はFです。A,B,C,Dなら単位が取れたことになります。


そして、A→4点、B→3点、C→2点、D→1点と点数に換算することができ、この点数は、「GPA」を算出するのに使われます。GPAとは、平たく言うと、評定平均大学生バージョンです。
(4×Aの取得単位数 + 3×Bの取得単位数 + 2×Cの取得単位数 + 1×Dの取得単位数)÷(総単位数)で算出します。


GPAが高いほど良い成績を修めている、ということになります。
(詳しくは「履修要覧~ガイド・資料編~」p38に載ってます。)

 

交換留学するにはGPAが2.8以上ないといけないので、留学を考えている人には、GPAの高さはとても大事になります!また、ゼミの選考に使われることもあります。GPAにこだわらずとも卒業はできますが、高いGPAをとっておいて損はないでしょう!

 

 

 

今日のまとめ、とアドバイス

 

ここまできっちりと書いてきましたが、まー要するに、単位とは、卒業というゴールのために稼ぐポイントです。といってもポイントには種類があったり数が定められていたりと、たくさんのルールがあって慣れるまでは難しいんですよね。


履修登録がよく分からなかったために、卒業の要件が満たせず、卒業できない!なーんてことが無いよう、頑張っていきましょう!!!

 

 


ちなみに、自称・成績優秀者である私から「良い成績をとるため」のアドバイス

f:id:sophia-law4:20200510175606j:plain

ズバリそれは、自分の興味ある授業をとること!です。興味があったら難しい内容でも話を聞く気がでるし、試験前に勉強する気もおきます。

逆に、楽単(単位をとるのが楽といわれる授業のこと。ただし意味合いが色々あるので注意。)だから~!ととった授業は、やる気がおきず、その結果、良い成績をとることはできません。単位は取れるけどね。


なので!シラバス(評価基準など授業に関する情報が載ってる物。明日詳しく説明するよ)をきっちり読んで、その授業をとるかどうか決めるのがおススメ!1コマにつき5000円ほど、1分あたり約50円もの授業料を払ってるしね(笑)

 

(計算は、授業数;1授業当たり2単位として算出、授業回数;1授業当たり14回(例年の授業数)としています。
初年度130万円+年間106万円×3≒450万
450万÷授業数63(126÷2)=71428.5714≒7万
7万÷14回=5000円 )

 

 

あと、無理ない履修を組むことも大事!だって1学期で20単位くらい取れば全然余裕なんだもん。(でも今期は休講多いから20単位とるの難しいかも…。)マックスの26単位もとらなくても、1春で無理をしなくても、余裕で卒業できるよ~。

 

 

だから1年生のうちはとにかく必修の授業を落とさないように頑張ろう!

 


履修要覧のリンク張っておきますねー👇 

2020年度 履修要覧 | キャンパスライフ | 上智大学 Sophia University

 

 

 

 

今日は抽象的な話が多かったですね💦


明日は履修登録説明~準備編~」です!履修登録に必要なロヨラの機能などなど色々説明をします!今日の内容とはうって変わって具体的な話にどんどんなっていきます!皆で履修登録を乗り越えよーう!!

 

 

 

以上!ホワでした~!

 

 

p.s. 質問箱についてです!

履修に関する記事はこれからどんどん続くので、すべて読んでから、読んでもなお分からなかったら質問する、のスタンスでお願いしたいです!

質問箱を一回見返して同じ質問がないかチェックもお願いします!(見返すと、知らなかった情報をゲットできるかも!?)


また、困っている状況をなるだけ具体的に教えてもらえると、返答しやすいです!
頑張って答えるのでご協力お願いします😺