上智法学部大事典

上智法学部生による上智法学部新入生のためのサイト。

上智法学部大事典 質問箱Q&A まとめちゃいました!

f:id:sophia-law4:20200512231537j:plain 


みなさん、こんにちは☼郁紀です!今日もよろしくおねがいします😊

 


履修登録が今日から始まって、「え、これなんだっけ?」って焦ってる人、不安になってる人いろんな人がいると思います。

 

なので、今回は、

今までTwitterで回答してきた質問をまとめちゃいました!!!!

 

ほんっとにいろんなことを回答してきました👍

 

 

この記事はぜーんぶ読むというよりは、必要な時に必要なことを探してもらえればと思います!!(すっごく長いので笑)

でも全部読んだらかなりのことが分かるのもまた事実です…!!

 

履修要覧を見ながら、この記事も利用して、履修登録を進めていっちゃいましょう!!!

 

目次(項目をタップすればここから飛べます)

 

 

 

履修登録について


〈抽選科目〉


Q. 履修登録期間についての質問です。抽選科目登録期間(先着順)と履修登録修正期間がよくわかりません。1回目の抽選が終わってから、外れた分を抽選科目登録期間(先着順)で登録し直し、2回目の抽選をした後に履修登録修正期間で最終調整ということですか?


A. 

抽選科目は抽選科目エントリー期間(5/13〜5/20)に抽選にかける

5/21に当選落選がわかる

先着申込期間(5/21〜5/24)にて、早い者勝ちで枠の空いている科目がとれる。

授業受けてみて、なんか違うな〜と思った授業は修正期間(5/26〜5/31)で削除できる。 授業によっては追加もできる。
って感じです。履修登録クイックナビ(日程を修正した差し替えがLoyola→ダウンロードセンター→学事に出ています)見てね〜!

 

 

Q. 抽選がない科目は13からの登録ではないってことですか?
A. 抽選でない科目は、履修登録期間(5/13〜5/24)に履修登録できます📝

 

 

Q. 抽選がない科目は早い者勝ち何ですか?
A. 抽選がない科目は、人数制限のない科目になります!!
なので早い者勝ちじゃありませんよー!履修登録期間に履修登録すれば受けられます🙆‍♀️
但し、たまに履修人数が多すぎて抽選に変更されることもあります…😢

 

 

Q. 抽選科目はエントリーが10個、そして当選する上限科目は4科目となっておりますが、抽選後に定員に達しておらず先着順による登録となる科目は何科目でも登録可能なのですか?
A. 何科目でも登録可能ですー!
1学期に取れる上限単位数(26単位)を超えなければ!!!!

 

 

Q. 抽選科目(全学共通選択)はとりたい数より多めに申し込んでおくべきですか?
A. そうですね…抽選は当たりづらいので…😅
でも、「当選したとしてもこの授業は興味ないから受けたくないなー」という授業なのであれば、無理に抽選にかける必要は無いと思いますよ👍

 

 

Q. 一般教養の抽選科目は好きなだけエントリーできますか?もし自分が組んだ履修で1学期に履修できる26単位以上にあった場合、取りたくない科目は履修登録修正期間のうちであれば、履修可能単位数の上限に関係なく削除できますか?
A. 般教は10個まで抽選にかけることができます!!そして4個までしか当たらないようになっています。
なので26単位以上当たるということは考えられないのですが…
修正期間内であれば履修上限の単位数に影響なく消せます。
ただ、その授業取りたかったのに抽選落ちたよっていう人もたくさんいると思うので、
・どうせ取らないなら抽選にかけない
・授業を消すなら先着期間内に消す
ことをお願いしたいです!!!!

 

 

Q. 抽選系は全て10個希望出せるんですか?
A. いいえ。例えば二外だと抽選ですが、指定ブロックには4つとか2つとかしか授業がないので、抽選系でくくってしまうと何とも答えられません。

 

 

 

〈全学共通選択科目(いわゆる一般教養)〉


Q. 般教って何ですか?
A. 一般教養科目の略で、「全学共通科目 選択科目」のことです🙆‍♀️!

 

 

Q. 般教は、選択必修ですか?
A.  一般教養科目は、全学共通科目の選択科目にあたります!!!!

 

 

Q. 般教って春学期に4単位までしか当選しないんですか?それとも8単位ですか?
A. 般教は1学期に4コマ(8単位)までしか当選しません!!(体育実技系は1単位付与なので気をつけてください!4コマ(4つ)という認識でいましょう。)
ただし、その後の先着で取る分には上限はないです!
また、抽選でない般教も存在します!

 

 

Q. 般教もB、C群と一緒で1年生はレベル100の科目をとったほうがいいですか??
A. 般教はレベル200のものも履修できます(制度的には)!
レベル300のものは高学年向けなので、皆さんは履修することができません。
履修しようとするとエラーになります!ときたま何かのトラブルで履修できてしまう時があるのですが、その時は学事から「こちらで削除しときます」と電話がくるそう☎

 

 

Q. 般教は10科目まで抽選にかけられるという回答を見たのですが、教職課程をとりたい場合はの10科目に含まれますか?
A. 法学部では教職課程はとれません!!!

 

 

Q. 抽選の無い般教ってどこでわかりますか?
A. 時間割を見て、赤字になってるものは抽選科目、黒字のものは抽選ではない科目、となっています‼️
ただ、去年、ある般教の授業で、黒字だったのにあまりにも履修希望者が多すぎると抽選になってしまったというイレギュラーな事態が発生したこともあります…😣
本当にイレギュラーです!笑
今学期はオンラインなので、オンラインシステムに参加できる上限人数などを考えて
予め吟味されている気がするので、そのようなイレギュラーな事態は発生しないと
思いますが、一応伝えておきますね

 

 

Q. 般教を10科目エントリーすると、最高履修限度を超えてしまいます。エントリーで超える分には大丈夫ですか?
A. 10科目エントリーしても4科目までしか抽選に当たらない仕組みになっているので、最高履修限度を超えるということは考えにくいです。なので、エントリー時点では、10科目エントリーして大丈夫ですよ!

 

 

Q. 一般教養の抽選を10個かけると後々抽選をかけられる数が減ったりしますか?
A. そんなことはないです!

 

 

Q. 全学共通科目の選択科目って人気のある授業だと第一希望のひとで埋まってしまいますか?
A.埋まります。定員以上第一希望者がいた場合、第二希望で抽選にした人は落ちてしまいます。

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

 

〈単位〉

 

Q. 春学期はどのくらい単位を取ればいいんですか?
A. 各学期、20単位ほど(16〜22単位ぐらい)ですかね!

 


Q. 各学期に履修できる単位の上限は26単位ですが、みなさんは1年次春学期に何単位程度履修されましたか?
A. 1春は少なめにとる人が多いと思います!私は1春では18単位とりました👍

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 


 

シラバス

Q. 履修要覧とシラバスの違いを教えてください!
A. 履修要覧は履修について、シラバスは各授業について、が書かれています!!
シラバスは講義の内容や進め方を示す授業計画書です! (シラバスって高校の時も配
られませんでしたか?)

 

Q. 履修要覧が届いたのですが、授業ごとの内容やテストの形式が載ってません。そういったのもを履修登録前に知ることは不可能なのでしょうか…?
A. そういう情報がシラバスに載っているんです!

 


Q. シラバスが入っていなかったのですがいつ届くのでしょうか?
A. 届きません!!

シラバスロヨラ(インターネット上)でみます💻 配布されることはありません!!

 


Q. シラバスってもらえるのでしょうか?
A. もらえません!!!!!!!!

 


Q. シラバスのレベルって、高いと一年生はとらない方がいいですか?
A. 私はそうおもいます!

低学年で無理して履修しても高い成績を得にくいこと、基本的な法の知識がないまま発展した内容を勉強しても良くわからなくなってしまうことが理由です。

 

 

 

 

〈成績分布表〉


Q. 成績評価分布って今だと春学期のもの見れないですか?
A. はい、見れないです😣
春学期期間は秋学期のが、秋学期期間には春学期のが見れる仕組みです。
どの授業をとるかのもう1つの基準としては、シラバスの「レベル」や履修要覧の「年次」を見るといいですよ!!!!
レベル100→1年生向け レベル200→2年生向け レベル300→3年生以降向け
となっていて、 1年生向けのレベル100の授業を取るのが良いと思います!なぜならレベル200や300の授業は、1年生で習う内容を前提としていたり、試験が難しかったりするからです🙄
レベル200の授業を1年生で取ることは可能です⭕️
レベル300を1年生で取るのはオススメしません(1年生では取れないことも多いです🙅‍♀️)

 

 

Q. 成績分布表の見方を教えてください。
A. ロヨラ→成績→成績評価分布
で見れますよ🙆‍♀️

 

 

Q. 今ロヨラで成績分布表が見られません
A. 春学期のものは見られませんが、2019年度秋学期のものは見れます!
成績評価分布は、春学期には秋学期のが、秋学期には春学期のが見られる仕組みになっています。

 

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

〈選択必修科目(B群)、選択科目(C群)〉


Q. すみません…A群B群ってなんですか…
A. 学科科目の 必修→A群 選択必修→B群 選択→C群 です!!
B群は自分の専門に近い分野、C群は自分の専門から少し離れた分野、だと思っていただければ!
(地環なら、環境法系の授業→B群、それ以外の法律系の授業→C群、って感じです)
履修要覧の開講科目担当表を見ていただければ、確かに〜ってなるかなと思います! 詳しくは履修説明の記事を読んでください!!

 

 

Q. いまいち学科科目B群とC群の違いがわかりません。B群とC群はそれぞれとる必要がある数は決まっているのでしょうか?
A. B群は自分の専門に近い分野、C群は自分の専門から少し離れた分野、だと思っていただければ!
(地環なら、環境法系の授業→B群、それ以外の法律系の授業→C群、って感じです)
卒業に必要な単位数はそれぞれ決まっています!履修要覧の「卒業要する科目、単位数の最低基準」というところに書かれています!!

 

 

Q. 選択必修で、1年次って書いてある授業以外も履修できますか?
A. 1年次は履修不可となっているもの以外は履修できます。
ただ、1年次向けのより難しいものが多いので、取るか取らないかはシラバスを見て、「自分はこれ乗り越えられるかなー」と自分とよく相談してください👀

 

 

Q. 地球環境法の先輩方で1年次からBC群を履修していた方はどのくらいいらっしゃいますか?履修要覧を見ていると、秋学期対象のものが多かったり、対象年次が殆ど2、3、4年次になっているので、1年次から履修できるBC群はかなり限られてくるのでは?と思いました。(担当教授に申請をすれば、対象年次が1年でないものも履修可能なことは知っているのですが)やはり必修と一般教養で時間割を組み立てる方が多いでしょうか?
A. どのくらい…と聞かれると、実体がデータ化されている訳ではないので、ちょっと答えにくいです😅😅😅
1年生(とくに春学期)のうちは、必修の授業がたくさんあるのと、まだ大学生活に慣れるまでの様子見という意味も兼ねて、必修と一般教養科目のみで履修を組む人が多いと思います!!(オリエンテーションキャンプでそのように指導するからかもしれませんが笑)
レベル200の授業であれば、チャレンジしてみてもいいのかな〜と思いますが、テスト期間に頭がパンクしないようにテスト数も考慮しながら考えてみてください😊
皆さんにとっては、はじめてのテストですからね!!
(※今年はオンラインになり例年と違う扱いになる可能性は大いにあります)

 

 

 

Q. いつもありがとうございます。C群や、一般教養は1年の時どのくらい取りましたか?特にC群は1年生が履修対象の授業がほとんどなくて困惑しています。
A. 学科や年によるのでみなさん全員に当てはまる話はできないので、詳しくは学科別の履修説明の記事を読んでほしいです!
必修の授業は2年3年になるにつれ必修の授業が減っていき、B群やC郡を取る時間の余裕が生まれるので焦らなくて大丈夫です!
むしろ必修の授業を落とすのが痛いです!(また来年同じ授業を受けなきゃいけなくなるので😔)
地環3年の私は、必修と選択必修(二外)と一般教養科目だけで履修登録をしました! 地環は1春に必修の授業が多いんです!特に私の時は、必修と選択必修だけで18単位分の授業があり、あと2コマ一般教養科目を入れればいいかな〜って感じだったんです!

 

 

Q. 選択必修科目Bは、殆どが履修学年が2年以上になっているのですが、これは1年でも取れるのでしょうか?レベルが200のものを選べば、難しくないのかな、とも思っているのですが、実際はどのような感じでしょうか?
A. 実は、履修要覧に、「履修対象とする年次以外の学生で履修を希望する学生は、担当教授の許可を得てから登録すること。」とあります。
大学側としては年次を守って履修してほしい、ということが読み取れると思います! 法学部は年次にあまり厳しくなく、対象年次でなくとも履修できる授業が多いのですが、今年はオンライン授業で例年と違うことが多々あるので、相談してみるのもいいと思います😊
実際レベル200の授業はどうなんだってことに関しては、感じ方には個人差があると思います!
授業全般に言えることですが、たとえ対象年次で履修したとしても、その授業の内容が向いてなかった人は「意味わからん」って言います😂

 

 

Q. 1年の春学期でB群を取りすぎてしまうと、難易度が高すぎたりするのでしょうか?B群、C群、般教をそれぞれどのくらいのバランスで取ればいいのか教えてください!
A. 取りすぎは難しいと思います😣
必修がいくつあるのかが学科によって違うため、バランスについては、各学科の履修説明の記事を読んでください!!
1春は大学生活に慣れる時期、様子見の時期として、少なめに履修するのがおすすめです。
今学期は開講されない授業も多いので16単位ぐらいを目安に取るのがいいのかな〜と思います🤓
レポートの数やテストの数を考えて、これぐらいなら自分はできるかなと想像しなら履修を組むのがベストです😄

 

 

Q. 1年生で学科必修科目のB群やC群の授業って取るべきなのでしょうか?
A. とるべき、とは言えないです!取りたければ〜って感じです😊👍
特に今年はオンラインなど特殊な事情もあるので、必修を確実に取ることを一番に考えて下さい!

 

 

Q. 法法の1年です。履修要覧を見た感じ、1年次でもとれるB群の科目ないですよね…?必修もC群もそんなに多くないので般教を多く取るべきでしょうか?
A. 般教を多く取る、でいいと思いますよ!!
後に残しておくと、いざB群やC群の対象年次になった時に「いやでも般教の単位も取り終わってない〜」となり、まーまー辛いので…😂
それでもB群やC群を取りたいという人は、 1年次履修不可となっていないレベル200の授業科目であれば、1春から挑戦しても大丈夫かな〜とは思います(自分と要相談!)
他学科の1年次の必修の授業を取る人もいます!国関に入ったけど地環も興味ある〜と言って環境法入門(地環1年の必修。抽選科目ですので地環以外の方は当選する必要あり。)を履修していた友達いました!
あとは、C群として扱うことができる全学共通科目をとるとかですかね〜

 

 

Q. 法律学科の選択必修科目って1年生が取れるものがないんですが、取らなくても大丈夫ですか?
A. 取らなくても大丈夫ですよー🙆‍♀️

 

 

Q. 法律学科の新入生です。1年の春学期は基本的に必修科目と般教だけでいいですか??1年じゃ学科科目の選択必修(B群)で取れるものないですよね……?
A. だけでいいと思いますよ😊
必修と般教だけで履修を組む人が大半だとは思いますが、中には、取りたかった般教の抽選に全落ちし、B群やC群に挑戦したという人もいます。
そんなときは、抽選でない般教を履修するのも手です!!!!

 

 

Q. 国関法の1年が取れる選択必修ってほぼ0じゃないですか?
A. そうですね笑 私も国関法でしたが、1年春で選択必修は取りませんでした😖
必修に集中しましょう! by国関2年

 

 

Q.1年生で必修と般教だけで履修を組むことを推奨するような書き方をしていたことに違和感を覚えました。B群、C群をとっている人がいることも書いて下さい。
A.1年生のうちからB群、C群を積極的に取る人がいることも認識しています。また、その人にその取り方が合ってあるのであればそれで良いと思います。
しかし、以下のような理由から大事典では、必修と般教をメインに無理ない履修を組んでねと新入生の皆さんに説明しています😌
↓↓↓
私たちは、あくまでも大学側の意向に添うようなコメントをしています。ですので、自分のレベルでない授業をとることを推奨することはできません。(しません。)
ここからは私個人の経験でお話しするのですが…、難しい授業を1年次で無理をして履修しても深い理解は得られないと思います。むしろ基礎知識が身についてからの方が楽しく授業を受けることができます。
また、法学部の卒業に要する単位数の最低基準は、1年次に無理に単位数を稼がずともしっかり4年間で卒業できるものとなっています。
高い授業料を払っているのですから、本当に自分の為になる、自分が受けたいと思う授業を受けるべきだと思っています。

 

 

〈注意してほしいこと〉

 

Q. 国関法で、履修に苦戦しているのですが、他学部の授業は全て履修可能ということですか、、、?
A. ⚠️他学部のは基本ダメです⚠️!!!!!!!!
取れるのは
・履修要覧p446に載っているC群扱いになる他学部他学科科目の授業
一般教養科目(時間割表で登録コードがGSE始まり)
のみが卒業に必要な単位として認められます!!

 


Q. 1春の履修を組むときに、秋のことまで考慮しなきゃいけないのってどのような場合でしょうか。
A. 二外をドイツ、イスパ、フラ、イタ、チャイ、コリア以外の言語にする人で、春学期も秋学期も同じ教授の授業がいいなーと思う人は、秋学期の必修の授業に被っていないものを選ぶ必要があります!!
特に国関と法法は秋にウェルネスがあるので注意です!
あとは、授業が春に①で秋に②という感じで開講される場合がある時ですかね〜
でも①を受けたからといって必ず②も受けなくてはいけない訳では無いのと、②から受けても良いとなっている授業が多いので、この点は特に心配しなくて大丈夫だと思います🙆‍♀️!
ちなみに、秋学期の履修は夏休み中に行います!

 



Q. 開講科目について、履修要覧上の「開講科目担当表」に変更点はない、という認識であっているでしょうか?Loyolaでは特に変更に関する掲示はなかったように思うのですが、心配で、、
A. 開講科目担当表、変更点あります!!
時間割を見たところ、履修要覧上では開講予定になっていた授業のいくつかは時間割にありませんでした😵
当初は開講予定だったけど、オンラインでの授業は不可能と判断された授業科目がなくなったのだと思います😵
A群の授業がなくなるということは絶対にありませんが、C群あたりはなくなっているかもしれないので、時間割をよくよく確認してみてください!

 

 

〈その他〉

 

Q. 履修登録修正期間と履修中止期間って何が違うのでしょうか?
A. 修正期間では、最高履修限度に何も影響なく授業を消すことができます。また授業 (一部の授業はできません)を追加することもできます。

中止期間は授業を追加することはできなくて、また履修中止した授業の単位数分も学期および年間の最高履修限度に含まれます。

例えば春学期に26単位履修登録をし、2単位の授業を履修中止した場合、秋学期に取れる上限単位数は22単位です。

修正期間は、最初の授業のガイダンスを聞いてみて、「なんか違うな〜履修するのやーめよ。」

中止期間は、「この授業テストヤバそう…良い成績とれなそう…消そう。」って感じです。(雰囲気の話です笑) 詳しくは記事にしています。

また履修要覧に書いてあるのでよく読んでください。

 


Q. 1年の春に対象年次が2以上のものをとっている人はわりといますか?
A. 対象年次が2の授業はいますが、3の授業はかなり少ないと思います。
授業によってはアウェーな空気感かも、、😅

 

 

 

法学部について

 

法学部ぜんぶ


Q. 各学科の雰囲気を教えてください!
A. 詳しくは、4/24の「法学部にはどういう人が多い?」という記事に記載しました😊

ちなみに、私(地球環境法学科)視点でお答えすると☟
法律学科→必修の授業が多くて大変そう~。ザ・一般的、ここが基準って感じがする。
国際関係法学科→英語の授業があって大変そう~。前髪かきあげ女子が多いイメージ(あくまでもイメージです)。
地球環境法学科→人数が少ないから学年のみんな顔見知り!面白い先生が多い。

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

Q. 法学部の中には派手髪の先輩もいますか?あんまり派手だと浮きますかね…(><)
A. いますよ!笑
金髪、金髪メッシュ、オレンジメッシュ、赤髪、パープル、グレー、ピンク、緑のメッシュは生存確認済みです◎
見たことあります!というか友達にいます🦄♡

 

 

Q. 卒論ないって本当ですか?
A. 本当です!!
いつもは他学部から、「法学部って大変そうだよね〜」と言われがちな法学部ですが!卒論だけは羨ましがられます✨✨(わーい!)
ただし、ゼミによってはゼミ論があります!!

 

 

Q. クラス違う人とはあんまり関わりないですか?
A. クラスが関係あるのは「導入演習」という授業だけで、その他は基本的にはどの法律の授業も、学科関係なく全法学部生が受けられるので、関わりはあります!
また、 第二外国語の授業は法学部というくくりで受けるので、学科問わず法学部の友達が作りやすいです👌✨
ACも少人数なので、仲良くなりやすいです!
あと「ウェルネスや身体」なんかもアクティビティ系が多いので友達できます!笑
要するに!必修の授業はお友達作りのチャンス😆!!

 

 

Q. 法学部では教職はとれませんか?
A. とれません!!!!!!
私も入学してから知ってショックでした…😵

 

 

Q. 法学部内の違う学科の人との交流はありますか?
A. ありますよー!!!!
上智の法学部は、「学科間の垣根が低い」ことが売りですので!
学科問わず授業をとれる(導入演習を除く)ので、授業で違う学科の人と交流できます!
また、二外(メジャー言語なら)やACの授業は、法学部生のみの授業となるので、法学部の他学科の人とも仲良くなれます😙♪

 

 

Q. 法学部はソフィアタワーでの授業は多いですか?
A. 多いです! 法学の授業のほとんどが6号館(ソフィアタワー)と2号館で行われます! 6号館は大勢を収容できる教室があるので、6号館での授業は多いです!テストも6号館で行われることが多いです✏️
ソフィアタワーはとっても綺麗なので、私も新入生の時は「これが大学かー」とワクワクしました💓
ほとんど、です。全部じゃありませんよー!

 

 

Q. 法法、国関、地環って、それぞれ仲いいですか?
A. 学科内ってことですかね…?学科超えてってことですかね…?笑
法法も国関も地環も何百人もの学部生がいるので、どう答えたらいいのか困っています🤔💭 いがみ合いとかは無いですよ笑笑
学科内外問わず仲良いと思います🤝
テスト前は図書館が法学部生だらけでテストの大変さを分かち合えるので仲間意識が芽生えます🌱笑

 

 

Q. 法学部生で学芸員の資格を取りたいのですが、取るべき科目等はどこを見ればいいでしょうか。
A. ロヨラ掲示板の「課程センター掲示板」に掲示されます。
確認したところ今はまだ準備中なようです!毎日チェックしながら情報を待ってみてください🐣

 

 

 

法律学


Q. 法法は単位取得が大変と聞きましたが、本当ですか?
A. 上智法学部は学科の垣根なく学部内のどの授業をも履修することができるので、大変になるかどうかは、個人の選択によると思います🧠💪
地環の私から見た感想は、 刑法総論が必修になっていることや、民法総則が法法だけの授業で年によっては若干難易度が高くなる点については大変そうなだ〜と思います笑 法法の同期からは、「えーでも、人数が多いから相談できる人も周りにいるし、そこまで不安にならなくていいよ!って新入生に伝えたい笑」って言われました👍
法法だから難しいのかなと不安にならなくて良いそうです!!

 

 

Q. 法律学科の選択必修科目って1年生が取れるものがないんですが、取らなくても大丈夫ですか?
A. 取らなくても大丈夫ですよー🙆‍♀️
履修に関しては詳しくは記事にするので待っていてください✨

 

 

 Q. もしよければ、先輩方の1年次の時間割を見せていただけませんか?ちなみに、法法です

A.「履修説明〜法律学科編〜」の記事に貼る予定なので、そっちをチェックしてください!!法学部ヘルパーさんも資料を挙げてくれているはずなのでムードルをチェックです!

 

 

国際関係法学科


Q. 国関法1年なんですが、選択必修と一般教養はどれくらい取ればいいですか?
A. 詳しくは、国関編の履修登録の記事を読んてください!(これからでます✨)
国関は1春の必修で10単位(語学も含んで)あるので、あと4〜8単位分ほど般教など他の授業科目で埋めればいいのではないかなーと思います!

 

 

Q. 国際関係法が第一志望でしたが、地球環境法なので、国際関係法の講義とかでオススメを教えてください。
A. 国関2年の大事典メンバーより ↓↓↓
国際法総論」は国関2年生の必修ですが、きちんと授業を聞いていれば大丈夫なので、国際法に興味があるなら初めの一歩としてオススメです!
私も国関法ですが、1年生の時に履修しました✏️
自分の学科の必修などを考慮して取ってみて下さい!
だそうです〜!
地環3年の私から一言!
1年生で臨むのは少し難しい気がしますが、地環にも「国際環境法」や「アジア環境法」などの国際系の授業ありますよー!どちらもとても為になりました✨

 

 

Q. 国関法に入ってよかった!っていう事があれば教えてください!
A. たくさんあります!笑
国関法では英語+法というダブルの学びを獲得できるところかなと思います!
国関法だけにある英語導入演習という授業では、英語で判例を読んだりと英語を使う機会が他学科よりも多くなったりします(先生によって内容が異なります!)
また、留学経験者など、英語ができる人や、意識の高い人が多く、ツテを持っていたりする友人から影響を受けて自分の世界も広げられるな!という印象も個人的に持っています!☺️ 国関2年メンバーより

 

 

Q. 英語導入演習のクラスはAからDまでありますが、どれをとればよいのでしょうか、それとも普通の導入演習をとっていれば受けなくていい授業なのでしょうか…
A. 国関ですね?✨
導入演習(春学期)と英語導入演習(秋学期)は別物です!!そしてどちらも必修です!
英語導入演習も、秋学期の履修登録期間が近づくと、導入演習と同じようにクラスが発表されます!指定されたクラスを履修してください😊
詳しくは国関編と履修説明の記事を見てくださいね〜!

 

 

Q. 国関の一年の選択必修はないですか?
A. どの学科も「これを今!必ずとれ!」となっているB群はありません。卒業までに取りたい時に取りたい授業科目を、指定された単位以上とればOKです🙆

 

 

Q. 一年次に国際法総論や国際政治学を履修された方はいらっしゃいますか?
A. 国関の人だと、国際法総論を先取りしたというケースはたまに聞きます。(そして先取りした結果、単位を落としたケースも聞きます)(週2回の授業なので復習が大変でした)必修になっているものは、大学がこの年次で取ってほしいと考えて必修にしているはずなので、それに従った方がいいのかなーと思います!その方が深く理解できるはず!個人的な感想になってしまいますが、友達が1年生春で国際政治学をとっていて、世界史の知識が必要な部分もあり、難しかったようです😣(高校時代に世界史選択ないと良い単位が取れないわけではないです!!)

 

 

Q.国関法の1春の必修(語学含む)6+4=10単位で合っていますか?
A.あってます!!国関法編の記事で詳しく説明します!

 

 

 

地球環境法学科


Q. 法律学科の者です。環境に興味があって1春で「環境法入門」を取ろうと思っているのですが、先輩方にはそのような方はいらっしゃいますか?また、やはり大変ですか?
A. 環境法楽しいですよー😆(by地環3年)
大事典メンバーに国関で1年生の時に「環境法入門」を履修した人いました!!
テストに出るところを教えてくれたので出席して授業を聞いてれば大丈夫だった、とのことです🙆‍♀️
地環の1年生向けの授業なので、難易度は高くないと思います! ただし、地環以外の生徒は「抽選」になっていて、授業を必ずとれるとは限らないので、注意してください!

 

 

Q. 地球環境法学科の学生です。どのくらいの人がC群の「現代社会と法律実務」を1年生のうちにとるのか教えてください。
A. 数少ない1年生向けの授業であることと、法曹コースの人は履修しないといけないのと、毎年オリエンテーションキャンプにて教授がオススメしているので、受ける人は結構いるのかなーと思います😆
「1単位しかないから私は受けない」って人もいっぱいいます笑
私も地環ー!なっかま〜!

 

 

Q. 地環の楽しいところ、入ってよかったと思う点を教えて下さい!
A. 語れちゃいます🌎🌱

まずは、上智でしか学べないところ!なんか特別感ありません?✨
おもしろい(興味深い話をしてくれるって意味のおもしろいです)教授がたくさん!!
最近の話題も扱う!ニュースで見るようなネタを授業でやると、家族にドヤ顔で話せます笑
人数少ないから友達ができやすい!学年みんな顔見知りになれます笑
どんな授業とっても1人は友達いるなーっていう状態になれて心強いです💪✨✨✨

 

 

 

授業について


ウェルネスと身体〉


Q. 今更こんなこと聞くのは恥ずかしいのですが、ウェルネスってなんですか?
A. いえいえ何でもどうぞ〜🙌
大学版体育です!!笑
高校の体育(サッカーしましょう!バスケしましょう!保健勉強しましょう!みたいな笑)とは少し違くて、 ちょっと身体動かしましょうね〜座学もありますよ〜ぐらいの体育です🧘‍♀️🧘‍♂️ 私は運動が得意な方ではないのですが、それでも楽しめる内容でした👍✨

 

 

Q. ウェルネスの先生ってどうやったらわかりますか???
A. Loyolaの「学事センター(教務)掲示板」に、あなたはこのクラスだよーと掲示されます📌 (どんな先生かは、授業始まって会えば分かります🤣)

 

 

Q. ウェルネスの時に服装は指定されていますか?
A. 実技の時は、動ける格好との指定はあります!
動ける格好とは指示されますが、これを着てこいなど具体的には指定されません。ジャージと体育館シューズが必要になります👟

 

 

Q. 新1年法法の人ってウェルネスと身体秋に履修ですか?ロヨラ掲示板でクラスの掲示板が見当たらないのですが…
A. ウェルネスと身体は、
地環→春学期 / 法法と国関→秋学期 となっています🏃‍♀️👟
秋学期に履修する人のクラスは秋学期の履修登録期間の前に発表されるので、質問者さんの場合はまだ掲示されていません!!

 

 

キリスト教人間学


Q. キリスト教関係の科目でおすすめありますか?
A. 自分が興味持てる内容のものがいいと思いますよー! 
そんかのないよーって場合は、 教科書代が安い授業を選ぶ、とか…?🤣
あとは、自分がテスト派ならテストの授業、レポート派ならレポートの授業、出席できそうなら出席重視な授業、と自分が成績取りやすそうなものを選ぶのも手かと

 

 

Q. キリスト教人間学を2年次にまわす人っていますか?
A. 1春では取らないってことですか??
キリ教は2学期とらないといけないので、1春で履修しないと、1秋と2春で履修しなきゃいけなくなります。後輩と受けることになるので、キリ教の履修を後回しにする人はあんまりいないんじゃないかなーと思います💭 (1限の授業は若いうちに頑張っといた方がいいですよ👵笑)

 

 

Q. キリ教はどれくらいエントリーすればいいですか?
A. キリ教は指定ブロックの中にある10個の情業科目の全てに優先順位をつけないと
  抽選にかけられない仕組みになっています!!

 

 

Q. キリ教はどれくらいエントリーすればいいですか?
A. キリ教は指定ブロックの中にある10個の情業科目の全てに優先順位をつけないと抽選にかけられない仕組みになっています!!

 

 

〈必修科目(A群)〉


Q. 導入演習って何をする授業なんですか?
A. そのまんまです!それぞれの専門の導入をします🙋‍♀️
授業を担当される教授は毎年変わり、教授の専門によって授業内容が大きく変わるので、一概にこういうものだよとは言えないです。
授業内容についてはシラバスを確認してもらえればと思います!
地環であれば、「みんなで学ぼう!はじめての環境法」みたいなものだと思っていただければいいかと思います🌏

 

 

Q. 愚問で申し訳ないのですが、民法ってどこまで勉強するのですか?
A. すみません、必修の民法について聞かれていたのかと思い、そこに重点を置いた回答をした結果、語弊を生むような言い方をしてしまいました。 昨日の「民法の全て」という表記は誤りです。ご指摘ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
上智大学では民法である総則、物権、債権、親族、相続全ての授業を受けることができます。
そのうち、法学部共通で必修となっている民法総則は、時効までが範囲となっています。 また、法法、国関は債権も必修です。

 

 

Q. 民法総則Ⅰが、月曜3限と4限にありますが、どっちもとるんですが??どちらか1つだけですか?
A. 月曜3限→国関と地環  / 月曜4限→法法 です!!!!履修できないようになっているので間違えることはないかと思いますが、自分の学科の方を履修してください⚠️
どちらか1つだけです!!

 

 

 

〈その他〉


Q. リアクションペーパーとはなんですか?
A. 授業に対してリアクションするペーパーです。授業の感想だったり、自分の意見だったり、出されたお題に答えたりと書く内容は様々です!
授業内で書く小さなレポートって立ち位置ですかね〜!
出欠確認ぐらいに軽く扱う教授もいれば、レポート同然に重く扱う教授もいるので、一概にこういうものです!とは言えません。
1番最初の授業のガイダンスでは、成績の付け方など授業に関して大事なことが言われるので必ず出席しましょう!!!!
1回目の授業に出席しないと単位をくれない授業も中にはあります!!!!

 

 

Q. 法哲学とりたいのですが、1年じゃキツいですか?
A. 法哲学をとった大事典メンバー曰く、「授業で習ったことを踏まえて自分の意見を書ければ大丈夫!」とのことでした👌
メンバーが優秀すぎる可能性もあるので一般的な話をしておきますと、法哲学に限らず、週2で3,4年生向けの授業は、難易度高めなのかな〜と思います。
ですが、どうしても取りたいんだ!って感じでしたら挑戦してもいいのではと思います😆学びたい授業は学べる機会があるうちに👍

 

 

Q. LAW IN ENGLISH などの科目はc群の語学科目8単位以内に含まれますか?
A. 履修要覧p447にあるLaw in Englishのことですよね?
  含まれます!

 

 

Q. law in Englishを取ったことのあるものです。毎年内容が違うのですが、私の時はアメリカの最高裁判例を読んだり、要約したり、プレゼンがありました。2年生でとりましたが、英語が苦手でなければおすすめです!
A. だそうですー!!! 本日シラバスが見られるようになったのでシラバスをチェックしてくださいねー✨

【訂正・補足】Law in Englishに関する質問が多く寄せられていますが、英語選択科目はACⅠを取ってからでないと履修できません(履修要覧〔語学科目〕p122)。1春は取ることができないので注意してください。

 

 

Q. 企業法とか租税法って他学科の生徒も授業うけられますか?
A. 租税法は、法法も国関も地環も学科科目C群として履修できます🙆‍♀️
会社法のことでしょうか…?
履修要覧の自分の学科のところの「開講科目担当表」に書いてある授業科目は、卒業に必要な単位の授業として履修することができます!!

 

 

Q. 現代日本政治論は特に問題なく一春でも取れますか?
A. 制度上はとれますよ。対象年次が2なので、取りたいのであれば止めはしませんが、んー😅
(大人の事情で「この授業はどうなんだ(授業名名指しで)」といった個別具体的な授業に関する質問は答えられないです。どんなに聞かれてもシラバス見て考えてね!としか!😉)

 

 

Q. 一般教養の経済学って数学どれくらい使いますか?
A. 結構使いました。

 

 

 Q. 法律学科の方で経営学入門を履修する人は少ないですか?
A. 般教の経営学入門ですかね?
般教は、法学部だけでなく全学部の学部生が履修するので、「法律学科で…」というのはデータが無いです笑
なので分かりません😣
学科ラインなどがあればそちらで聞いてもらった方がよりよいアンケート結果が得られるのではと思います!

 

 

Q. 履修要覧p447に載っている語学科目って英検2級の人でもついていけますか?
A. 履修要覧p122に詳しくあるのですが、
ナンバリングの番号で目安のレベルが分かります‼️
ENG100番台:〜Intermediate1のレベルの学生を対象
ENG200番台:Intermediate2〜のレベルの学生を対象
目安なので対象のレベルでなくても履修はできます。

 

 

 Q. iPadApple Pencilでノートを取ったり、ノートパソコンの代わりにiPadを使っている人は見かけますか?
A. 見かけますよー😁✨

 

 

Q. 授業が面白くておすすめの教授はいらっしゃいますか?
A. いっぱいいすぎてキリがないのと、名指しで答えるのはちょっと…なので、控えさせていただきます。
ただですね!!大学の教授は、政府の専門家として呼ばれるほどの偉大な方達ばかりです!そういった教授陣のお話しが聞けちゃうなんて、なんかちょっとお得な気分ですよね♡
あと、入学前にたまたま読んでた法律の本の著者が、教授だったときは、ウォー!ってなりました笑

 

 

 

第二外国語について


〈履修の仕方〉

 

Q. 選択必修科目の第二外国語は、例えば中国語を自言語登録した場合、中国語のクラスをした場合、中国語のクラスを1つだけ選んで抽選をし、外れた場合は先着順で空いているところに登録し直すのでしょうか?それとも同一言語で同じレベルの授業がいくつかありますが、抽選に申し込むときにその中で第一希望など順位をつけて申し込むのでしょうか?
A. 後者です!質問者さんの場合…
1.中国語を自言語登録する
2.Hブロックの中の初級(レベルアップ面接をしていなければ)のクラス4つを順位をつけて抽選にかける
という手順です! 抽選は抽選科目エントリー期間に必ずかけてくださいね⚠️

 

 

〈注意してほしいこと〉


Q. 二外は1年で8単位ですが、春学期と秋学期をそれぞれ4単位扱いということになるんでしょうか?
A. 第二外国語は、2年間で8単位です!!!!!!
週に1コマずつ、文法と会話の授業があり、合計週2回、第二外国語の授業があります。文法と会話の2つの授業合わせて、1学期間で2単位です!
順調にいけば、 1春2単位、1秋2単位、2春2単位、2秋2単位です!(単位が取れず、再履修となった場合、その分、ズレていきます。)

 

 

Q. 二外、第一志望落ちることってありますか?
A. とりたい言語がとれない可能性はあるかどうかってことですかね…?
あります。
だいぶ落ちづらくなったようですが、私は落ちました😫

 

 

Q. 二外って、自分が希望した言語を絶対にとれるのですか?人数が多かったら抽選とかですか?
A. 絶対ではありません。😟
私は、中国語を学びたかったのですが、抽選に落ち、イスパニア語になりました。(イスパニア語はイスパニア語で楽しかったです✌️)
ですが、去年、第二外国語の履修制度が改良され、自分の学びたい言語が取りやすくなっているみたいです👏✨

 

 

Q. 二外で中国語を取りたいんですが抽選落ちを考えて多言語も抽選しておいた方がいいですか?
A. 自言語登録した言語しか二外として抽選にかけられません!!!!!!
ので、それは出来ないです🙅‍♀️

 

 

 

〈レベルアップ面接〉


Q. レベルアップ面接ではどのようなことをするのですか?
A. 中国語のレベルアップ面接を受けた、私個人の経験で話しますと、教授と中国語で1:1雑談って感じでした。

あいさつや自己紹介、あとは何で中国語話せるか、などなど10分ぐらい(もっとかも)お話した気がします😊

ですが、今年はオンラインで行うということもあり、例年と違うかもしれません!!!!また、言語や教授によって、違うかもしれません!!友達で1:2だった~って言っていた子もいました。

 

 

Q. 初言語レベルアップ面接って何をやるんですか?
A. 10分間の面接です!!!(zoomで行うようです)言語や担当される教授によって内容は変わるかもしれませんが、基本的にはスピーキングです!自分の実力に合ったレベルのクラスを受けるのが1番なので特に対策とかはしなくていいのかな〜と思います☺️

 

 

Q. 二外のレベルアップ面接は日本語で行われますか?
A. 二外の言語のレベルを調べるものなので、その言語で行われますよ笑
これから面接を始めます、くらいは日本語かもですが…😅

 

 

Q. 4/28までの初習言語webレベルアップ面接アンケートに回答しなかったのですがまずいでしょうか
A. 回答をし忘れた方向けの掲示がされるようです!ロヨラの言語教育センターの掲示板をチェックしてください!!

 

 

 

〈クラスの様子〉


Q. 第二外国語は言語によってクラスの雰囲気が違うって聞いたのですが、どんな感じですか?
A. 言語による雰囲気の違いというと…韓国語はK-POP好きな女の子が多いです👧
言語によって雰囲気が違うというよりは、教授や集まったメンバーによって変わる気がします。
どんなメンバーが集まるかは、運次第なので、自分が興味のある言語を選ぶのがいいと思います👍法学部生は2年間も向き合わないといけないので笑
ちなみに、シラバス(Loyola上で見られる、どんな授業なのか分かるもの)を見ると、ある程度の雰囲気は推測できるかもです!!
シラバスの見方や調べ方に関してはまた記事にします!!

 

 

Q. 二外のクラスでは学生同士の距離は近いですか?
A. 物理的な距離の話であれば、教室の広さによりますが、近いと思います(距離感は人それぞれなので…)
私の経験で語ると、1年の時→自由席→仲良い子とお隣同士2年の時→指定席→1つ間をあけてでした!
ただ、2020春学期はオンラインでの授業になるようなので、ソーシャルディスタンスはバッチリかと笑
心理的な距離感で言うと、全員法学部生なのと、人数が少なめなので、仲良くなりやすいですよ♡

 

 

Q. 二外のクラスは何人ほどですか?
A.  30人以内です!授業によってバラツキがあります!!

 

 

 

イスパニア語(スペイン語)〉


Q. スペイン語を取ろうか迷っているのですが巻き舌ができません。巻き舌できなくても大丈夫ですか?
A. 苦手な人は多いと思うので大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️意欲態度で乗り切りましょう🔥 言語は難しくても好きって気持ちでどうにか乗り切れます👍
スペイン語楽しかったですよー!

 

 

〈フランス語〉


Q. 二外をフランス語にしようかなと思っています。年度によって異なると思いますが、クラスの雰囲気はどんな感じですか?
A. フランス語は女子が多いイメージです
(と思いきや、そんな女子とお近づきになろうとした男子が集まって、ほとんど男子みたいなクラスもあります🤣)

 

 

〈ドイツ語〉


Q. ドイツ語選ぶ人は少ないですか?
A.  法学部全員とお友達な訳ではないのでなんとも言えませんが…私の周りでは少ないです😅

環境法が先進している国なので、環境法系の授業をいくつか履修した後に、ドイツに興味を持ち、ドイツ留学に行きたいと思い立って、三外でドイツ語を履修しようとしている友達はいます!笑

 

 

〈ロシア語〉


Q. 二外のロシア語は法学部の授業や試験との両立難しいですか?
A. 第二外国語でロシア語を選択していた友人に探し回っていた関係で、返信が遅くなってしまいました!!お待たせしてごめんなさい。
以下友人の返信
「個人的な感想ですが、(ロシア語自体が)とても難しいと思います。アルファベットじゃないので、そもそも文字を覚えないといけません。だから、他言語の人が基本会話を覚えている頃でも、まだ文字を覚えたり、読み方を覚えたりを永遠にやってました。」
とのことでした!
アルファベットじゃないっていうのは、ちょっと骨が折れそうですね。
両立できるかはその人次第でしょうか…笑
ロシア愛、ロシア語愛で乗り切りましょう👍

 

 

ポルトガル語


Q. 国関法の1年です。二外をポルトガル語にしたいのですが、開講しない可能性はありますか?
A. 時間割を見たところ開講されていましたね!ぜひ確認してみてください!!
ポルトガル語を二外として選択したい場合は、必修の授業と被っていない時間帯の授業を選ぶ必要があるので、時間割をよくよく確認してください!!!!

 

 

ラテン語


Q. ラテン語3外でとってました!主要6言語とは時間割が違うので要注意です。難易度はやや高めです。ですが他の言語とは違い、他学部や他学年の人とも一緒になれるので楽しいですよ!昨年の感じだと二外でとっている人は少なく、3外や趣味で取っている人がほとんどでした!
A. だそうですよー!!!!!!!

 

 

ベトナム語


Q. 法律学科でベトナム語第二外国語としてとっている人はどのくらいいるのでしょうか?
A. ベトナム語は二外として履修することができません🙅‍♀️
なのでゼロです!!二外については記事にしてます!

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

 

第二外国語を迷っている人〉


Q. 人気の第二外国語を教えてください!
A. 個人的には、中国語、スペイン語イスパニア語)が人気な気がします。
  「上智大学言語教育研究センター」のWebサイトで、『上智で学べる外国語』というものがあるのですが、そこのサイトには、それぞれの言語の授業について、その言語を学ぶメリットなど色々な情報が載っています!第二外国語を選ぶヒントになるかな~と思うので、1度見てみてください👀
  法学部大事典でも、「第二外国語」についての記事があります!

 

 

Q. 第二外国語でフランス語とラテン語のどちらかで迷っています。各言語それぞれどのような感じなのかというのが分かるものってどこかに乗ってたりしますか??
A.  二外何にするかは迷いますよね笑
各言語の感じは、「第二言語の色々についてと言語紹介をする、の巻」という記事を見てください!!
あとは、上智の言語教育センターのWebサイトにも言語の紹介がされています!

 

 

Q. 二外をイスパニア語とフランス語で悩んでいます。いろいろなところで比較してあ
  るのを見ましたが、それでも一択に絞れません!両方ともやりたい気持ちがある
  んです!どちらの方が単位落としやすいですか?
A. 私も1年生の頃は何語にしようか悩みました!
単位に関しては、言語の問題というより教授によるかなーと思います。
  私はイスパ選択だったので、イスパの楽しさを語っておきます笑
  1番感動したのは、ローマ教皇のお話をちょっと聞き取れたことです‼️わー!
  習った単語✨ってなりました笑(ほんのちょっとですが笑)
  あとは、先生が陽気で楽しかったです!クリスマスシーズンにスペイン諸国の
  クリスマス事情を教えてくれたりと、テストは大変でしたが、授業は何だかんだ
  楽しかったです!
  友達と一緒に受けてたのもあるかも🤝笑

 

 

Q. 第二外国語上智でこの言語はきつい!とかやばい!(色々な意味で)って
  ありますか?特にやりたい言語がなく迷っているのですが、他大の友人が大学や
  学部ごとにその言語のきつさが違うと言っていたので気になりました。
A. ドイツ語、イスパニア語、フランス語、イタリア語、中国語、コリア語のどれかを
  選択すると、時間割のブロック指定があり、授業もたくさんあるので、履修登録的には楽かなと思います笑笑
  キツイかどうかを前全言語の授業を受けたわけではないので比べてのお話ができないです!
  他大のことは分からないのですが、上智はこの言語がというよりは教授によりけりな部分が大きいかなと思います。

 


〈その他〉


Q. 二外のオプション科目ってとったほうがいいんですか?
A. 必修ではないので、取るも取らないも自由です😁
履修要覧に「当該言語を初めて履修する者は、レベル対象の科目を履修すること。ただし、当該言語の「総合(初級)」を同時履修することが望ましい。」とあるので、注意してください⚠️
初習言語である場合、とれる授業が限られてくるのと、語学科目が多いと予習復習が大変になるので、1年次で取る人は少ないかなーと思います🤨

 

 

Q. 選択必修科目の第二外国語について質問なのですが、同一言語で教授が違う初級のクラスがいくつもあるのはどうやって選べばいいのでしょうか?中国語とイスパニア語でおすすめの教授がいたらおしえて頂きたいです。
A. シラバスで判断です!! 授業内容はあまり変わらないのですが、成績の付け方が教授によって全然違います!

 

 

 

ACについて


〈プレイスメントテスト〉


Q. プレイスメントテストで割り当てられたクラスは2年次にも影響するのでしょうか?
A. プレイスメントテストで割り当てられたクラスは、Academic Communicationのクラスです!
そして、Academic Communicationは1年生の必修の授業なので、2年次には影響ありません。
ですが、例えば、1 年生のときに、Academic Communicationの授業を落とし、再履修となった場合には、影響あると思います…😅

 

 

Q. 今回プレイスメントテストがcasecになりましたが、このテストでもAC4単位免除はあるのんでしょうか?
A. ありません!!
プレイスメントテストの結果でACが免除になることは無いです!
単位認定基準についてはLoyolaの言語教育センターの掲示板にある、「2020年度必修英語の単位認定を検討されている方へ」という掲示を見てください!!
また、「FAQ よくある質問と回答」という掲示も確認してもらえばと思います。
📍「Loyola→掲示板→言語教育センター掲示板」でチェック!!

 

 

Q. 噂に聞くと毎年プレメンはリスニング重視でクラス分けを行うとのことですが、今年も同じでしょうか、、、。リーディングの結果を加味されるとしたら明らかに場違いなクラスになりそうなのですが、、、。
A. リスニング重視って初めて聞きました😯😳
大丈夫大丈夫!
友達を作って、その子達に助けてもらいましょう🙆‍♀️

 

 

Q. プレイスメントテストのクラスってもう出てるんですか?
A.  プレイスメントテストの結果によって組み分けされる、ACのクラスはまだ発表されていません‼️
毎年、履修登録期間内に発表されるので、今年もまだまだ発表されないかもしれません😅
みんなでロヨラ掲示板を日々チェックしていきましょう!笑

 

 

Q. プレイスメントテストのクラス分けってどこでわかりますか?
A. 📌ロヨラ掲示板です

 

 

 

〈クラスのレベル〉


Q. ACのクラスってどのくらいの数のクラスに分かれているのですか?また各レベルの名称を教えて欲しいです
A. 時間割が出たので、いくつクラスがあるか数えてみてください笑
結果がわかったら是非質問箱にコメントしてください!待っています😆笑
レベル別としては Advanced2、Advanced1、Intermediate2、Intermediate1、Elementary、Introductoryです。各レベルの基準などの詳しい情報は履修要覧(p119)と言語教育センターのWebサイトに載ってます!

 

 

Q. ACのクラスで1番上のadvancedってどのくらいのレベルですか?
A. 友達に聞いてきました🤓 ↓↓↓
1番上のクラスである「Advanced Ⅱ」で使われている教科書のレベルは、英検準1級ぐらいの英語力かなと思います。
ただ、AC免除だけど授業を取る人もAdvanced Ⅱになるので、実体はもっと高いレベルでした。
プレゼンテーションももちろんやりましたが、メインはレポートでした。

 

 

Q. プレメンが、英検準2級レベルだったんですけど0限ですかね、、、elementaryですかね、、、
A. ElementaryかIntermediate1かな〜〜と思います🙄 0限ではないかと…笑
Intermediate Ⅰの目安は…↓
平易な内容を読んだり聞いたりして、全体を理解できる。簡単で日常的な事柄や自分自身のことについては、単純な文章で書いたり話したりできる。日常的で具体的な事柄ならば、その場での必要な意思疎通ができる。(上智大学言語教育センターWebサイトより)

 

 

Q. 英語のelementaryの人はどんくらいいますか?
A. その年によるのでわかりません😣
「elementaryなんですけど…」という質問が大事典に多数来ているので、仲間はいるはずです!!笑 同一レベルで何個かクラスがあり、少人数(30人以下)になるようにクラス分けがされます!

 

 

Q. プレメンでelementaryの準2級って0限って事ですか?
A. 0限はIntroductoryだと思います🙂

 

 

Q. プレメンで実力より上になっちゃったとしても頑張れば単位取れますか?
A. とれます!!!!(と思います!)
出席と意欲と努力で頑張ってきてください💪🔥🔥
生まれも育ちも日本だけどAdvancedⅡだった友達も、大変大変言っていましたが、単位はちゃんと取っていました🙆‍♀️

 

 

 

〈AC免除〉

 

Q. 外部の英語能力試験の成績がよければ、プレイスメントテストが免除されることってありますか?(英検1級とTOEFL105程あります)帰国ではないのですが、英文法を習わずにインターのような学校で育ってしまったので、プレイスメントテストを受けるとなると上の方のクラスにいけないのではないか?と危惧しています。
A. ACの授業は受けたいけどプレイスメントテストは免除したい、ということでしょうか?
プレイスメントテストを受けないと授業を受けることはできません!!
TOEIC105あるのであればAC免除対象ですが、免除せずに授業を履修する場合は必ずプレイスメントテストを受けてください!!プレイスメントテストは5/6までです!
また、万が一実力より低いクラスになってしまった場合には、秋学期にレベルアップすることもできます。詳しくは履修要覧p128を見てください!

 


Q. はじめまして。ブログを書いていただきありがとうございます。更新を楽しみにしております。プレイスメントテスト免除の要件を満たしているのですが、純ジャパのため4単位と選択授業を受けられる環境を手に入れても良いものか不安に感じています。何かアドバイスを、いただけないでしょうか。
A. わ~嬉しいです😊!!!!
褒められて伸びるタイプなので、そういった声が励みになります🔥
私の友達に同じ様な境遇の人(要件満たしてるが海外経験なし)の子がいて、その子は結局、免除せずにAcademic Communicationを受けていました。「プレゼンテーション能力やレポートを書く力がついたし、何より友達ができたのがデカい!」と教えてくれました😊
反対に、免除した友達は、「免除した分、皆より早く単位が取れるから、免除は絶対したほうがいい!」と言っていました。(※私が言っている訳じゃないですよ)
どっちにも良いことがあるので悩みますよね😅 この回答が参考になれば幸いです笑

 

 

〈その他〉

 

Q. 秋学期はTEAPを受けてそれも成績に入ると聞きましたが、ほんとですか?
A. 本当です!!!頑張りましょう!!

 

 

Q. プレメンの結果って交換留学とかに影響しますか?
A. 影響しません😉
プレイスメントテストはACのクラス分けにだけ使われます!

 

 

Q. ACのクラスは1年生全体で分けられてるんですが?それとも学部ごとですか?
A. 学部ごとです!
学部単位でこの時間帯の時間割だとブロック分けされています!
法学部はBブロックで月2と木2に授業があります👩‍🏫 (一昨年までは1年生全体だったので他学部の友達ができたり楽しかったんですけど、法学部だけは寂しい感じがしますね)
ブロックについては履修要覧p119に載ってます!!

 

 

 

試験について


Q. 1年生の民法とか憲法のテストってやっぱり難しいんですか?
A. 難しいと言えば難しいです。

高校の時の試験とは聞き方や答え方が違うので、私も最初は戸惑いました。
でも、授業を聞いていれば何も問題ありません!!教授によっては、「授業中にここテスト出ますよー」と教えてくれたり、模擬試験を作ってくれたりします!
インプットとアウトプットを繰り返して、きちんと勉強すれば大丈夫!!

 

 

Q. 試験対策は過去問がないときついですか?
A. きつくはないです。
過去問がなくても試験は解けます🔥
過去問を入手できれば、その教授の問題の出し方の傾向を掴めたり、模擬試験として自分で解いてみたりすることができるので、役には立ちますが…。
私の高得点を取る秘訣は、授業をしっかり聞いて、教授がテストに出しそうなところを見つける!です。

 

 

Q. テストは過去問ないとしんどいですか?学科の先輩がいる部活やサークルに入った方がいいですか?
A. 過去問はあくまでもテスト勉強の役に立つだけなので、無くても大丈夫です!
法学部の先輩として回答すると、
過去問を掻き集めるよりも、授業をきちんと聞く方が良い成績に繋がります!!(私の経験で語っています)
授業中に「ここ大事です」と教えてくれる教授もたくさんいらっしゃいますので、授業中にそういった情報を聞き漏らさないようにするのが良い成績をとる秘訣です🤫✨ サークルの先輩目線で話すと、同じ学科の後輩がいるとすんごく嬉しいので、どのサークルも大歓迎だと思いますよ💓

 

 

Q. テストの時に凡例付きのポケット六法を持っていたらダメなのですか?
A. 判例ですかね? 判例付きの六法はだめです🙅‍♀️
判例載っていない、かつ書き込みのない六法しか持ち込めません!!

 

 

Q. 法学部は、中間テストがないんですか
A. 授業によります!!!!!
が、基本的にはありません。学期末テストの1発勝負であることが多いです😱
ただし今学期は、オンライン授業になって、いつもとは成績の付け方が変わってくるようなので、シラバスを確認しましょう!!

 

 


教科書/六法について

 

【訂正・補足】

多くの回答で履修登録確定後に教科書を用意すればいいとありますが、今年度はイレギュラーな事態となっています

教科書販売My KiTSで購入する場合は履修期間途中の21日23:59までに購入しましょう。この時間を過ぎた場合は各自で本屋やネットショッピングに頼ることになります。

先輩たちもうわーまじかーと思っていますが、なんだか紀伊国屋にも事情があるらしいので協力してあげましょーう。

 ↓以下URLです。

紀伊國屋書店 上智大学店 Sophia Square

 


上智紀伊国屋 My KiTS〉


Q. 教科書は各自で用意するのですか?(本屋などで)用意する場合、その教科書はどんなものを使うかなどは何でわかりますか?
A. そうです!各自で用意します! どの教材を使うかはシラバスで分かりますよー!! 初回の授業から必要なのかどうかもシラバスを見れば分かります!一般教養科目の授業では、教科書を使わない教授もいらっしゃるので、買うべきかどうか見極めてくださいね👀
語学の授業や大抵の法学科目では使いますー! 「My KiTS」というもので注文して購入できますよ!!「My KiTS 上智」で検索🔎

 

 

〈教科書〉

 

Q. 教科書を購入するのはまだ先ですか?
A. まだまだ先です!履修登録後です!!!!
特に一般教養科目の授業に関しては、シラバスに「初回の授業から持参してください」などの記述がなければ、初回の授業は教科書無しでも大丈夫です👌
そのまま使わない可能性もあります! 初回の授業で、「教科書必要です」と言われたらすぐに用意しましょう!!
言語の授業(ACと二外)の教科書、ウェルネスと身体の教科書、六法は絶対に必要になるので、買っといても損はないかと思います!履修登録後に!

 

 

Q. 初回で教科書をもっていなければいけない授業はウェルネス以外にありますか?
A. ウェルネスと身体、二外、ACは必須です。
二外やACの教科書に関しては、言語教育センター掲示板に掲示物があるのでチェックしてください📌
また、六法と、必修の授業で指定されている教科書は、購入しておいて損は無いかなと思います!

 


Q.シラバスで教科書の欄に書いてあるものは購入必須ですか?また、参考書の本は買うべきですか?
A.  購入必須との旨の情報がシラバスに載っていれば購入必須です。
参考書は今はまだ買わなくても大丈夫です!
レポート課題の本に指定されている授業であれば後々入手する必要はありますが、授業では使わない教授もたくさんいるからです。

 

 

Q. 叡智を生きるという本が履修要覧などとともに送られてきたのですが、何かに使うんですか?
A. 履修要覧届いたんですね✨
よかったよかった笑 在校生にも配ってほしいです、ほんとに笑
キリスト教人間学の授業によっては、使うところもあるようです!一応取っといた方が良いかもしれません🧐笑

 

 

〈六法〉


Q. ポケット六法って買った方がいいですか?
A. 『ポケット六法』でも『デイリー六法』でもどちらでも大丈夫ですが、1冊は必要になるので、買った方がいいと思います!!法学部の必需品です笑
買うときは、必ず、平成30年度版以降のものを買ってください📘
書き込みがあると、学期試験に持ち込めなくなるので、最新版(令和2年版)の新品を買うのがオススメです😚

 

 

Q. ポケット六法とデイリー六法の違いを教えてください
A. 手触りと見た目…?笑
どちらとも、法学部の試験に持ち込むことができるので、どちらを購入しても問題ありません!!
教室を見渡すと、ポケット六法のほうが愛用者は多いかな〜と感じます😊
カバーが、デイリー六法はお洒落で、ポケット六法はくすんだ色合いで可愛いです💕(個人的感想)
それぞれのメリットとしては、
デイリー六法: 準用先の条文がどんな条文かを括弧書きで示してくれているから見やすい
ポケット六法:使っている人が多いから授業中に「今何ページ?」って聞ける笑
1番は自分の目で見て、どっちを買うか決めるのが良いのですが、外出自粛中ですもんね😅

 

 

Q. 国関法でもデイリー六法またはポケット六法は必要ですか?
A. 必要です!!
法学部生の全員が通る道である「民法」や「憲法」の授業でも使うので、必要です!
法律学科も国際関係法学科も地球環境法学科もみーんな必要です!

 

 

 

Q. 平成31年度のポケット六法を入手したんですがこれでも事足りますか?
A. こと足りると思います🙃
六法は基本的に毎年更新なのですが、そんな財力のない私は、授業を受けて古い六法ではテストに支障がありそうだったら買うようにしています💰笑

 

 

Q. 改正民法があるので新しい六法を買った方が良いと思います
A. アドバイスありがとう
だそうですよ!みなさん🌸
一応真面目に返事もしましたので、興味ある方は↓↓↓
もちろん令和2年版の六法を用意するに越したことはないです。そして毎年新しい版を用意することを教授も勧めています。新入生の皆さんが六法を買うのなら令和2年のものを買った方が長く使えるので良いと思いますよ👍
しかーし!私みたいに既に持っていて、もったいないな〜と思ってしまう人には、 平成30年版の六法から改正民法が載っているので対応できる、とだけ言っときますね。 (特にポケット六法は改正民法をメインに載せているので見やすいです)

 

 

Q. ポケット六法って、書店で買うんですか?あと、教科書は、まだ購入しなくていいですよね?
A. ポケット六法はどこで購入しても大丈夫です!!!
ここで買いなさい、みたいな指定はありません!
はい、まだです☺️ 履修を確定させた後で大丈夫ですよ!!

 

 

Q. ポケット六法は教科書と一緒に買うんですか?それとも各自での購入ですか?
A. 「一緒に買う」とは…?🧐
六法と教科書はセットで売ってるわけではありません!それぞれ単体で売ってます!各自で購入です!!!大学から勝手に送られてくるということはありません!
聞きたかったことに答えられていればいいんですけど…🧐

 

 

 

 Q. 六法はどの授業で使うんですか?
A. 六法は民法憲法を始めとするほぼ全ての法律の授業で使います!!
(環境法系は登場頻度少なめです笑 国際法もかな?笑)



Q. 書き込み用の六法と、テスト用の六法が必要ですか?
A. 六法に書き込みをしないのであれば、1冊で大丈夫ですよ🙆‍♀️
六法に書き込みをするとテストに持ち込めなくなります‼️ 六法無しでテストに臨むのは自殺行為です😇

 

 

 

各種コースについて

 

〈法曹コース〉

 

Q. 地環でも法曹コースは取れますか?また、もしとれる場合、取らなければいけない単位数が多いなど注意点を教えていただきたいです!
A. 「2019年次生以降の法学部生は,法曹コースに登録することができる。」
とあるので、地環もとれます🙆‍♀️
履修に関しては、履修要覧p453を見てください。
また、法曹コースについては「履修説明〜法律学科編〜」の記事にも載せる予定なので是非みてください。

 


Q. 法曹コースと長期留学の両立はできますか?
A. 上智に何年間在籍するプランなのか、によると思うので一律にこうです!とは答えられないです。
法曹コースについては、履修要覧p453を確認してください🌵

 


Q. 法曹コースについて知りたいです!
A. 学部を早期卒業(3年間)した後、法科大学院2年間で司法試験合格を目指すものです。
履修要覧p453に詳しい説明があります。
記事にも書くのでお待ち下さいー😊

 


〈コースAQUILA〉


Q. 国際関係法のコースAQUILAに興味があるのですが、全然情報がなくて困ってます。もし宜しければ、生徒数や雰囲気などを教えていただきたいです。
A.コースAQUILAについては、語弊なく、きちんとした内容を皆さんにお届けしたいので、履修説明の記事で説明します!!!
待っててください♡

 

 

Q. 履修登録に関わってくるので、コースAQUILAについて知りたいので早く教えて欲しいです。
A. 1春の履修には関係ないのですが、質問が多数寄せられたので、法学部パンフレットに載せた文章を紹介します💁‍♀️ ↓
読み方がいまいち分かりづらいが、これは「アクィラ」と読む。ラテン語で「鷲」という意味らしい。AQUILAというのはいわば法律科目を英語で学ぼうコースである。このコースに登録しなくても英語で実施される法律科目を履修することは可能であるが、定員が定められている授業や法学部特設の海外研修などに関してはAQUILA生が優先的に抽選に入れるという特権がある。
履修に関しての詳しい情報は「履修要覧p451,452」を見てください。注意事項が地味に多いので⚠️
コース登録に関しては秋にロヨラ掲示板に掲載されるので、アンテナを張っておくと良いと思います🙆‍♀️
なので!!1春の履修には関係ありません!!!!!!個別対応していますのでDMもどうぞ〜🌵

 

 

Q. コースAQUILAに登録している人は多いですか?また、したら授業は難しいですか?
A. コース登録自体はしている人が多いと思います!
登録しても必ず達成しなさい、って訳じゃないので😂!
AQUILAのコース指定になっている授業の抽選で優先されるので、そのためだけに登録している人も多いです!

 

 


〈グローバルコンピテンシープログラム:GCP


Q. グローバルコンピテンシープログラムを受けている法学部の先輩はいらっしゃいますか?
A.  いるとは思うのですが、大事典メンバーと知り合いにはいませんでした😵💦

 

 

その他質問


〈第三外国語〉


Q. 第三外国語っていつから授業取れますか?
A. 制度上は、いつからでもとれますよ!意欲は大事です⭕️
ただ、1年生のうちは、英語の授業も第2外国語の授業もあって、スケジュール的にも勉強的にもかなりハードなので、1年生の時から第3外国語に手を出すのは、厳しいかと…😵 (その人のキャパにもよりますが…)

 

〈ゼミ〉


Q. ゼミはいつから取れますか?
A. いわゆる「ゼミ」である「必修演習」は4年生でとります!
3年生は「選択演習」としてゼミを取ることが可能です。(ゼミについては履修要覧p448に載っています)
2年生向けのゼミである「基礎演習」というものがあるので、チェックしてみてください👀!!
1年生のうちは「ゼミ」に関することは何もできないので、色んな教授の授業を受けてみて、この教授のゼミに入りたいな〜って思う教授探しをするのが良いと思います😌✨

 

 

Q. ゼミって何ですか?
A. 少人数での討議メインの学習です!
2年の秋に説明会があるのでそこで聞いてもらえれば、と思います👂

 

 

Q. 3年での選択演習ゼミって入ってないとまずいんですかね…
A. まずくないと思いますよ笑ゼミに入ってない人結構いるので笑
まさかの同学年からの質問でドキマギしました笑笑

 

 

Q. 法学部の中で実際に模擬法廷などを行う授業などはありますか?多角的な視点を養うことができるゼミなどオススメがあれば知りたいです!
A. そういったアクティブな学びができるのはゼミですかね〜!
どんなゼミが開講するかはその年によるので、ご自身がゼミを取るときになったら説明会に参加したり、体験に行ったりするのが良いと思います😆

 

 

 

 

〈部活/サークル〉

Q. サークルでなくて体育会に入ろうと思っているのですが、法学部の勉強との両立は難しいと思いますか?
A. 両立できるかどうかは、本人次第だと思います!!!
体育会系は、学期末試験前になると自由参加or完全オフになります!
なので、メリハリをつけて、授業中は授業を聞き、試験前にしっかり試験対策をすれば、単位を取ることはできると思います🙆‍♀️
逆に、サークルもバイトもやっていないけど、バイトに一生懸命すぎて、テストの結果はボロボロという友達もいます…😅
なので、結局は本人次第👍🔥🔥


Q. 青法会には入った方がいいですか?
A. んーそうですね〜🤔
サークルであることには変わりはないので、自分が入りたい!と思うなら入ればいいと思います笑
私は、勉強目的というより、年に1,2回ある旅行が好きで青法会に2年間在籍しました!
青法会さんは、サークルについての記事にて掲載依頼中ですので、記事読んでみてください🤗

 

 

Q. 兼サーしている人の割合ってどのくらいですか?
A. 大事典メンバーでは、半数が兼サーしてます!!
サークル1本で頑張る!という人よりかは、兼サーしていたり、バイトしていたり、と色んなことをやってる人が多い気がします👍
兼サー可能なサークルがほとんどだと思いますが、兼サー不可なサークルや実質不可能なサークルもあるので、入りたいサークルに確認するのが良いと思います😊

 

 

〈その他〉


Q. 楽単教えてください……!!
A. 私たちは、楽単について答えることはできません。

ただ、シラバスと成績評価分布を見れば、「楽単かも!?」と推測できます。シラバスと成績評価分布の見方や調べ方についてはまた記事にできればと思っています。

 

 

Q. 留年ってどうやったらするんですか?
A. 4年間で卒業に必要な単位数を取得しきれなかった場合、5年生、6年生、7年生、8年生になります。(なれます?)
法学部は、「1年生で必修の授業を落としたら2年生になれない」というシステムではありません🙅‍♀️
必修の授業を落とした場合、「学年は上がるけど、来年、またチャレンジしてね」という形になります!!

 

 

Q. 留学行けますか?
A. 行けますよ!

留学についての記事も出す予定です👍

 

 

Q. 留学で必修が取れない場合はどうするんですか?
A. 必修の授業は履修しないと卒業することはできません!!!!
なので、留学の時期に被らないように必修の授業を履修してください。
例えば、2秋で留学に行きたいと考えている場合は、2秋の必修である「憲法(統治機構)」を1秋か3秋か4秋に履修することになります。憲法だけでなく、他の必修や選択必修の授業も然り。

 

 

Q. 授業は始まるまでに用意しておくべきものを教えてください。
A. 授業に集中できる環境!ですかね笑
オンライン授業になるので、部屋の掃除をしたり、机の上を整理したり、パソコンをセットしたり、、、お家でも集中できる環境を作っておきましょう!☕️笑
私もお部屋の大掃除中です🤩🧹✨

 

 

Q. 今、新入生がすべきことを定期的にまとめてくれませんか!?情報が錯乱しててたいへんです…それと、まだ友達ができないのですがやばいですか?
A. 今、法学部新入生がすべきことは、「上智法学部大事典を読む!以上!」です!
まだ友達がいなくてもヤバくはないですよー!みんなそんなもんだと思います!Twitterをやってない人も多いですし👌 直接会ってみないと友達作りは難しいですよねー😅😓

 

 

Q. 外出自粛の間に一番読むべきだと思う法律関係の本を教えてください。法学部の推薦図書一覧を見てもたくさんあってどれから手を付けていいかわかりません。よろしくお願いします。
A. 自分の専門(学科)や興味ある内容によって変わってくるので、難しいですね😅
地環はこれを読んでねと指定されているので、お答えできるのですが…笑
まずは、ロヨラのお知らせ掲示板にある「法学部生向け・推薦図書一覧」のpdfは読みましょう!為になる情報が満載です⭕️
その次に、自分の学科の教授がお勧めしている本を読むのがいいかと思います!
また、ロヨラの学科専攻別掲示板に「〇〇先生からのメッセージとトークセッション」という掲示がされました!セッションに参加するのも良いかもしれません🌏👍

 

 

Q. カラコンってしてみたいですか?
A. 興味はありますが、してないです笑
ちなみに、お金が勿体ないと思ってしまうタイプなので、髪の毛も染めてません。
学年が上がるとともにカラコンユーザーは増えていく気がします笑
バイトして余裕が出てくるからですかね笑
やっぱり、染める派の方が多いですが、地毛のままでいる人も意外といますよー
染めている民も就活の時には黒染めするしね笑

 

 

Q. あなたにとって、付き合いたいなって思える人ってどんな人?
A. おしゃべりな性格なので、話をうんうんと聞いてくれる人!
みなさんはどうですか〜?
大学入ったら恋人ほしいーとワクワクしてるんじゃないでしょうか!笑
私の周りでは、必修の授業が同じだった〜言語の授業でお隣だった〜グループワークが同じ先輩に一目惚れして〜などなど授業での出会いが多かったです❤️
あと、サークルで出会った、バイト先で出会ったって人も多いです😍

 

 

Q. 中の人は彼氏いますか???
A. いま…🙊♡
法学部大事典2020のメンバー10人中、 恋人がいる:5人、いない:5人
と半々でした(笑)

 

 

Q. 上智法は、就職に強いですか?
A. 上智のキャリアセンターが出している情報を見てください👀

↓URLです。

刊行物・就職(内定先)統計 | キャンパスライフ | 上智大学 Sophia University

 

 

Q. 司法試験を受けようと考えている人は何割くらいいますか?
A. データがないので分からないです
が!毎年一定数いるのは確かです✏️🔥
私の周りにもいます!!!

 

 

Q. 理系から文系に転部する人とかいますか?
A. わからないです。 制度的には可能なので居るとは思います!
理系に入学したけど、大事典読んでいたら法律も気になってきたな〜って感じですか??😏✨
楽しいですよー!法律の勉強!おすすめ! 何が楽しいかと言うと…法律を勉強すると頭良くなれた気がします笑笑笑

 

 

Q. 法学部と関係なくして申し訳ないですが、このアカウントの中の人たちのストレス解消法を教えてください…
A. ストレス溜まってしまいますよね〜👼 そういった質問もウェルカムです笑
私のストレス解消法は、寝る、作って食べる、話すです🌿
大事典メンバーみんなに聞いてきました!笑

↓↓↓

鬼滅の刃を読む
紅蓮華を聴く
ツイッターでもふもふした動物写真を眺める
しぬこさんのツイートを見る
インスタで橋本環奈や広瀬すず新木優子新川優愛などの顔をひたすら眺める
あと本を読むのも何気にいい
ひたすら部屋の掃除をするも
Youtubeのエアロビとかヨガサイトをみて体を動かす
可愛い子を眺める
普通に戻ったらやりたいことを書き出す
YouTubeでひたすらASMRを聞く
髪の毛のアレンジを何種類もやる
メンバーからの返答をコピペでみなさんに共有ときます👌 ストレスフリーでいられるように自分が好きなことをやるのが1番良いのかな〜と思いました😙

 

 

Q. e-learningってなんですか??
A. 英語を学ぶアプリケーションです💁‍♀️

 

 

Q. いつもありがとうございます!昨日の質問箱の返信で、「法学部パンフレット」とあったのですが、それって何ですか?貰ってない気がするのですが……
A. こちらこそありがとうございます!!
あー!ごめんなさい!
「法学部パンフレット」はオリエンテーションキャンプで新入生の皆さんに配られるはずだったものです…💦皆さんの手には渡ってないです!!
焦らせてしまい申し訳ないです🙇‍♀️

ムードルでPDF版が公開されているので見てみてください!

 

 

Q. 1年生のうちにやっておけばよかったなっていう事はありますか?
A. もっと遊んどけばよかった!!!!!!!!っておもいます!!!!👍✨

 

 

Q. 法学部のジャージあるんですか?
A. ないです😣

 

 

Q. 皆さんが単位のことを多く聞いている中で申し訳ないんですが、先輩方は1年生の時どれくらいバイトをしていらっしゃいましたか?慢性的に金欠なのでちょっと気になってます……
A. アルバイトの話は気になりますよねー!笑
大事典でもアルバイトに関する記事を出す予定ですのでお楽しみに😙✨
私は塾講をしているのですが、1春の時は週に2時間バイトをしていました!
テスト2週間前は休みにしているので、その月によって収入にばらつきはありますが、1ヶ月で1万円稼げればいいかな〜ぐらいのユルユルで働いていました笑
1秋は何かに目覚め、週に8時間(週4各2時間)、週に12時間(週4各3時間)バイトしたりしていましたが中々にハードでした🤣
日々の予習復習が追いつかずテスト前はヤバかったですが、その時の頑張りのおかげで2年生の間は、1ヶ月に8千円のバイト代だけで楽しく過ごせたので、ありがとうってしています🤣

 

 

Q.ヘルパーとはなんですか?
A.オリエンテーションキャンプを運営したりしている団体です。毎年、オリエンテーションキャンプにて新入生の皆さんに履修について説明するのがヘルパーです!
法学部の先輩軍団って感じですね🦅

 

 


ここまで読み切った人はいるのでしょうか…。なんとこの記事3万3千字。


もし最初っからここまで読んでくださった人がいたとするなら、もうその人は法学部の小難しい教科書もへっちゃらですね笑

 

明日は履修登録③法学部共通編記事が更新されますよー!!

 

お楽しみに!!!

上智法学部 履修説明~準備編(後編)~

f:id:sophia-law4:20200512120906j:plain

 

 

こんにちは!国際関係法学科2年のまおなです!
最近の個人的ニュースは某動物が集まっちゃう系のゲームを時代錯誤のDSではまっていることです。

 

さて、この記事は履修登録説明~準備編(後編)~」ということで、


Loyolaの使い方全般について説明していきたいと思います!

 

Loyolaはすべての上智生にとって大切なツールですので、早いうちに使い方をマスターしておきたいところですね!

 

 

 

0,最初に


まずLoyolaを使い始める前に、Loyolaのパスワードを変更することを強く強くつよーーくお勧めします!!

もう変更済みの人もたくさんいると思いますが、めんどくさくてまだやってないという人もいることを私は知っています。

変更済みの人は読み飛ばして大丈夫です。

 

最初の暗号パスワードを携帯やパソコンはパスワードを保存できるので入力しなくて済みますが、学校のパソコンを使うときは入力しなければなりません。

そのときに困るのはあなたです。さぁ今こそ、れっつちぇんじぱすわぁど。

 

最初に配られるICTパスワードなどが書いてある黄色い紙に変更後をパスワードも書いて写真に収めておくことをお勧めします。人間は忘れる生き物です。

f:id:sophia-law4:20200512115253p:plain

 

それでは次からが本題です。


1,学生情報

f:id:sophia-law4:20200512115449j:plain

ここでは自分のACや二外・健康診断の結果などについての情報が載っています。

プレイスメントテストを受けた後には「学生カルテ」から自分のACのレベルや第二外国語のレベルが見られますよ。

「学生カルテ→外国語検定試験」では、自分が今までに受けた英検やTOEICなどの検定結果を登録して見る事が出来ます。(登録の仕方は外国語検定試験ページ参照)


2,カリキュラム履修登録関係

 

f:id:sophia-law4:20200512005414j:plain

 

これは履修登録を行うための場所です。

このアイコンを使った具体的な履修登録方法は履修登録説明~準備編(前編)~」で丁寧に解説していますので、そちらを参照してください。

 

sophia-law4.hatenablog.com

 


3,オンライン授業関連

 

f:id:sophia-law4:20200512115648p:plain


これは今から大活躍するはずのアイコンですね!
まおなたちもまだ使ったことがないのでなんとも言えませんが、現在はオンライン授業に関する学生に向けてのお知らせがここから読めるので、まだの方は是非読んでみてくださいね!


4,成績

 

f:id:sophia-law4:20200512115736j:plain

 

まず今読んで欲しいのは「成績→成績評価分布」です。

ここではみんな気になる、そう!!「楽単♡」が見つけられる(かもしれない)ツールとなっています。私たち大事典メンバーは公にこれが楽単だよ、とお教えすることは出来ませんが先輩たちがやっている楽単の見つけ方をお教えすることは出来ます。

 

それは「成績評価分布」から「2019 開講所属:法学部」あるいは「2019開講所属:全学共通」などと調べれば、法学部の授業あるいは一般教養の授業でどの教授がどの授業でAを何%、Bを何%等生徒に評価を与えたか、そしてその授業の平均GPAを見ることが出来ます。

成績分布で見れる科目は、一つ前の学期のみです。つまり今は2019年度の秋学期の科目の成績分布しか見れません。

気になる楽単かどうかの基準は最後の「9,お役立ち情報」に書いているので、是非そこを読んでみてくださいね☺

 


成績は学期最後に見返して欲しいところでもあります。

「成績→履修成績照会」で自分の学期の成績を見ることが出来ます。

ちなみに普通に見るには「画面に表示する」にすれば見れますが、他に「ファイルに出力する」という選択肢もあります。

これは奨学金を申し込む際の成績証明や大学には成績確認願いという成績に不服のある場合にその教授に抗議が出来るという制度があり、それの提出書類としても使用できます。

これについてはまだ関係が無いので、学期終わりまで頭の片隅の方に置いておいてくださるとうれしいです。

 

また、「成績→自己判定」では自分が今までどれだけの単位を取って、卒業までにあと何単位必要かを簡単に見ることが出来ます。

ただ、間違っている可能性も否定できないので、最終確認は必ず自分で行うようにしましょう!


5,定期試験

 

f:id:sophia-law4:20200512115819p:plain

 
ここでは定期試験の際に、試験がある科目や試験が行われる教室・時限を教えてくれます。

法学部はテスト命なので、テストの時間勘違いしてたーとかでテストを受けられなかったら笑えません。逆に諦めの笑顔になっちゃうかな。

つまりテスト前に「定期試験」のアイコンから確認するのは法学部の義務とも言えよう。


6,掲示板(休/補/教室変更)

f:id:sophia-law4:20200512115939j:plain


掲示板はほんとにほんとにこまめにチェックして欲しいです!!!

まおなは自称掲示板警備員ですが、時々掲示板パトロールをしているとすごい情報に出会えたりします!

大学は大学内でアルバイトがあり、それの情報が載っていたり、お金やオリジナルグッズがもらえるキャンペーンの情報があったりと…大切な情報・お得な情報がしれっとあります。

大学掲示板だけでなく学事センター掲示板や学生センター掲示板など自分に関係ないと思われる掲示板まで見ておくと、意図せずすごい情報と出会えるかも…👀

 

また、履修登録の先着順についての時に出てくる「定員が余っている抽選科目一覧」は掲示板(休/補/教室変更)→掲示板→学事センター(教務)掲示板」で抽選結果発表後に掲載され、その後も定期的に更新されます。

 

大学は高校のようにプリントを配ってくれてお知らせなんてしてくれません。能動的に情報を取りに行かないと、友達が面白そうな活動に参加していて「どこで見つけたの?」と聞くと「Loyolaで見つけたよ」と言われる。そこで掲示板を見てみるともう応募期間が過ぎていた、なんてゆゆしき事態も多々発生します。

 

情報社会を生き抜く術を大学で学んでください!!キーワードは「能動的 not受動的」!!!


7,アンケート/各種申込

 

f:id:sophia-law4:20200512120036p:plain

 

ここはその名の通り、アンケートや申込をする場所になっています。

掲示板になんのアナウンスもなく「このアンケートに答えると○○をプレゼント!」とかがしれっと(笑)あったりするので、まおなは定期的に見に行ってます。

 


8,ダウンロードセンター

 

f:id:sophia-law4:20200512120120j:plain


これは今は関係ないかもしれませんが、休学するときや復学するとき、サークルに関する書類などがわんさか、そしてしれっとあります。そう、上智お得意の「しれっと」。

 

そして「グローバル教育センター」というフォルダには留学についての書類などがあります。留学に興味のある人が多いと思いますが、ここでは実際の交換留学経験者の帰国レポートを見ることが出来ます。

もしかしたら今、もしくは将来関係のある書類が入っているかもしれないので、何があるのか一回見てみることを強くお勧めします。

 


9,その他いろいろお役立ち情報


最後に皆さんにとって役立ちそーな情報をここに書き記しておきます。

 

①成績分布で楽単かどうかを判断する基準

1つ目は成績分布表で楽単か厳単かを予想する基準はどのくらいか、についてです。

 

まおなの感覚では一般教養で平均GPA3.0以上、法学部科目で平均GAP2.0以上だと、「お、ええやん。目付けとこかな(ニヤ)」って感じです。

 

ただ人によって「楽単」の定義って異なってくると思います。

例えば、「単位(D以上)を取りたい人」にとってはGPAが低くてもF率が少ない授業が「楽単」といえます。しかし、「良い成績を取りたい人」にとってはF率が少なくてもA率も少なかったら別に「楽単」ではありません。

 

また、レポートを書くのが得意な人にとってはレポート重視の授業が「楽単」かもしれません。しかし、テストが得意でレポートを書くのが苦手な人にとって、レポート重視の授業は「楽単」ではないかもしれません。

このように、一概に「この数値が楽単かどうかを表しているのだ!」と断言することはできません。

結構「楽単」についての質問を頂きますが、できれば「楽単」ではなく「自分の興味のある授業」を取って欲しいというのが本音です。

 

「楽単」は確かに大事ですが、「楽単」という言葉につられ自分の興味のない授業ばかり取る大学生活なんて面白くありませんよ。お金を払って大学で学ぶ意義を見失わないでくださいね。

 

また、成績分布表は楽単(かもしれない)授業を見分ける以外に、腹をくくるために使えることもあるかもしれません(笑)

というのも、必修の法学科目で平均GAP1.0(つまり平均評価がD)という授業も中にはあります。なので、事前にそれを成績評価分布で知っておくことで覚悟ができます😅

 

②Loyolaにログインしている最中、何気に使える技

2つ目はLoyolaのログイン時間延長マジックについてです。

Loyolaはログイン時間の時間制限があるのですが、上の方にある時計を押すと時間がリセットされます。なので何回もログインする手間が省けて便利ですよ。

f:id:sophia-law4:20200512120302p:plain

 

 ちなみに去年までは履修登録で抽選科目の抽選結果が発表された瞬間から先着が始まっていたので、結果発表時にアクセスが集中しすぎて時間延長マジックを使って事前にログインしておかないと見られなかったんです。

 

今年ももちろんアクセスが集中すると思うので早めにログインしておくのが吉です!

 

しかし、例年と違い今年は結果発表から先着開始まで2時間あるので、ログインできなくても必要以上に焦らなくてもきっと大丈夫だと思います。ただ個人的には早めにログイン状態にしておくことをおすすめしますけどね☺

 

 


さて、以上が「履修登録~準備編(後編)~」でした!!!

 

Loyolaとは奥深いものですなぁ~、さすがイグナティウス・ロヨラ

 

ちなみに上智大学は「イグナチオ・ロヨラ」派みたいですが、まおなはイグナティウス派です。どうでもいいいね、ごめんなさい。

 

それでは明日は「履修登録記事 Q&A編まとめ」です!!

これも重要ですよ~! ではまたね~

上智法学部 履修説明~準備編(前編)~

f:id:sophia-law4:20200512120851j:plain

 

こんにちは!国際関係法学科2年のまおなです!
最近のニュースは、自粛期間が暇だ暇だと嘆いておりましたが、振り返ってみるといろんな仕事に追われて忙しかったなと気づいたことです。

 

さて今回は
履修登録説明~準備編(前編)~」をお届けします。

 

前編では、

 の2つをお送りします!

後編では「Loyolaの機能」について解説しているので、そちらも要チェックです!

 

 

1,履修に関する「期間」について


まず、履修登録期間」「抽選科目エントリー期間」などいろんな「期間」がありますが、質問が多かったので一つ一つについて「その期間は何をする期間なのか」を解説していきたいと思います。

登録の仕方や確認の仕方などは、あとの「2,履修登録の方法」で説明します。

f:id:sophia-law4:20200512003411p:plain

 

履修登録期間<5/13 10:00~5/24 21:00>


基本的に、この期間にすべての授業を登録します。

 抽選ではない授業科目を登録するのはもちろんのこと、抽選科目の抽選エントリーをしたり先着で授業を登録したりするのもこの期間に含まれているので、

それらを含めたすべての履修登録をこの期間に行わなくてはなりません。

 

 

②抽選科目エントリー期間<5/13 10:00~5/20 12:00>


その名の通り、この期間では抽選科目の抽選エントリーをします。

抽選科目は、時間割(Loyola→カリキュラム履修登録関係→時間割ダウンロード)赤字で表記されている、また履修要覧の開講科目担当表の備考欄に[○名]と定員数が記載されている授業です。(履修要覧ガイド・資料編p,30~参照)

 

しかし、今年は履修要覧の定員数やその授業を開講するかなどが大幅に変更されている可能性が十分に考えられるので、必ず学事センター(教務)掲示板に載っている「20春カリキュラム変更_学部」というファイルで最新情報を確認してください!!!

 

この期間に抽選にかけないと後の「抽選科目登録期間(先着順)」で余っている授業しかとれなくなり、自分の望む授業がとれなくなる可能性大です。なので必ず抽選科目はこの期間にエントリーしておかなくてはいけません。

 

また、履修登録期間<5/13 10:00~5/24 21:00>よりも4日短く、締め切りがお昼なので注意が必要です。早ければ抽選で優先されるということは決してないですが、「いつの間にか終わっている」という事態を防ぐために早めのエントリーを強くお勧めします。

この抽選結果が発表されるのは5/21 13:00~です。

 

 

③抽選科目登録期間(先着順)<5/21 15:00~5/24 21:00>


この期間は抽選科目の抽選を行った結果、定員があまった授業を先着順に登録できる期間です。

②が終わった後にLoyola掲示板の学事センター(教務)に定員が余っている科目の一覧表が掲示され、随時更新されるのでそれを見て登録できます。

 

 

履修登録修正期間<5/26 10:00~5/31 21:00>


これは授業を実際に一回受けてみて、「思っていたのと違ったな」と思った場合などにその授業を削除したり、逆に「案外面白そうかも」と思った授業を登録することが出来る期間です。

 

抽選科目でも抽選ではない科目でもこの期間で削除・登録ができます。
しかし、キリスト教人間学は抽選後、履修登録期間でもこの履修登録修正期間でも削除ができないので注意してください。(履修要覧ガイド・資料編p30参照)

 

また、抽選科目ではない授業はこの期間内ならいつでも登録ができますし、抽選科目でも抽選科目登録期間(先着順)で定員が埋まらなかった授業なら登録できます。ここでも先着順です。

それらの授業の一覧は、③と同様にLoyolaの学事センター(教務)掲示板に掲示されて随時更新されます。

 

 

履修登録結果確認期間<6/2 13:00~>


これは今まで自分が登録した授業がちゃんと登録されているかを確認する期間です。

この期間は、授業を登録したり削除したりするのではなく、ただ確認する期間です。

 

⑥履修中止期間

 

f:id:sophia-law4:20200512005058p:plain


履修中止期間とは授業を何回か受けてみて、「やっぱりこの授業取るのやめよう」と思った場合にその授業を削除出来る期間です。

 

この期間ではたくさん熟考して、それでもなお履修を中止したいと考える学生のための救済期間です。「どうせ嫌になったら履修中止できるし」みたいな安易な考えに陥らないようにしましょうね!

 

この期間では、④の修正期間とは違い、授業を新たに登録することは出来ません。また、履修中止をすると1年で取れる上限単位数に関わってきます。

現段階で履修登録をする際にあまり関係が無いので、「第七回:履修登録説明~その後編~」で詳しく解説します。今履修中止期間について分からなくてもご安心ください。

 

 

以上が履修登録に関係のある「期間」の説明でした。

 

 

①~⑥までが図としてクイックナビの最初のページの差し替え(Loyola→ダウンロードセンター→学事センター(教務)に掲載)にも載っているので、参照してみてください。

各期間の名称・説明については履修要覧ガイド・資料編p27~を参照してください。日程にずれが生じているので説明書きの部分だけ参考にするように!

 

 

 

 

2,履修登録の方法(Loyolaの操作)


これ以降は具体的な履修登録の方法(Loyolaの操作)について説明していきます。

Loyolaにログインするとカラフルなアイコンが並んでいますが、「カリキュラム履修登録関係」というアイコンから履修登録をしたり、抽選エントリーをしたり、自分の履修状況を確認したりすることが出来ます。

 

f:id:sophia-law4:20200512005414j:plain

 

 

履修登録・登録状況照会

f:id:sophia-law4:20200512005443p:plain


「カリキュラム履修登録関係→履修登録・登録状況照会」で、「抽選科目でない授業」の登録や削除、登録状況の確認ができます。(クイックナビ10~11ページ参照)

 

(なお、③抽選科目登録期間(先着順)で抽選でありながら定員の余った授業を登録する際もここからです。②抽選科目エントリー期間に抽選科目を抽選にかけたいときは抽選科目エントリーという場所からです。詳しくは後述しています。)

履修登録期間だけでなく、前述した④履修修正期間や⑥履修中止期間で授業の登録・削除を行いたい際もこのページから行います。

 

 

授業を登録する際はこの画面から授業のある曜日の時限をクリックして登録コードを打ち込んだら表示されます。(クイックナビ10ページ参照)

 

登録コードは時間割に記載されています。

 

登録コードはシラバス(☆シラバス参照:下に記述)にも書いてありますが、間違っている可能性が否定できないので、時間割の登録コードを使用するのをお勧めします。

 

登録している授業を削除をする際も、その授業の時限をクリックして削除出来ます。(クイックナビ11ページ参照)

 

 

ここで、履修登録をする際にみなさんに気をつけて欲しい重要な注意点があります。

それは、履修登録をしたら履修登録期間中に「カリキュラム履修登録関係」ページの左上に現れる「登録完了」ボタンを必ず押さなければならないということです。(クイックナビ11ページ参照)

 

この「登録完了」ボタンはいわば「保存」のことです。

 

いくら完璧に履修を組んだとしても保存をしなければ履修登録が完了されず、0単位つまり何も授業を入れていない扱いになります。

 

また、「登録完了」ボタンは上書き機能も担っているので、履修登録期間や履修修正期間などに授業の登録・削除・抽選をした場合には、必ずボタンを押して上書きをしないと、いざ履修登録状況を確認したとき履修変更する前のままになっていた、なんて事になります。

 

ですので、少しでも履修状況を変更した場合(抽選にかける科目を変更した場合も含む)は逐一「登録完了」ボタンを押すことを忘れないでください。

 (「登録完了」って言葉がややこしいですが、その後もちゃんと操作できるので安心して「登録完了」ボタンを押してください。)

 

履修登録を終えると下のようにいろんな授業が入ります。

 

f:id:sophia-law4:20200512010544p:plain

 


☆自言語登録

f:id:sophia-law4:20200512010706p:plain


抽選科目エントリーの方法について説明する前に、二外を登録する際に必ず必要な「自言語登録」について説明します。

 これは「自分の第二外国語がこの言語ですよ」と登録するようなものです。

自言語登録をしないと抽選エントリーができません。(履修要覧〔学部科目編〕132ページ参照)

 

また抽選科目エントリー期間中に、自言語登録してエントリーにかけた言語を変えたい場合は、まず自言語登録で自言語を変更したい言語に変えてからエントリーし直す必要があります。自言語を変える際

抽選科目エントリー期間中なら変更は出来ますが、手間を減らすために前々から二外の言語を決めてから登録するのをおすすめします。

 

やり方は「カリキュラム履修登録関係→自言語登録(14年次生以降)」から言語を選択して、「言語決定」ボタンを押すだけです。(クイックナビ12ページ参照)

 

 

☆抽選科目エントリー

f:id:sophia-law4:20200512010939p:plain


「カリキュラム履修登録関係→抽選エントリー」で抽選科目エントリー期間に抽選科目を抽選にかけることが出来ます。(クイックナビ12ページ~14ページ参照)

抽選方法は「カリキュラム履修登録関係→抽選エントリー→カテゴリ名」でキリ教や二外、全学共通科目(選択科目)を見つけ、登録コードを入力して抽選にかけます。ちなみに全学共通科目(選択科目)はいわゆる一般教養(般教)のことです。

 

二外のクラス、キリスト教人間学、般教の一部などが抽選です。二外・キリ教は必ず授業自体を受けることができますが、自分の希望した教授やクラスになるとは限りません。

また、抽選科目の一般教養に関しては必ずどれかが当たるという保障がありません。

般教は抽選にかけた授業のうち当選した授業を受けることができ、1学期で最大4つまで当選しますが、一つも当選しない場合も多々あります。

 抽選に外れた場合は、抽選ではない般教を履修するか、抽選科目登録期間(先着順)(5/21 15:00~5/24 21:00)と履修登録修正期間(5/26 10:00~5/31 21:00)に先着順で般教を取るかになります。

そのため、何も当たらなかった場合を想定して抽選ではない般教も調べておくことや、予想以上に当選して上限単位数を超すことがないようにするなどの対策が必要です。

 

 

一般教養を抽選にかける方法は、「全学共通科目(選択科目)」を選択して登録コードを入力し、優先順位をつけて完了ボタンを押します。

 般教の抽選で気をつけることは、必修の授業(法学科目・AC・二外・キリ教・ウェルネス)と時限がかぶらない授業でなければならないことです。かぶってしまうとせっかく般教があたっても、必修を必ず優先するのでその般教を受けられなくなります。

 

抽選にかけたら、「履修登録・登録状況照会」から自分が抽選にかけた授業がある時限が「抽選エントリー中」になっているかを確認して「登録完了」ボタンを押します。

 

 

二外とキリ教の抽選エントリー方法については、細かな注意点などもあるので詳しくは明日の履修登録説明~全学共通編~」で説明します。

 

 


こうして一通り抽選をかけたら、曜日や時限は違いますが、「履修登録・登録状況照会」に下の写真のように表示されます。

 

f:id:sophia-law4:20200512011300p:plain

 
5/21 13:00以降に抽選結果が発表されますが、抽選結果は「カリキュラム履修登録関係→履修登録・登録状況照会」から見ることが出来ます。(クイックナビ14ページ参照)

また、「カリキュラム履修登録関係→抽選科目エントリー照会」からも当落結果を見ることが出来ます。

 

キリスト教人間学は上記の正しい手順でエントリーされていれば「履修登録・登録状況照会」に必ず表示され、二外は希望言語が当選するとそのクラスが表示され、一般教養は抽選にかけた科目が当選するとその授業科目が表示されます。

つまり、キリ教が表示されていない場合は正しく登録できていなかったということ、二外と般教が表示されていない場合は抽選にかけた授業科目・クラスが落選したということです。

 

その場合は5/21 15:00からの抽選科目登録期間(先着順)で学事センター(教務)掲示板で掲示される定員割れした授業科目・クラス一覧から自分の取りたい授業科目・言語クラスを選んで、先着で登録できます。

 

二外で落選して違う言語を先着で取る場合に注意して欲しいのは、「自言語登録を変更する」ということです。必ず「自言語登録」の変更を行ってから登録するようにしてください。(履修要覧〔学科科目編〕136ページ参照)

 

 


シラバス参照

f:id:sophia-law4:20200512011450p:plain


「カリキュラム履修登録関係」にあるシラバス参照」では授業の評価の仕方(テスト50% レポート50%など)や授業計画、必要な教科書及び参考書、レベル、単位数などが見られます。

 

個人の見解としては、レベル100か200くらいなら1年生でも取れると思います。

シラバスにはほぼすべての授業についての細かな情報がたくさん載っているので、履修登録をする際の非常に大切な情報源になってきます。

 

 

 


さて、やっと「履修登録説明~準備編(前編)~」が終わりました。

 


履修登録は注意点がいっぱいで書き出すとこんなにも長くなってしまいました。

履修登録は完全に自己責任なので、

学校から配られた資料を1文字も飛ばすことなく読みましょう。

今日の内容はほぼぜんぶ履修要覧とクイックナビに書いてあります。履修要覧〔ガイド・資料編〕を、中でも特に「教務」を隈なく読むことから始めてください。

 

 

後編ではLoyola機能を一つ一つ解説しているので、そちらも是非読んでください!!

それではまたね

上智法学部 履修登録説明 ~概要編~

f:id:sophia-law4:20200511000326j:plain

 

みなさん、はじめまして!地球環境法学科3年のホワです🌸
趣味はダイエット、特技はリバウンドです!
コロナ太りがこわい~~~(笑)お家でゴロゴロしてると、食べちゃうよね~(笑)

 


いよいよ5月13日(水)から履修登録が始まりますね。
これから複数回の記事に渡って、「履修登録説明」について話していきます。

 

第一回:履修登録説明~概要編~
第二回:履修登録説明~準備編~
第三回:履修登録説明~法学部全学科共通編~
第四回:履修登録説明~法律学科編~
第五回:履修登録説明~国際関係法学科編~
第六回:履修登録説明~地球環境法学科編~
第七回:履修登録説明~その後編~

 

以上のラインナップで履修登録について、しっかり、詳しくお話していきます!!!とってもボリューミー(笑)

 

今回は、履修登録説明~概要編~」ということで、
履修登録を始める前に、みなさんに知っておいてほしい大前提について書きました!

 


大学は高校とは全然違うところで、今まで当たり前だったことはあまり通用しません。自分で決める、自己責任な場面が多いんです。履修登録もその1つ!


受けなければならない必修の授業を除き、大学では、基本的に自分の意思で何の授業をとるか決めることができます。そして、卒業するためには、計画立てて授業を取り、「単位」を取得していかなければなりません。


履修登録で何か不備があったとしても、「制度を知らなかった、ちゃんと履修要覧を読まなかった、アナタが悪いのよ」となり、学事センターは取り合ってくれません。

 

なので!このサイトには事実しか載せるつもりはありませんが、
本当に細かい部分に関することや、不安すぎることは必ず学事センターに相談してくださいね!

 

 


そして、履修要覧は大切です。もう一度言います、

履修要覧よく読んで。

 

 

 

ここからはちょっと真面目にいきますよー!

 

f:id:sophia-law4:20200510175558j:plain

 今日の目次

 

単位とは?単位についてのお話

 

単位とは、履修した授業で一定以上の成績(点数換算すると60点以上)を修めると、その証明として大学から与えられるものです。

単位は「1単位」、「2単位」と数で表され、授業の回数などに応じて「1単位の授業」「2単位の授業」「3単位の授業」「4単位の授業」などと決められています。(1授業=2単位とは限らないので履修要覧でよく確認してくださいね!)

上智法学部では、卒業の条件として、法律学科は126単位、国際関係法学科は127単位、地球環境法学科は126単位の取得が課されています。

 

他学部に比べると多い方・・・でも他大学に比べると、少ないみたい・・・?
普通にしていれば楽々クリアできる基準だから大丈夫!この記事を読み進めれば、「確かに~」ってなるはず!(※個人差あるかもです)


もちろん、126、127単位以上とって大丈夫です!実際先輩方の様子を見てると、ピッタリを狙う人より少し多めに単位をとる人が多いと思います。

 

 

 

卒業と単位の関わり(単位制度)についてのお話

 

大学では、卒業するために「この科目をこれだけ学ぶ必要がある」という偉い人の考えから、ルールを定めています。そのルールが単位制度です。

例えば、法律学科は4年間で126単位とれば卒業できます。そのため、1年間で31~32単位(1学期で15~16単位)を取得すれば、卒業できる計算になります。

ただし、4年生になると就活や大学院進学準備などで忙しくなるため、4年生で取らなきゃいけないゼミ(6単位分)以外の120単位を3年間で取得し切ろうとする人が多いです。


単純計算、1年で40単位ずつ取るイメージですかね(今年は休講になった授業が多いからそこまでとるのむずかしいかも…。)。

ですが、3年間で120単位取ればいいという話をすると、決まって出るのが、『へっへっへ、じゃあ俺は1年生で60単位、2年生で60単位とって、3年生でニートになってやるぜ!』と考える人です。残念ながらそれはできません。

1年間で取得していい最大の単位数は48単位までと決まっているからです。さらに、1学期間の単位取得の上限も26単位までと決まっているので注意が必要です。


では下限はあるのかという疑問がわきますよね。学則38条と40条を見てください。
学則38条:『本学に在学する年数は、8年を超えることができない』
学則40条:『連続する2か年において、学部学科が指定する授業科目を含む32単位以上を修得できない者については、教授会の議を経て学長が退学を決定する』


つまり、連続する2年間で32単位未満だったら退学です。そしてどんなに上智LOVEだとしても、8年間までしか上智生でいることはできません。

 

この記事を読むほどの意識の高さのある皆さんであれば、退学になるようなことは無いと思いますが、一応、お伝えしときました。気を付けてね。(※個人差があることは認めます)

 

 


どうしたら単位が取れるの?単位取得の方法についてのお話

f:id:sophia-law4:20200510175602j:plain


単位を取得するには、授業ごとに決められた評価基準を満たす必要があります。主な評価基準は、試験の成績レポートやリアクションペーパー(通称リアぺ。その日の授業に対してリアクションするペーパーです。レポート点として重く判断する教授もいれば、出欠確認として軽く用いる教授もいる)などの提出物、出席状況プレゼン(法学部の授業ではあまり無いが、法学部必修の英語の授業;Academic Communicationでは頻出)です。

授業によって評価基準が異なり、学期末試験の成績だけで決める授業もあれば、試験、レポート、出席を合計して100%になるように評価を付ける授業もあります。

 

事前に、履修前に、どういった評価基準が設けられている授業なのかは、「シラバス」でよくよく確認しましょう(調べ方は明日の記事で説明します)。


これが天国と地獄の分かれ目です。まー法学部の多くの授業は学期末試験の一発勝負であることが多いんですけどね(笑)そこは諦めましょう(笑)


あ!でも2020春学期はコロナの影響でいつもと違う予感…。最初の授業で成績の付け方などを言われると思うので、そこでちゃんと聞いてもらえれば!


何であれ、真面目に授業受けてればなーんの心配もいりません!!!!!

 

 

 

単位にも種類がある!単位取得の注意点についてのお話

 

ここが履修の難しいところ。卒業に必要な単位をやみくもに取得すればよいわけではありません。法学科は卒業に126単位が必要ですが、好きな科目だけを履修して126単位取得すればよいわけではないのです。

大学卒業の条件として科目の指定があります。

「全学共通科目」、「語学科目」、「学科科目」の3つです。


例えば、法律学科の数値で説明すると、「全学共通科目から26単位必要」「語学科目は4単位必要」「学科科目は96単位必要」というようなルールがあります。取得単位数が定められた各科目のうち、1単位でも足りなければ、卒業が認められなくなってしまいます。そのため、合計の単位数(126)だけでなく、卒業に必要な、科目ごとの単位数も把握しておかなければなりません。

また、各科目も、例えば、全学共通科目は「必修科目は2単位」「選択必修科目は4単位」「選択科目は20単位」と細分化され、細かい指定があるので注意してください。

 

このように大学では種類別にきちんと単位を取得することが卒業の条件となります。あらかじめ時間割が決まっている高校の授業とは違い、自分で授業を選択して時間割を作る必要があります。


卒業に必要な単位数を把握したうえで計画をたてて、履修を組んでいきましょう!

 

 

 

単位と成績についてのお話

 

成績は高評価から順にA,B,C,Dとつけられ、不合格の場合はFです。A,B,C,Dなら単位が取れたことになります。


そして、A→4点、B→3点、C→2点、D→1点と点数に換算することができ、この点数は、「GPA」を算出するのに使われます。GPAとは、平たく言うと、評定平均大学生バージョンです。
(4×Aの取得単位数 + 3×Bの取得単位数 + 2×Cの取得単位数 + 1×Dの取得単位数)÷(総単位数)で算出します。


GPAが高いほど良い成績を修めている、ということになります。
(詳しくは「履修要覧~ガイド・資料編~」p38に載ってます。)

 

交換留学するにはGPAが2.8以上ないといけないので、留学を考えている人には、GPAの高さはとても大事になります!また、ゼミの選考に使われることもあります。GPAにこだわらずとも卒業はできますが、高いGPAをとっておいて損はないでしょう!

 

 

 

今日のまとめ、とアドバイス

 

ここまできっちりと書いてきましたが、まー要するに、単位とは、卒業というゴールのために稼ぐポイントです。といってもポイントには種類があったり数が定められていたりと、たくさんのルールがあって慣れるまでは難しいんですよね。


履修登録がよく分からなかったために、卒業の要件が満たせず、卒業できない!なーんてことが無いよう、頑張っていきましょう!!!

 

 


ちなみに、自称・成績優秀者である私から「良い成績をとるため」のアドバイス

f:id:sophia-law4:20200510175606j:plain

ズバリそれは、自分の興味ある授業をとること!です。興味があったら難しい内容でも話を聞く気がでるし、試験前に勉強する気もおきます。

逆に、楽単(単位をとるのが楽といわれる授業のこと。ただし意味合いが色々あるので注意。)だから~!ととった授業は、やる気がおきず、その結果、良い成績をとることはできません。単位は取れるけどね。


なので!シラバス(評価基準など授業に関する情報が載ってる物。明日詳しく説明するよ)をきっちり読んで、その授業をとるかどうか決めるのがおススメ!1コマにつき5000円ほど、1分あたり約50円もの授業料を払ってるしね(笑)

 

(計算は、授業数;1授業当たり2単位として算出、授業回数;1授業当たり14回(例年の授業数)としています。
初年度130万円+年間106万円×3≒450万
450万÷授業数63(126÷2)=71428.5714≒7万
7万÷14回=5000円 )

 

 

あと、無理ない履修を組むことも大事!だって1学期で20単位くらい取れば全然余裕なんだもん。(でも今期は休講多いから20単位とるの難しいかも…。)マックスの26単位もとらなくても、1春で無理をしなくても、余裕で卒業できるよ~。

 

 

だから1年生のうちはとにかく必修の授業を落とさないように頑張ろう!

 


履修要覧のリンク張っておきますねー👇 

2020年度 履修要覧 | キャンパスライフ | 上智大学 Sophia University

 

 

 

 

今日は抽象的な話が多かったですね💦


明日は履修登録説明~準備編~」です!履修登録に必要なロヨラの機能などなど色々説明をします!今日の内容とはうって変わって具体的な話にどんどんなっていきます!皆で履修登録を乗り越えよーう!!

 

 

 

以上!ホワでした~!

 

 

p.s. 質問箱についてです!

履修に関する記事はこれからどんどん続くので、すべて読んでから、読んでもなお分からなかったら質問する、のスタンスでお願いしたいです!

質問箱を一回見返して同じ質問がないかチェックもお願いします!(見返すと、知らなかった情報をゲットできるかも!?)


また、困っている状況をなるだけ具体的に教えてもらえると、返答しやすいです!
頑張って答えるのでご協力お願いします😺

 

上智団体紹介【国際交流/演劇編】

f:id:sophia-law4:20200509113334p:plain

この記事では、国際交流系・演劇のサークルを紹介していきます!
引き続きなつが担当いたします。

 

<午前の部>(文化系:メディア・料理)
・アリオーゾ
上智大学放送研究会(SBC)
上智大学飲食サークルEgEGG
・らくっく

 

<午前の部①>(文化系:日本文化・エンターテインメント)
上智大学茶道部
・和心。
・魔痔Days

 

<午後の部②>(国際交流系・演劇)←本記事

 

※4/30までにアンケートに答えてくださった団体をジャンル別に50音順で紹介していきます。4/30以降にアンケートに答えていただいた団体については、後日あげさせていただきます。

なお、大事典ではすべての団体を紹介することはできませんが、なるべく多く!深く!新入生に団体紹介を届けられるよう頑張ります。
「あなたとサークル」のところはどの団体の話も面白いのでぜひ読んでみてください!先輩とその活動のかかわり方が見られます!

 

 

 

【国際交流活動】

上智大学 ESS(英語研究会)/Sophia Communication / 日本ロシア学生交流会

 

<上智大学 ESS(英語研究会)>

 

活動内容:英語を使っての活動

活動日:主に放課後

活動場所上智大学

活動費用: 入会費4000円。

人数: 約100人

男女比: 6:4

兼サーの可否: 可能

アピールポイント: 英語力の向上、コミュニティが増える。

SNSのユーザーネームTwitter : @ess_sophia_

twitter.com

 

 

あなたとサークルの話を教えてください!
初めまして!上智大学英語研究会です。
今年はコロナウィルスの影響で入学式や新歓がなくなって不安な方も多いと思います。サークル選びも何から初めていいかわからないですよね。
私自身、同じ時期にサークル選びに困っていました‥。困っていたときに友人から英語研究会(通称ESS)を紹介してもらって、今では本サークルの幹部を務めております笑
せっかくなのでESSの紹介をさせてもらいますね!
ESSは英語を使って様々な活動を行うサークルです。在籍は約100名いて、大所帯なのですが普段4つのセクションに分かれて活動しているので結構アットホームな雰囲気です。

セクションは、ディベート、ディスカッション、スピーチ、ドラマ(英語劇)に分かれていて、体験活動してもらった後にどのセクションに入るか決めてもらいます。
また、セクション活動だけでなく全体での活動やイベントもあるので友達もたくさんできるかも!先輩も面倒見のいい人が多いのでサークルのことだけじゃなく普段の学校生活の相談などもしやすいですね。学年問わず和気あいあいとした雰囲気です。

 

 

最後に新入生に向けて一言ください!
サークル選びのコツは、まず興味があるものにはとりあえず体験してみることをおすすめします!やってみないとわからないこともありますし、どんな人がいるのかも大事ですよね。

私はESSを最終的に選びましたが、一年生の時は4,5ほどサークルに入っていました。その中で自分に合う合わない、フィーリング、雰囲気はどうかな?と取捨選択していったらいいと思います。

大学生活の中でサークル活動は(自分次第ではありますが)思いのほか重要な位置にあります。なので慎重に考えるよりもまずは、自分の目で見て体験してみるといいと思います。

長々と失礼しました、皆さんの大学生活が充実したものであることを願っております。

 

 

< Sophia Communication>

f:id:sophia-law4:20200509122938p:plain

f:id:sophia-law4:20200509122943p:plain



活動内容上智の留学生と交流する、国際交流サークルです🌏🌈

活動日:月水金のお昼休みにお昼ご飯を食べながらお喋りする「ランチミーティング」と、月に1,2回「イベント(メトロツアーやピクニック、キャンプ、ご飯会など)」をしています。(※活動は全て自由参加です!)

活動場所ランチミーティングは11号館の教室でやっています!イベントはそのイベントによります。

活動費用: 学期ごとに1500円の入会費と、イベント参加費(0円〜3000円)

人数: 100人ほど(1回の活動あたり参加するのは30人ほどです)

男女比: 5:5

兼サーの可否: 可能

アピールポイント: "Sophia Communication、略して「ソコミ」です!
緩く、楽しく、アットホームな雰囲気で活動しています🏠☀️活動は全て自由参加なので、自分の都合に合わせて参加することができます👌✨✨英語は話せなくてもOK!"

SNSのユーザーネームTwitter : @SOCOMI16 / Instagram : @socomi_sophia
LINE: @317jmkhq

twitter.com

www.instagram.com

 


あなたとサークルの話を教えてください!
こんにちは!地球環境法学科3年に属してる者です🌱

上智に入ったからには国際的なことしたいな〜と思いながら、フレッシュマンウィーク中キョロキョロし、上智にある3つの国際交流サークルを全て見て回った結果、ソコミの先輩方の親しみやすい雰囲気が好きでソコミを選びました。

私がソコミを選んでよかったな〜って思うのは、月水金のお昼休みにランチミーティングがあることです!ちょっと引っ込み思案な私にとって、お昼ご飯を一緒に食べる友達を探さなくて良いのはすごく有難かったです(笑)
また、留学生は、何カ国語も話せたり、大学院卒業後に日本に来たり…と、とにかくすごく優秀で、世界は広いんだな〜私もたくさん勉強しなきゃな〜ってなりました。先輩方も留学に行ったり、就職したりと、1年生の私は話を聞くだけで、上智生活がワクワクしたのをよく覚えています。
ランチミーティングやイベントで仲良くなっていくうちに、法学部の友達だけでなく、他学部の友達もできました。留学生の友達には、二外の宿題を手伝ってもらったりもしました(笑)

留学生は1年間だけ上智にいるって人も少なくないので、お別れが多いのですが、こればかりは今でも慣れません。フェアウェルパーティーはいつもちょっぴり寂しいです。でも親しくなった留学生とは、帰国してからもインスタでお話ししたり、日本にまた遊びに来てくれた時はカフェに行ったりとお付き合いが続くのは嬉しいです!

2年生になってからは、私は幹部としてソコミを運営する立場になりました。運営は大変なこともありますが、幹部の仲間とは、休日にディズニー行ったり、夏休みに大阪旅行したりと、楽しいこともいっぱいです!

サークルもバイトも勉強も女子会も恋愛も色々やって毎日を忙しくさせたい私には、ソコミの緩い雰囲気は、ピッタリだな〜と思っています。
「大学生活の4年間は人生の夏休みだ」って言う大人、多いですよね(笑)
でも、本当にその通りだと思います。学びたいことが学べて、やりたいことがやれて、毎日すんごく楽しいです!!みなさんも大学生活、ただただワクワクしてれば良いと思います!だって、本当に楽しいんだもん(笑)
みなさんの「楽しみ」にソコミもなれたらいいな、と思います。少なくとも、私の大学生活のがキラキラなのはソコミの仲間たちのお陰です😊

 

 

最後に新入生に向けて一言ください!
国際交流したい人なら誰でもウェルカムです😆👍みんなで緩く楽しく活動しましょう!!SNSからソコミの雰囲気や魅力が伝わればいいなと思っているので、是非チェックしてください👀🌱興味を持ってくれた新入生は、公式ラインの友達追加をお願いします👏

 

 

 

<日本ロシア学生交流会>

f:id:sophia-law4:20200509123122p:plain


活動内容:ロシア人やロシア語圏の学生たちとの交流

活動日不定

活動場所不定期、その都度お知らせ

活動費用: 年会費3,000円

人数: 100人ほど

男女比: 4:6

兼サーの可否: 可能

アピールポイント: 気軽にロシア、ロシア語圏の文化に触れることができる!

SNSのユーザーネームTwitter : @nichiro2020 / Instagram : nichiro2020
(どちらも新歓用アカウント)

twitter.com

www.instagram.com

 

 

あなたとサークルの話を教えてください!
みんなで話しながらロシア料理を作ったり、気軽に参加ができるロシア語講座という定期開催のイベントをはじめ、実際にロシアに訪れたり、ロシア人をホームステイで受け入れたらするというビッグイベントも毎年行っています!

私は実際去年、このイベントを通して、実際にロシアに行き、ロシア人の友人をたくさん作りました!今でも連絡を取り合う仲です!

東京外国語大学東京大学早稲田大学、法政大学、東京理科大学日本女子大学というように、様々な大学の学生が参加しており、他大学の友人を作りきっかけにもなります!

 

 

最後に新入生に向けて一言ください!
少しでもロシアに興味のある方、新歓zoomも予定していますのでぜひご参加ください!皆さまと活動できる日を心から楽しみにしています!!

 

 

 

【演劇・ミュージカル】

劇団森/上智大学ミュージカルカンパニーMasquerade


<劇団森>


活動内容:演劇(早稲田大学

活動日不定期(本番2か月前から→週1~2回、本番1か月前から→週4~5回、小屋入り期間→毎日)

活動場所早稲田大学 戸山キャンパス 学生会館

活動費用: 年会費5000円、その他公演に役者として出る際に2~3万円、合宿費2万円(基本2泊3日、1泊7000円くらい×2、交通費片道3000円×2)

人数: 57人

男女比: 4:6

兼サーの可否: 可能

アピールポイント

インカレだから他大もOK!本当に温かい人が多く、1~4年まで仲がいいです。4年生も演劇を続けられます。

SNSのユーザーネームTwitter : @gekidan_shin ウェブサイト:https://gekidanshin.tumblr.com/

twitter.com

 

↓webサイトはこちらから↓

https://gekidanshin.tumblr.com/

 

 

 

あなたとサークルの話を教えてください!
演劇をやりたいと思っている人はもちろん、サークルに少しでも「やりがい」を求めたいという人は、劇団森なんかはどうだろう?え、なんで早稲田のサークルが紹介されているのかって?まあいいじゃないの。細かいことは気にしない、気にしない!
筆者は演劇初心者だったので演劇サークルの内情がいまいちわからず、それが少し不安だった。だからその辺の話をしていきたい。

劇団森の公演は基本的には創作演劇である。脚本演出を務める人がいて、役者がいて、音響や照明、舞台美術などのスタッフもすべて学生が務める。また活動の際は主に学生会館と呼ばれる早稲田大学の施設か早稲田小劇場どらま館という場所を使う。

筆者はどらま館に初めて行ったときとっても衝撃だった!めちゃくちゃきれい。こんなの大学の施設としてあるの!早稲田はお金持ちだなあ…。って。かなり本格的なので真面目にテンションがあがる。ぜひみんなにも1回見てみてほしい。もちろん外出自粛が明けたらね。
また、劇団森は活動日が不定期である。というのも稽古(練習)は公演の本番2か月前あたりからぼちぼちはじまり、この時は週1~2回の活動、本番に近づくにつれてその頻度が週4~5…と増えていくのだ。曜日すら決まっておらず、その公演に参加する役者の予定に合わせて、なるべく集まれるときに集まる。

ほかに言及すべきは小屋入りだろうか。はて、小屋入りとは?と聞かれたら、舞台を作って、役者の台詞や動作に音響・照明を合わせ、リハーサルをして、本番を迎え、終わったらせっかく作った舞台をぶち壊すという一連の期間であると答える。

なんと小屋入りは約1週間あり、この間は基本的に役者もスタッフも毎日集結する。しかもほぼ丸1日。「大学の授業終わってから♪」が通用しない。法学部に出席評価がなくて良かった!
ちなみに劇団森とは、と聞かれたら先輩は「やばい」「変人ばっか」「陽キャは来てはいけない」「本公演(劇団森のお祭り公演)が意味わかんない」など惨憺たる回答しかしない。

まあよく考えればその文言通りではあるのだが(え゛?)、筆者の目線で語ると本当に温かい人が多い団体だ。今ちらっと言及した「本公演」では1年生から4年生までのほとんどが参加し、暴れる(?)。4学年みんなでたくさんの時間を過ごし、仲良くなれるサークルというのは他にはあまりない。筆者も2~4年の56人とはほぼ名前と顔が一致する。それほど密度の濃い、居心地のいい団体なのである。

やりがいと居心地の良さがピカイチのサークル。劇団森に来たら絶対大学生活楽しいよ?

 

 

最後に新入生に向けて一言ください!
「もり」じゃないよ、「しん」だよ!

 

 

 

<上智大学ミュージカルカンパニーMasquerade>

f:id:sophia-law4:20200509123111p:plain

f:id:sophia-law4:20200509123116p:plain


活動内容:ミュージカル

活動日:基本週2(水17:20-20:20、日10:00-17:00)本番前は週3、4

活動場所上智大学もしくは23区内の施設

活動費用: 部費年間8000円、公演費3~4万円(年に2回の本公演を指す、数字は1公演につき)、合宿費2万円(公演費と同様年2回、数字は一度の合宿につき)

人数: 60名 

男女比: 1:5

兼サーの可否: できる

アピールポイント
・歌、ダンス、演技など様々な表現を経験できる🕺🏻
・仲間と一つの舞台を作り上げる達成感が味わえる🙌🏻
・本気になって取り組むことができる🔥
・初心者大歓迎💞
・華やかな衣装が着られる👀
・先輩後輩の仲が良い🤝
・飲みサーでは全く無いです!!超健全⭕️
・楽しい思い出がたくさんできる💗"

SNSのユーザーネームTwitter : @Sophia_Masq / Instagram : @masquerade.cyber

twitter.com

www.instagram.com

 

 

あなたとサークルの話を教えてください!
新入生のみなさんこんにちは!今回はMasqueradeの所属メンバーである私が、日々感じているマスクの魅力を紹介します!!

 

【まずはなんといってもクオリティの高いミュージカルパフォーマンス🕺🏻】

マスクの基本活動はミュージカル!メンバーは、殆どが未経験で入部していますが、みんなとっても素敵なパフォーマンスをしてくれます💗メンバーは皆、持ち前の個性を発揮しながら、しかしより良い演技を求めて日々練習を重ねています💪セリフの言い回しや体の角度など、細かいところまで研究することも😳
マスクでは、自分たちが楽しむことはもちろん、お客様に感動してもらえるような舞台を目指して活動しています!!

 

【大切な仲間に出会えるサークル😌❤️】

マスクのメンバーは先輩後輩、男女問わずみんな仲良し👭一つの公演を作り上げるため
に何ヶ月も一緒に過ごすことで、まるで家族のような仲になります🤭
練習の一環として、作品の持つメッセージを自分たちに当てはめたときに、仲間に対する「優しさ」や「感謝」といった大切なことに気づかされたり、作品に後押しされてカンパニーの絆が深まることもあります✨😌

 

【表舞台だけでなく裏方の仕事も楽しい💪🔥】

マスクでは、キャストとしての練習と並行して衣装や道具も自分たちで用意します!
具体的に言うと、メンバーは衣装班、道具班、カラオケ班などの班に割り振られ、それぞれの仕事をこなしていきます⛑
ファッションに興味のあるメンバーがこだわりぬいて素敵なドレスを完成させたり、デザインの勉強をしているメンバーが小道具を設計図から作成するなど、裏方の仕事は自分の得意なことを活かせたり、新しい挑戦が出来る場でもあります💙👊🏻

 


ここで述べたのはマスクの魅力のほんの一部です🤗

私にとっても、大切で、大好きな場所💞

全力で楽しみ全力で努力する、そんなマスクに興味を持ってもらえたら嬉しいです😍"

 


最後に新入生に向けて一言ください!
一人一人が輝けるマスカレードで、ミュージカルをやりませんか?❣️未経験でも、自信がなくても大丈夫🙆‍♀️一緒に楽しみましょう!!

 

 

 

 

「あ、こんな楽しそうなところあったの!」とか「今から入りたい~」って思いながら、編集していました。就活が終わったら、真面目に入ろうかなレベルです(笑)。

 

サークル選び失敗したらどうしよう…っていう心配をみなさん抱えていると思いますが、別に失敗したからと言って、華の大学生活が即終了してしまうわけではありません。
そもそも、大学になんでこんなにもたくさんのサークルがあるかってことを考えると、それぞれが居心地の良い場所を追求した結果だと思いますしね。

 

またサークルに入らなくても友達はできます!よく大学はサークルに入らないとぼっちになる、と聞くかもしれませんが、少人数の上智では学科の友達もたくさんできるので安心してください。

 

念のために書いておきますが、ここで紹介した団体が全てではないですし、「おすすめ!超安心!」という意図で載せたのではありません。他にも魅力的なサークルはたくさんあります。ぜひ、あなたに合うところを見つけてみてください!

では、また~!
いよいよ明日からは履修登録のお話しです。

上智団体紹介【日本文化/エンターテインメント編】

f:id:sophia-law4:20200509113327p:plain

この記事は、文化系団体紹介②です。
引き続き、なつが担当いたします。


<午前の部>(文化系:メディア・料理)
・アリオーゾ
上智大学放送研究会(SBC)
上智大学飲食サークルEgEGG
・らくっく

 

<午前の部①>(文化系:日本文化・エンターテインメント)←本記事
上智大学茶道部
・和心。
・魔痔Days

 

<午後の部②>(国際交流系・演劇)
上智大学 ESS (英語研究会)
Sophia Communication
・日本ロシア学生交流会
・劇団森
上智大学ミュージカルカンパニーMasquerade

 

※4/30までにアンケートに答えてくださった団体をジャンル別に50音順で紹介していきます。4/30以降にアンケートに答えていただいた団体については、後日あげさせていただきます。

なお、大事典ではすべての団体を紹介することはできませんが、なるべく多く!深く!新入生に団体紹介を届けられるよう頑張ります。
「あなたとサークル」のところはどの団体の話も面白いのでぜひ読んでみてください!先輩とその活動のかかわり方が見られます!

 

 


【日本文化】

上智大学茶道部/和心。


<上智大学茶道部>

f:id:sophia-law4:20200509115251j:plain

f:id:sophia-law4:20200509115304j:plain


活動内容:茶道のお稽古やお茶会

活動日:月・木曜日の16~20時

活動場所: ホフマンホール3階の和室

活動費用: 入会費3000円、月2000円(長期休み中は半額)、春・夏の合宿費は25000円程度

人数: 23人

男女比: 4:19

兼サーの可否: 可能

アピールポイント: おもてなしの精神や日本文化などの教養が身に付けられます。

SNSのユーザーネームTwitter : @sophia_sadou Facebook : @SophiaUniv.Charai Instagram : sophia.teaceremony

twitter.com

 

Facebookはこちらから↓

https://www.facebook.com/SophiaUniv.Charai

 

www.instagram.com

 


あなたとサークルの話を教えてください!
~対談形式でお答えします!

 

Q.茶道部に入った理由とは?
A.おいしい抹茶と和菓子が好きだからです。かわいいお菓子がでるとテンションが上がりますね。

 

Q.でも茶道っていろいろと作法があって大変そうですよね…
A.いえいえ、大事なことはいかにお茶をおいしくいただくかです。作法などは先輩たちが最初から丁寧に教えてくれるので大丈夫!私も大学からの初心者ですが全く問題ありませんでしたよ。

 

Q.では次に茶道部での思い出を教えてください!
A.やはりイベント(お茶会)ですね。茶道部ではイベントが一か月に一回はあります。最大のイベントであるソフィア祭茶会では3日間で千人以上のお客様をお迎えするのですが、これが無事に終わったときの達成感は素晴らしいですよ。また留学生に茶道体験をしてもらう機会も多く、熱心に質問してくれるので嬉しいですね。こうしたイベントでは着物を着ることも多く、特別感があります。

 

Q.では、入部してよかったと思えることは?
A.2つあります。
まず礼儀作法がお稽古を重ねていくうちに自然と身についていたこと。半年も続けると、家族や知人に、立ち居振舞いが変わったね!とびっくりされますよ。
2つ目は「お茶は心を無にしてくれる」という実感です。大学では定期的にテストや発表があったり、様々な人に出会ったり…楽しいけれど忙しい毎日です。しかし週二回、空きコマや放課後にふらっと和室に寄れば、そんな日常を忘れてのんびりして、気持ちをリセットできるんです。

 

Q.では最後に部活選びのコツを教えてください。
A.どんなものでもいいので、自分で情報を集めて興味のあるものを探すのが一番ですね。また、部員の所属に注目するのもいいですよ。様々な学科の人々がバランスよく所属している部活に入ると、学科ごとの特徴や良さを知ることができます。ちなみに茶道部も各学部・学科の部員(もちろん法学部の部員たちも!)が所属しています。

 

Q/A.ありがとうございました。

 


最後に新入生に向けて一言ください!
部活が再開したら、和室で待ってます!

 

 

 

<和心。>


活動内容:着物を着る

活動日:隔週火曜日と、月2で土曜(いずれも強制でない)

活動場所上智大学ホフマンホールの和室

活動費用: 基本的に無料だが、アイテムをレンタルする人は1学期1000円

人数: 不明

男女比: 97%くらい女子

兼サーの可否: 可能

アピールポイント: 着物、袴、浴衣などなどが自分で着られるようになります!

SNSのユーザーネームTwitter @wagokorosophia / Instagram @wagokoro_sophia

twitter.com

www.instagram.com

 

 

あなたとサークルの話を教えてください!
和心。は基本的にゆるゆるとしたのんびりなサークルです。活動に出ないからと言って別に毎回連絡を入れる必要はありません。

担当者の個人的な話ですが、和心。に入って着物が着られるようになり、着物を着て働くちょっとランク高め、時給高めの飲食店で働けています。あとはコスプレとかする方、袴着てるキャラとかいますね。習えますよ……!

あとは単純に和柄や着物が好きな方など!こじんまりしているのでやりたいことをすぐ出来ます。是非お気軽にご連絡ください!

 

最後に新入生に向けて一言ください!
新入生の皆様に。新歓に行くのは大変結構だと思うのですが、(実際楽しいところは楽しい)法律違反をしてるのにヘラヘラしてるようなサークルがあれば(ないとは思うのですが)ちょっとおすすめ出来ないかもしれないです。

大学はそれなり楽しいところだとは思います。ハメを外すのも楽しいですし、皆様は受験が終わってウキウキルンルンな事と思います。

ただ、周りを気にしすぎて水が合わないところに所属する必要は無いかなと考えてます。サークルに入らなくても楽しいキャンパスライフは送れるからね!!!

 

 

【エンターテインメント】

魔痔Days


<魔痔Days>

f:id:sophia-law4:20200509115243j:plain


活動内容:全身タイツバスケ、プラレール流しそうめん、ピアノチャリティースマブラ大会、内面コスプレ喫茶ほか

活動日:週一程度、不定

活動場所上智大学内の教室を借ります

活動費用: 0円。コンクールや大会に出て賞金を稼ぎ、それを活動費用に充てています。

人数: 18人

男女比: 各部員の性自認による

兼サーの可否: 必須

アピールポイント: "アピールポイント: 上智で全身タイツ着用を認められている唯一のサークル。詳細▼

www.sophia.ac.jp

 

SNSのユーザーネームTwitter : @Majidays_

twitter.com

 

あなたとサークルの話を教えてください!
真面目なサークルが多くて退屈だったので自分で作りました。

 

 

最後に新入生に向けて一言ください!
詳しい活動内容はTwitterに記録しているので暇なときに見て下さい。

魔痔Days (@Majidays_) | Twitter

 

 

 

次は、国際交流系・演劇の団体を紹介していきます!
お楽しみに。

上智団体紹介【メディア/料理編】

f:id:sophia-law4:20200509113320p:plain

皆さん、こんにちは!
地球環境法学科3年のなつです。


ようやくダルゴナコーヒーを作ってみました。非常においしくて毎朝飲んでいます。太りそうです。

 

サークル紹介4日目、今日は文化系・国際系・演劇のサークルを紹介していきます!

 

 

本日のラインナップ


<午前の部>(文化系:メディア・料理)←本記事

 

<午後の部①>(文化系:日本文化・エンターテインメント)
上智大学茶道部
・和心。
・魔痔Days

 

<午後の部②>(国際交流系・演劇)
上智大学 ESS (英語研究会)
Sophia Communication
・日本ロシア学生交流会
・劇団森
上智大学ミュージカルカンパニーMasquerade

 

※4/30までにアンケートに答えてくださった団体をジャンル別に50音順で紹介していきます。4/30以降にアンケートに答えていただいた団体については、後日あげさせていただきます。

なお、大事典ではすべての団体を紹介することはできませんが、なるべく多く!深く!新入生に団体紹介を届けられるよう頑張ります。
「あなたとサークル」のところはどの団体の話も面白いのでぜひ読んでみてください!先輩とその活動のかかわり方が見られます!

 

 

【メディア】

アリオーゾ/上智大学放送研究会(SBC)

 

<アリオーゾ>

f:id:sophia-law4:20200509112319j:plain

f:id:sophia-law4:20200509112309p:plain

活動内容:メディア運営(フリーペーパー、Web)

活動日:原則水曜日17:20-20:00

活動場所上智大学内教室

活動費用: 0円(任意の合宿に参加する際には自己負担:1泊2日で約1万5千円)

人数: 22名

男女比: 4:6

兼サーの可否: 可能

アピールポイント: 学内唯一のフリーペーパー制作団体。編集ソフトやWeb運営のノウハウを学べる!

SNSのユーザーネームTwitter : @sophia_arioso / Instagram : arioso.insta
新入生LINE : @547nmreo

twitter.com

www.instagram.com

 

Facebookはこちらから↓

https://www.facebook.com/ariosoatsophiauniversity

 

ariosoweb.com

 

 

あなたとサークルの話を教えてください!
私がアリオーゾと出会ったのはフレッシュマンウィークで「大学一年生」を受け取ったのがきっかけでした。地方勢かつコミュ力が高くないため、ぼっちでフレマンを彷徨っていたときに7号館に1番近いブースで当時の代表に声をかけられました。

なにかクリエイティブなことがしたいなと漠然と考えていましたが、本当に「運命の出会いとでもいうのでしょうか」と言わんばかりに入会を決めてしまったのです。

新歓も全く浮気せずにアリオーゾのみ参加。正直、陽キャとはかけ離れている存在かもしれません。でもその居心地の良さが私にはぴったりだなと思いました。

私的サークル選びのコツはやはり「雰囲気」ですね。どれだけ活動内容が好きでもサークル、部活の中の人が合わなければ厳しいものがあると思います。はじめは2,3つ掛け持ちしてお試しすることも重要です。
アリオーゾに在籍して早2年。アリオーゾは私の居場所になり、アイデンティティーになっています。現在、代表として先輩から受け継いだアリオーゾをこれからも素敵な場所、メディアにするために日々奮闘中です。

アリオーゾの魅力を書き出すととまらなくなっちゃうので手短に。フリーペーパーという有形の作品が作れる。これは発行することに意味があるんです。

Webももちろん好きなのですが、私は作り上げたものが手元にきて、誌面になっているのをみる瞬間が一番達成感を感じます。そしてそれを学内外で配布して、見知らぬ誰かが読んでファンになってくれる。そんなことなかなか経験できるものじゃないですよ?
アリオーゾは確かに仕事っぽいサークルですが、部員は真面目に面白いものが好きで楽しんで活動していると思います。

渉外活動や夏冬の過酷な環境下での冊子配布は大変な時もありますが、その経験が社会に出たときに役立ったり、いい思い出として時々思い出してくれたらなぁと思っています。
興味を持った方は是非「アリオーゾ」で検索してください!

 

 

最後に新入生に向けて一言ください!
大変な時ですが、先輩は新入生の皆さんをとても歓迎しています!皆さんが素敵なサークル、部活に出会えますように。

 

 

 

<上智大学放送研究会(SBC)>

f:id:sophia-law4:20200509112334p:plain

f:id:sophia-law4:20200509112340p:plain



活動内容:アナウンスや映像制作

活動日:火曜昼に部会、金曜5・6限に技術講習、加えて曜日未定のアナウンス講習があります!基本的に自主制作をするサークルなので、部会以外は自己判断で参加してもらってます!!

活動場所: ホフマンホール内アナウンス室

活動費用: 今年は未定

人数: 74人

男女比: 1:4

兼サーの可否: 可能

アピールポイント

基本の発声から映像編集まで、幅広い放送技術を身につけることができるのはもちろん、様々なイベント行事を通してサークル活動を楽しめます!活動日や練習が多いサークルではないのでアルバイトとの掛け持ち、趣味も思う存分楽しめます。

 

SNSのユーザーネームTwitter : @sbc_sophia

twitter.com

 


あなたとサークルの話を教えてください!
SBCの中でも部が大きく分かれており、アナウンス部、技術部、広報部、渉外部があります。

担当者の私はその中で渉外部の代表を務めているのですが、その部ではサークル内での交友関係はもちろんのこと、他大学との交流も盛んに行う部です。上智大学の垣根を越えて友人が欲しい…と思ったそこの貴方!インカレもいいけど、一度SBCを覗いて行ってみませんか?

あと、個人的にサークル選びの方はとりあえず1年の時はいっぱいサークルに入ってみることかな。と思います。その中に自分に合ったサークルがきっとあるはず!

 

 

最後に新入生に向けて一言ください!
コロナで大変だとは思いますが、SBCはいつでも皆さんをお待ちしています!ホームページもあるから気になった方はチェックしてね!LINEの追加もお待ちしております〜

 

 

 

【料理・食文化】

上智大学飲食サークルEgEGG/らくっく


<上智大学飲食サークルEgEGG >


活動内容:料理会、食べ歩きなど

活動日:週一 (曜日は決まっていません)

活動場所四ツ谷付近の調理室

活動費用: 入会費:1000円 半学期:1000円 合宿費:1万5000円から3万程度(任意参加)

人数: 48人

男女比: 不明

兼サーの可否: 可能

アピールポイント: 料理の腕が上がるのはもちろんのこと、友達も増えます!!

SNSのユーザーネームTwitter : @EgEGG_sophia / Instagram : egegg_2020

twitter.com

www.instagram.com

 


あなたとサークルの話を教えてください!
最初は、料理全然できないから料理やってみようかという気持ちで入りました。サークルだといつでも辞めやすいため、楽しくなかったら辞めてもいいかなと考えていました。実際このサークル以外にも複数入っていましたが、辞めてしまったのもあります。

その中でもこのサークルはここまで続けられています。その理由を考えてみると、料理が楽しいということと、それ以上と言ってもいいぐらい、わちゃわちゃ話せることが楽しいからな気がします。

気の合う友達だけでなく優しい先輩も多くてサークル以外でも遊んだり、履修や留学の相談になってもらったりと、このサークルに入ってよかったなと思うことばかりです。
どのサークルも楽しいはずですが、自分にあったものを見つけることが1番大事だと思います。少しでも興味を持ってもらえたらぜひサークルの一員になってくれると嬉しいです!!

 

最後に新入生に向けて一言ください!
みなさんと直接会える日を楽しみにしています!

 

 

 

<らくっく>

f:id:sophia-law4:20200509112352p:plain

f:id:sophia-law4:20200509112359p:plain


活動内容:料理

活動日:水曜日18時~21時

活動場所: 四谷近辺の調理室(神田、東大前など)

活動費用: 入会費1000円 会費1000円(半期) エプロン代2000円(任意) 合宿費20000円前後

人数: 42人

男女比: 2:3

兼サーの可否: 可能

アピールポイント: サークル費が安く、活動も週一なので気軽に参加できます!5.6人で1班なので友達増える!

SNSのユーザーネームTwitter : @lalalacook / Instagram : lalalacook

twitter.com

www.instagram.com

 

あなたとサークルの話を教えてください!
1年生の夏まで、私は部活で汗を流していました。フレマンでの先輩達の熱烈な勧誘に負けてそこしか見れなかった、というのもありますが実際は部内の雰囲気が良く、先輩達もめちゃくちゃ面白かったからですかね。気づいたら入部してました。
思い描いてたキャンパスライフではなかったけどそれも運命だと思い、練習に励んでたらいつの間にか夏休みが来ました。合宿の存在は知っていましたがその値段に驚愕しました。(コロナに際し、国から支給されるお金くらいとでも言っときます)
1週間泊まりとはいえ、さすがに払うのはきつい、親に頼りたくない、払えたとしても自分の趣味に使いたい。そう思い退部してサークル難民になりました。何も無い夏休み、3週間くらい実家に帰りましたね。

忙しいのは嫌だけど暇なのも嫌だな、そんなときに法律学科の友達がサークルの勧誘をしてくれました。それが「らくっく」でした。料理なんて得意じゃないし足引っ張りそう、けど自炊できないと生きていけないなア。

とりあえず体験会行ってから決めることにしました。

実際、料理できる人もいればできない人もいる。実家に住んでいる人や一人暮らしの人。普段料理する人から全然しないことに危機感を覚えた人など。いろんな人がいましたね。

6人で手分けして3品を作るので、必然的に話す環境はできていてアットホームでした。入会を決めたのはこれがでかいですね。1人でご飯食べるよりも何倍もいいので。
週一の活動で、会費は半期1000円。強制力が弱くて勉強や趣味と両立しやすい。BBQがあったり合宿があったり、イベントも充実しているのが「らくっく」の特徴であり良さだと思っています。
料理が上手くなりたい。とりあえず何かしらのサークルに入りたい。拘束力があまり強くないところがいい。友達が欲しい。様々な人にオススメ出来ます。入会には体験会の参加が条件となりますので、まずは遊びに来てみてください!(体験会は追って連絡します)

 

最後に新入生に向けて一言ください!
一緒に大学生活楽しみましょう!

 

 

続いても文化系団体(日本文化・エンターテインメント)をお伝えしていきます。
ぜひ見てくださいね!

質問箱に関する1年生へのお願い。

f:id:sophia-law4:20200510090058j:plain

 

こんにちは、上智法学部大事典です。

今回は新入生のみなさんにお願いしたいことがあります。

 

 

単刀直入に言いましょう。

 

 

それは、

 

 

 

 

履修に関する質問は、「履修登録に関する記事」を読んでからしてくれ。

 

 

です。

 

 

 

 

最近、質問箱の方に履修に関する質問がめちゃめちゃ押し寄せられているのですが、わたしたちはずっと言っています。

 

様々な記事や質問箱の回答で「履修に関する記事を出すからね~、待ってね~」と。

 

 

 

 

 

だからね、お願いなのですよ。

 

 

 

 

待って!!!!!

 

出すから!!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

11(月)から17(日)まで1週間かけて履修登録に関する記事を出すから(増えるかも)!!!!!そう明日から出すから!!!!!

 

 

 

 

まずは落ち着いてください。気持ちはわかりますが、1年生、焦りすぎです。

履修登録期間は短いようで長いです。ってかまだ始まってもいません。十分間に合います。

 

 

今は法学部のヘルパー(新入生サポート役の法学部先輩たち)も皆さんもために必死に動いています。

学事センターとか学生センターとかいろいろな部署を通さないといけないために、対応がちょっと遅くなっているだけです。(やつらは公式だからなっ!)

履修登録のときには必ずや皆さんのサポートをしてくれます。

 

 

 

 

質問をする前に、まずは履修に関する記事をよんでください。そして、履修に関係しない記事も確認してみてください。様々なところで要素をちりばめているつもりです。

質問箱も確認してください。

 

 

寄せられる質問はかなり似通っています。今皆さんが質問をしようとしていることはすでにほかの誰かが質問してくれているかもしれないと考えてください。

 

 

 

 

 

質問がくること自体は嬉しいんですけど、ちょっと数が増えすぎてて中の人が困っているので記事にしました。

 

 

 

履修登録の記事、中の人ががんばって編集しています。執筆者は早い人で1か月も前から準備をしてくれていました。いい記事になっていると思います。

 

 

だからね、もうちょい待ってね。

読んでもダメだったら聞いて!

 

 

上智団体紹介【音楽/ボランティアサークル編】

f:id:sophia-law4:20200508194216p:plain

 

こんにちは!(こんばんは?)学問系・音楽系・ボランティア系サークル紹介Part3です。


引き続きえびこが担当させていただきます~!ではでは早速~!

 

 

今日のラインアップ


(午前の部) 学問系
・GEIL
・SILC
Sophia Environmental Association
・青法会
・模擬国連委員会上智支部

sophia-law4.hatenablog.com

 

(午後の部①)音楽系
・L’arbre de harmonie
アマデウスコール
・軽音同好会
上智聖歌隊

sophia-law4.hatenablog.com

 

(午後の部②) 音楽系+ボランティア系

 

※4/30 までにアンケートに答えてくださった団体をジャンル別に 50 音順で紹介してい きます。4/30 以降にアンケートに答えていただいた団体については、後日あげさせていただ きます。

 なお、大事典ではすべての団体を紹介することはできませんが、なるべく多く!深く!新入生に団体紹介を届けられるよう頑張ります。
「あなたとサークル」のところはどの団体の話も面白いのでぜひ読んでみてください!先輩とその活動のかかわり方が見られます!

 

【音楽系】

 

上智大学室内合奏団(SCO)>

f:id:sophia-law4:20200508233322j:plain

f:id:sophia-law4:20200508233328j:plain
活動内容:アンサンブル
活動日:月1から毎日まで、あなた次第!
活動場所:11号館のどこか
活動費用:半期3000円+合宿代~3万円×参加する回数(合宿は任意)
男女比:30人 1:9
兼サーの可否:可能
アピールポイント
好きな曲を、好きな楽器で、好きなメンバーで演奏できる場所です!活動頻度はあなたの自由なので、忙しいあなたでも楽器を楽しむ時間を持つことができます!
SNSのユーザーネームtwitter:@sophiachambero / instagram: @_sco.official_

twitter.com

www.instagram.com


あなたとサークルの話を教えてください
私がこのサークルに入ったのは、1年生の6月。実はフレマンの時には見向きもしていなかったんです。そんな私が、どうしてこのサークルに今いるのか、まずは4月の私についてお話しましょう。
高校生の時から、このサークルに入りたい!と強く思うサークルがありました。(ここでは名前が出せないので、仮にAとでもしておきましょう。)そこは、とてもキラキラしていて、「私もこんな充実した大学生活を送りたい!」そんな思いがあったのです。A以外のサークルに入ることが考えられなかった私は、フレマン期間A以外の見学に行くことなく入サーを決めてしまいます。
最初はあこがれていたサークルに入れて楽しい毎日でしたが、だんだんある違和感を感じるようになります。それは「私こんなにウェイになれない!」
しかし、高校の頃は部長をし、退部する人を引き留めてきた立場であったこともあり、変なプライドが邪魔をし、なかなかやめる決心ができませんでした。
そんな中、とりあえずほかのサークルも見てみよう、途中入部が可能なところあるかな…そんな中出会ったのがこのサークルでした。いろんなバックグラウンドの人がいて、活動頻度も非常に自由。自分自身をそのまま生かせる環境にすっかり魅了されてしまいました。
他に、自分が楽しいと思えるサークルがここにある、そう思えたことで、とうとうAをやめる決心がつきました。
私は、ひとつのことに注力するよりも、いろんなことに挑戦して楽しみたい人間です。
このサークルはそんな人がたくさんいます。ラグビー部と兼部している男子とか、地方の農業支援のワーホリに尽力している子など…本当に様々です。
色々な活動を頑張りつつ、音楽の交流で癒される、また、他のメンバーに刺激を受けられるサークルです。
音楽が好き、でも他にもいろいろやりたい…そんな欲張りなあなた、ぜひ私たちのサークルをのぞいてみてください!

 


最後に新入生に向けて一言ください!
昔楽器をやっていたけれど、すっかり離れてしまったな…そんなあなたにお勧めです!初心者ブランクあり、関係なく楽しめますよ!いろんな人がいるので、きっと気の合う人が見つかるはず!

 

 


上智大学管弦楽部>

f:id:sophia-law4:20200508233313j:plain


活動内容:オーケストラ
活動日:合奏が毎週水曜日17:00-20:00 土曜日14:00-17:00にあり、その他にパート練やセクション練があります
活動場所上智大学11号館地下2階第2音楽練習室
活動費用:年間で25~30万円ほどです。合宿費がお高めです…部費は昨年度月2000円でした。
男女比:3:1くらいだとおもいます!
兼サーの可否:可能
アピールポイント:学内最大の音楽団体で音楽やってみたくないですか!
SNSのユーザーネームTwitter @Sophia_Phil / Instagram @sophia_philharmonic_orchestra

twitter.com

www.instagram.com


あなたとサークルの話を教えてください
上智オケは本当に優しくて面白くて個性豊かな部員であふれています!

勉強と両立できるかな…と心配なそこの貴方!定期演奏会が終わった後からは部活もお休み期間に入るので1ヶ月以上試験勉強に集中できますよ🙆‍♀️法学部の部員(私もですが笑)もいるので試験が大変な場合は先輩に相談したり、ノートや過去問ををもらったりもできます!私も実際先輩にノートをいただきました笑(もちろん単位とれましたよ!!)

上智の友達はもちろん、他大学に通う生徒も一定数所属しているため違う大学の友達もできちゃうかも!?
また1番の醍醐味は年2回の定期演奏会に向けて素晴らしい環境でたくさんの仲間と真剣に音楽に取り組むことができることです!演奏が終わったときのやり切った感情は言葉にあらわせないです😂

その他にも入学式や卒業式などでフルオーケストラで演奏もしています😚こんな貴重な経験ができるのは上智に数ある音楽団体の中でも上智オケだけです!充実した大学生活を送りたいならぜひ上智オケへ!🎻

 

 

最後に新入生に向けて一言ください!
コロナウイルスで大変な状況ですが、上智での大学生活は本当に楽しいです!大学生活においてサークル・部活選びは本当に重要だと私は思ってます!じっくり考えて選んでよいと思います!そして、もし上智オケに入部なさったらお会いしましょう!😉

 

 

 


【ボランティア系】


<「めぐこ」~アジアの子どもたちの自立を支える会~>

f:id:sophia-law4:20200508233302j:plain

f:id:sophia-law4:20200508233305j:plain

活動内容:国際協力
活動日:週2程度のミーティングや、街頭募金、バザー、ツアー、チャリティーコンサート、ソフィア祭など
活動場所:基本的に上智大学内。現在はオンラインで活動中。
活動費用:年間6000円を支援金として払って頂きます。ツアーに参加する場合は20~25万円程かかります。
男女比:毎年100人程で活動しています。男女比は3:7程です。
兼サーの可否:可能
アピールポイント:年間インドとフィリピン合わせて2000人以上の子どもたちを支援する、上智大学で一番古い国際協力団体です!
SNSのユーザーネームTwitter: @meguko_sophia / instagram: meguko.sophia

twitter.com

www.instagram.com


あなたとサークルの話を教えてください
私が「めぐこ」に入ってから学んだことについて詳しく述べていきたいと思います。
この記事を読んでいる皆さんはボランティアについてどのような考えをお持ちでしょうか。

ボランティアなんて、正義感を振りかざしているだけの自己満足なのではとさえ思う人もいるのではないでしょうか。実際に、私も1年前はそのような考えでした。「めぐこ」にも友人に誘われてなんとなく入りました。

しかし、昨年の7月私は学生団体総選挙に発表者として参加しました。このイベントは、自分の団体をPRして優勝者を決めるというものです。ここで初めて自分のサークルについて深く考察しました。そこで、自分たちの活動1つで、2000人の子どもたちの将来がかかっているという使命感や、人を支援することの大切さを学びました。

さらに、私たちはその大会で複数の賞を頂き自らの活動が認められたという達成感や、活動をより多くの人に知ってもらったという満足感を得ました。入部当初の先入観は180変わりました。

今年度からは、先輩という立場になるので今以上に大変になるかもしれませんがわくわくしています。この記事を読んだみなさんも「めぐこ」の一員になってボランティアについて今一度考えて見ませんか?部員一同、心から歓迎しております‼

 


最後に新入生に向けて一言ください!:国際協力に興味がある方!ボランティア活動がしたい方!お待ちしています(^▽^)

 

 

 


いかがでしたか?本当にたくさんの団体があって迷ってしまいますね!
ご協力いただいたサークルの皆さん、ありがとうございました!
明日は文化系+国際交流系+その他のサークル、団体を紹介します!
お楽しみに~!

上智団体紹介【音楽系サークル編】

f:id:sophia-law4:20200508194209p:plain

 

こんにちは!学問系・音楽系・ボランティア系サークル紹介Part2です。

 


引き続きえびこが担当させていただきます~!どんどん行きましょう!

 

 

今日のラインアップ
(午前の部) 学問系
・GEIL
・SILC
Sophia Environmental Association
・青法会
・模擬国連委員会上智支部

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

(午後の部①)音楽系

 

(午後の部②) 音楽系+ボランティア系
上智大学管弦楽団
上智大学室内合奏団
・めぐこ

 

 

※4/30 までにアンケートに答えてくださった団体をジャンル別に 50 音順で紹介してい きます。4/30 以降にアンケートに答えていただいた団体については、後日あげさせていただ きます。

 なお、大事典ではすべての団体を紹介することはできませんが、なるべく多く!深く!新入生に団体紹介を届けられるよう頑張ります。

「あなたとサークル」のところはどの団体の話も面白いのでぜひ読んでみてください!先輩とその活動のかかわり方が見られます!


【音楽系】

 

<L’arbre de harmonie>

f:id:sophia-law4:20200508225818p:plain

f:id:sophia-law4:20200508225823p:plain
活動内容:アカペラ
活動日:水曜日5.6限で全体会をしています。
活動場所:基本的に上智大学。年二回ある夏ライブ、冬ライブはホールを借りています!
活動費用:未定
男女比:2:8
兼サーの可否:可能
アピールポイント
歌の楽しさが知れる!歌以外のイベントも楽しい!大人数サークルだから他学科にも友達が沢山できる!4年生の卒業前までサークル活動がある!
SNSのユーザーネームTwitter:@larbre_sophia / Instagram →larbre_sophia

twitter.com

www.instagram.com


あなたとサークルの話を教えてください
サークル選びについて書かせて頂きます!
私自身一年生の最初の頃は3つのサークルに所属していました。その中で自分に合うところを続けられたらなという気持ちからでした。そして3年生の今、このサークルだけに所属しています!
こんな私も1年生の冬、サークルが嫌になり距離を置いていました。(今となっては理由がわからないです笑笑。)何度もやめようと思いましたが、その度に友人や先輩が私を引き止めてくれたおかげで今ここにいてサークル説明の文を書けています。
アカペラサークルだから歌が上手くないとダメかな?と思う人もいるかもしれませんが、そんなことはありません!私自身歌には自信がないです。

でも大人数で様々な曲を合わせたり、学園祭で好きな人達とバンドを組んで好きな曲を歌うのは楽しいし、何より歌の上手い下手関係なくみんな仲良しです!!
また大人数のサークルだからこそ、自分と気の合う人が見つけることができ、4年間一緒にサークル活動をすることで一生ものの友達になること間違いなしです!!
楽しい大学生活、ラルブルで一緒に過ごしましょう!ツイッター、インスタで質問など受け付けていますので、DM気軽にしてみてください!


最後に新入生に向けて一言ください!
ラルブルで一生ものの友達と楽しいサークル生活手に入れませんか?!

 

 

 


上智大学混声合唱アマデウスコール>

f:id:sophia-law4:20200508225828p:plain

f:id:sophia-law4:20200508225832p:plain


活動内容混声合唱
活動日:月・水・金
活動場所:主に11号館の704
活動費用:1万円(年2回)+乗るステージに合わせて合宿費やオンステ費など
男女比:16:19
兼サーの可否:可能
アピールポイント
年2回の演奏会、入学式や卒業式で歌を歌います!和気藹々とした雰囲気の中で練習しており、初心者から経験者、ピアニストも活躍しています♪
SNSのユーザーネームTwitter:@amadeus_chor、Instagram:@Sophia_Amadeus_Chor、新歓Twitter:@amade_fresh、LINE:@127gkeby

twitter.com

twitter.com

www.instagram.com


あなたとサークルの話を教えてください
私は大学に入るまで音楽経験が全くなく、練習についていけるか不安でしたが、アマデの先輩方に根気強く一から教えてもらえたおかげで、楽しく練習に参加することができました。しっかり真面目に練習をする一方で、よく遊びやご飯に誘ってもらえたりと、練習以外でも親密な雰囲気です。また、心配していたバイトとの両立も、アマデは週1回から参加できるので、無理なく続けられています。【団員N】


私はどのサークルに入るかずっと迷ってて入団するのが周りの同期より遅れてしまい、本格的に活動に参加し始めたのは夏休みからだったので馴染めるか不安でした。しかし、みんな温かく迎え入れてくれて、途中から入団したことを気にせず楽しく過ごせています。温かい仲間が集まっているのがアマデの魅力です!【団員I】


私は最初は合唱に全く興味がなく、高校の合唱コンの朝練に一度も出たことがなかったほど合唱に対する熱意がなかったのですが、アマデの温かい雰囲気に惹かれて入団し、頼れる先輩や明るい同期の仲間たちと活動する中で、合唱の楽しさを少しずつ実感することができました。一方では合唱に対して真摯に取り組み、他方では合唱以外の活動・イベントも全力で楽しむことができるという点が、アマデの最大の魅力です!【団員Y】


私は歌が苦手でした。特に声変わり後は、軽音楽部でコーラスをしようとしてバンドの足を引っ張るほどでした...
アマデには軽音の先輩がいた縁で入ったのですが、だんだんと私に足りなかったものが見えてきたように思います。それはアマデで、
①パートが4部〜8部に分かれるハーモニーの中に身をおく快感
②先輩やパートリーダーにいつでも個人練を頼める信頼関係
③素晴らしいピアノ伴奏との融和
を経験できたおかげです。
ぜひ「混声合唱」の世界を私たちと体感してみませんか?【団員U】

 


最後に新入生に向けて一言ください!
授業開始が遅れていて不安だと思いますが、アマデはLINEで入部を希望してくれた新入生に対し、履修や学校生活の相談などを受け付けているので、是非利用してみてくださいね!また、今は入部を迷っている…という人も、活動再開後は練習の教室に遊びに来てみてください!待ってます!

 

 

<軽音楽同好会>


活動内容:バンド演奏
活動日:毎週金曜昼ミーティング、年5回定期ライブ
活動場所:都内ライブハウス、上智大学
活動費用:入会費4000円、各学期部費5000円、各合宿費50000円
男女比:81(4:5)
兼サーの可否:可能
アピールポイント
ジャンル問わず演奏可能!学年問わず仲良くできる!誰でも必ず上手くなれる!
SNSのユーザーネームTwitter→@keion_2020

twitter.com


あなたとサークルの話を教えてください
上智大学軽音楽同好会新歓係の3年吉岡です。わたしは楽器経験が一切なく漠然とした憧れで軽音楽同好会に入会しましたが、軽音で過ごした日々はわたしにとってかけがえのない思い出です!

初心者は経験者に比べると少ないですが、楽器を触ったことがない・基礎的なことすらわからない人にも先輩がゼロから教えてくれたので、緊張しながらも楽しく初ライブを迎えることができました!

会員には私を含め、初心者から始める人も多くいるので疎外感を感じることもありませんし、経験者に負けない勢いで上達していく人もいますので、経験者にとっても刺激になると思います。
先輩方は初心者経験者関係なく皆スキルが高く、音楽が大好きな人ばかりなので わからないことがあればなんでも教えてくれます♪

サークルのみんなでご飯を食べに行くことも多いですが、最終的には音楽の話で熱く語り合っています(笑) ギターパートで集まるとギターの話ばかりだとか(笑)
最後に、大学は高校までとは違い、クラスで括られている訳では無いので、サークルが自分の居場所として機能すると思っています。

軽音は、学年の垣根や楽器の上手さに関わらずみんなで仲良く目標に向かって取り組めるサークルです。特に部活等に打ち込んでこなかったわたしでも、大学に入ってベースを始めて目標ができたし、サークルでたくさんの思い出ができました。新入生のみなさんをお待ちしています!

 


最後に新入生に向けて一言ください!
不安なことも多いかと思いますが、私たち軽音楽同好会一同は新入生の皆さんと演奏できる日を楽しみに待っています!ぜひご入会ご検討ください♪

 

 

 

上智聖歌隊>

f:id:sophia-law4:20200508225850p:plain

f:id:sophia-law4:20200508225857p:plain


活動内容:ミサ等での聖歌による奉仕、年2回コンサートの開催
活動日:月〜金のお昼休み(12:45〜13:15)、月・木の17:30〜20:00、コンサート前の特別練習(日曜が多いです)
活動場所上智大学内11号館の教室や地下練習室など
活動費用:学期ごとに3000円(1年生の春学期は免除)、夏・春合宿は35000円前後(参加者のみ)
男女比:26人(男女比4:22)
兼サーの可否:可能
アピールポイント:個性的な仲間と共に、声を一つに聖歌を歌えます♪
SNSのユーザーネームTwitter:@sophiachoir  Instagram:sophia_choir
Facebook:@sophia.choir

twitter.com

www.instagram.com

Facebookはこちらから↓

https://www.facebook.com/sophia.choir


あなたとサークルの話を教えてください
聖歌隊と聞くと、格式高く厳しいイメージがあるかもしれません。キリスト教に詳しくないと、もしくは信者じゃないと入隊できないのではと思うかもしれません。

ですがそんなことは全くありません!私自身信者ではなく、キリスト教に関する知識も微々たるものでした。実は現役隊員の中でも洗礼を受けている方は数名ほどです。キリスト教について詳しくなくても隊内の典礼係というメンバーや先輩が優しく教えてくれます。
私が聖歌隊に入隊したきっかけは「聖歌に興味があったから」という漠然としたものでした。それで見学に行ったところ、4パートが声を合わせたハーモニーがとても美しく、一耳惚れで入隊を決めました。聖歌は本当に綺麗です。見学はいつでも受け付けておりますので是非ご連絡ください!
入隊してからは今までした事のない体験の連続でした。聖歌隊の活動というのはただの合唱ではありません。皆の祈りを歌によって支え、手助けするという奉仕活動です。私にとってそういった歌を歌うこと自体初めてでした。誰かのために歌うというのは自分にとってもプラスになることで、とても楽しいです。
数多くの体験の中で一番の思い出は、去年の11月に上智大学を訪問されたローマ教皇様の前で聖歌を歌ったことです!一生の光栄でした。当日は緊張しっぱなしでしたが笑、精一杯歌わせていただきました。
楽しい仲間たちや優しい先生方との出会いもかけがえの無いものです。聖歌隊の印象を聞くとまず「個性豊か」というキーワードが出てくるほど面白い隊員ばかりです笑

そんな仲間たちと過ごす日々の活動や合宿はとても充実しています。皆さんもそんな上智聖歌隊で一緒に歌ってみませんか?

 


最後に新入生に向けて一言ください!
大変な状況が続きますが、上智での様々な体験を是非楽しんでください!その中で上智聖歌隊に少しでも興味を持っていただければ幸いです♪

 

 

 


午後①の部も楽しんでいただけたでしょうか?
えびこも編集しながら参加してみたいな、と思うサークルばっかりです♪
次の午後②では音楽系サークル2団体、ボランティア系2団体を紹介します!