上智法学部大事典

上智法学部生による上智法学部新入生のためのサイト。

上智法学部先生方の愛称をご紹介!

f:id:sophia-law4:20200516234301j:plain

 

こんにちは、すいせいです!
今回は喋り口調を「である、だ」に変えてやっていきます。それではどうぞ!

 


法学部教員の愛称をご紹介
すいせいがなじみの教授の愛称を9名ほど紹介する。ここに載っていない先生はおすすめしないとか嫌いとかそういうものではない。ただすいせいになじみが薄いだけである。

ちょっとウケるエピソードなんかも交えているのでぜひ読んでみてほしい。

もっとも、そのちょっとウケるエピソードが教授たちの心の荒波をかき立て、「名誉毀損だ!」などと言われてしまったあかつきにはすいせいの人生が社会的に終わってしまうので、まことに申し訳ないながら今回は本名は明記せず、ニックネームの紹介だけに留める。

 

新入生よ、一応言っておくが、くれぐれも先生方に向かって直接以下の愛称を呼んではいけない。そのときにはきっと君たちの社会的人生が終わってしまう?だろう。

 

 

おばじゅん
おばじゅんである。苗字の特徴をとって「おば」がついている。決しておばさんのおばではないから新入生は勘違いをしてはいけない。おばじゅんは現在上智法学部の学部長であり、行政界でも名を馳せているとかなんとかいうすごいお人なのである。さらっと安倍首相のお話が出てくるもんだから、ぎょーー、という気持ちである。そんなすごい人ではあるが、あまりにもおばじゅんおばじゅん呼ばれているものだから、すいせいもおばじゅんと呼ぶようになってしまった。以前学内でおばじゅんを見つけたときには「あ〜!おばじゅん先生〜!」と手を振って呼んでしまって冷や汗をかいたが、案の定「お前失礼やぞ。」というお顔をされたような、されていないような。とりあえずミスった。が、怒られるというようなことはなかったため、おばじゅんは優しい。個人的に感動しているのは「〇〇先生お願いします」と学部長挨拶なんかをぱっと振られた際にサクッと対応しているお姿である。たじろぐところが少しもないのがカッコいい。

 

 

えいじゅ
名前部分を音読みしてえいじゅである。学生にニックネームが浸透しすぎているため、えいじゅの本名をえいじゅだと本気で思い込んでいる法学部生が後を絶たない。えいじゅの本名は「ひでとし」である。これを見ている在校生、あと新入生も、よく覚えておくのだぞ。えいじゅのニックネームの浸透ぶりは恐ろしく、もはや「苗字+先生」では学生間で伝わらない。えいじゅと呼んだ方が早い。えいじゅの授業はレジュメがしっかりしているのが個人的に好きであり、ここ出しますよーなども割としっかり言ってくれるのがありがたい。途中の論点はしっかり覚えているのに、結論はどうなったんだっけ?あれ?が頻繁に起きるのがえいじゅの授業のフシギであるが、多分すいせいが聞き逃しているだけなのでしっかり聞いときゃ大丈夫だと思われる。

 

 

ともみちゃん
ともみちゃんである。ともみちゃんはそのあだ名の通り若くてキュートなお顔立ちの先生である。このような言い方をすると女性かと思われるかもしれないが、男性教員である。しかしながら可愛いのは見た目とあだ名だけであり、成績は全然可愛くない。毎度えげつない評価を叩き出し、なぜかよく必修を受け持っているので多くの法学部生が泣きを見る。だからこそ、ともみちゃんのテストが難しかったら、そして、ともみちゃんがいい成績をくれなかったら、可愛い顔とあだ名なのに!という思いを込めて「ともみちゃんのくせに!!」と言っておこう。はたまた、ともみちゃんが板書をミスっていたときなんかはしょうがないぁーという気持ちを込めて「もー、ともみちゃんなんだからぁー。」と大目に見てあげよう。なんの話だよ。まあとりあえずともみちゃんともみちゃん言っておけば大抵のことが許せる(はず)。

 

 

イケメン
愛称というわけではないものの、憲法の教授でイケメンだともてはやされている先生がいる。女子学生からの人気は絶大で、そのイケメンさと言ったら男子学生までもが「やつはイケメンだ」と言ってしまうほどである。この先生の授業はその多くが10号館講堂や6号館101というステージつきレベルの大教室で行われ、ステージ上での彼の立ち振る舞いと身なりは5割増しでイケメンに見える。そのしゃべりのスピードはとてつもなく速く、憲法の最後の授業で「時間がないので1.5倍速でしゃべります。」と言ったときには講堂がざわついたくらいに普段から速い。そんでもって本当に速くなるものだからもはや笑う。そして噛まない。なんとイケメンなことか。そんなイケメンは以前自己紹介の際、趣味の話をしてくれたのだが、そのときの回答は「趣味はランニングですね。また最近ではロシア文学をたしなんでおります。」だった。すいせいは思う。イケメンがたしなんでおられるのはロシア文学などではなく、モテる男の回答である、と。

 

 

いわあき
ファーストネームでいわあきである。なかなかのいかついお名前であるが、すいせいはそのお顔を初めて拝見した際、「うーん、いわあき!」と思ったくらいにはしっかりいわあきルックスである。いわあきはここ2年間法学入門の担当をしていた教員だったのであるが(今年は違う)、その落単率は60%を超え、「落単の神」と呼ばれていた。神というか死神である。必修だぞ。しかしすいせい的にはいわあきのテストは難しい訳ではなく、きちんと先生が授業で言っていることを聞き、勉強をしておけば取れるものだと思っている。落単率がやばいという噂が先行し、テスト勉強を放棄してしまう学生が多かっただけのように思う。彼が法学入門で使用していたジュリストの文献は当時のすいせいの人生において最高難度の文献であった。あのときは、いわあきを岩にしてやる!と思っていたが、難解な文献を分かるまで丁寧に読み込む土台が身についたのはあれのおかげだったようにも思う。だから今となっては感謝している。まあ落単率60%ということは大半の学生がいわあきに感謝をしていないはずなのでこれは少数派の意見であることよ。

 

 

やじやじ/やじまん/やじ
法学部の先生には珍しく愛称が複数あるのがやじやじである。やじやじは憲法の先生であり、話が面白くて人気の先生だ。すいせいが憲法の授業を取っていたときはまだそこまでNHKの「チコちゃんに叱られる!」の知名度が高くなかったはずなのであるが、やたらと授業中にチコちゃんチコちゃん、おっしゃっていたイメージがある。すいせい含め周囲の友達はチコちゃんがわからず、やじやじの親戚の子か何かだと思い込んでいた。「先生…親戚の子に叱られているのか(違う)」と。そして小さい子に怒られている姿がちょっと想像できちゃうのがまたやじやじらしいところである。そんなやじやじは大のお酒好きであり、法学部ヘルパーの懇親会ではすでに出来上がった状態で登場したこともある。伝説を残すロックなおやじだぜ、やじやじ。学生の人生相談にも応じるという気さくで話しかけやすいお人柄であるため、新入生もぜひ一度絡んでみてはどうだろうか。

 

 

ここからはみんなに親しまれている愛称というわけではなく、すいせいが親しみを込めて勝手に呼んでいる愛称をご紹介しよう。少数派である、というかほかにこんな呼び方をしている人を知らない。

 


あっちゃん
国際法のドン、あっちゃんである。あっちゃんはいつもメイクとお洋服がキメキメであり、常にインターナショナルな雰囲気を身に纏っている。アイシャドウは通常しっかりした青であるが、冬になるとピンクになるのが可愛らしい。「メールの返信が来ないな、あっちゃん…。」なんて思ったときには「返信が遅くなりました。アメリカにいるもので。」みたいなのがさらっと送られてくるのでひょぇーと思う。授業では時折しっかりギャグを入れ、きちんと学生にウケているのがすごい。すいせいは前学期、見事にあっちゃんに単位を落とされてしまったが(人生初の落単!)、個人的にあっちゃんの授業は非常に面白いと感じているし、自分がきちんと勉強しなかったのが悪いと反省しているので、リベンジを果たそうと思う。あっちゃんはゆっくり同じことを何回も言ってくれるから授業中のメモ取りがありがたい。授業が終わったらすぐいなくなるタイプの先生であるため、質問があるときは急ぐことをオススメする。

 

 

わたる
この先生にはニックネーム的なものは全然なく、みな「苗字+先生」で呼んでいる。しかしながらすいせいは愛情を込めて陰でわたるとファーストネーム呼び捨てをしている。おそらくこの先生をわたると呼んでいる学生はすいせいとあともう1人の友達だけであろう。よって、多くの友達に布教をしている最中である。わたるは刑法といういかついものを専門にしてはいるが、非常に学生思いの優しい先生である。すいせいの観察眼によればわたるは喋るのが少し(どころではないかもしれない)苦手であり、その喋り方が独特すぎるがためにすいせいは途中から授業に出られなくなってしまった。しかしながら気を取り直して、授業に出てみるとわたるの喋り方に一種の愛着が湧くようになり、彼のキュートな笑顔でテストを乗り切れたわけではないが、なんとか命拾いするところまでは踏ん張れた。

 

 

しげき
しげきである。すいせいはこれまた陰でしっかりファーストネーム呼び捨てをしているが、この呼び名は一度呼ぶと癖になるから気をつけてほしい。しげきの授業では該当科目の話よりもGAFAGAFAおっしゃっていたことの方が記憶が濃くなってしまっている。それくらいGAFAGAFAおっしゃっていた。「GAFAって何?」という人、この際調べてみるとよい。しげきはGAFAが好きなので(?)、興味があったらGAFA!と唱えてみよう。多分ノリノリで話し出してくれる。ちなみにしげきは授業に来なくなる学生が増えると、「数が減ってしまった…。」と悲しいお顔をなさるキュートな一面をもったお人であるため、これを読んだ方々はしげきの授業にぜひともきちんと出てあげてほしいと思う。あと個人的に思うのはしげきは授業内容を話しているときよりも雑談をしているときの方が生き生きしている。

 

 

以上、すいせいになじみのある先生方9人を紹介しました~!もう一度言いますが、ここに載っている先生がいいとかおすすめとかそういう意味ではありません。

 

まあ今日は暇つぶしに履修要覧と見比べっこでもしてみてくださいな~。そんじゃまた!

ヘルパーってなに?上智法学部ヘルパーの実態に迫る!

f:id:sophia-law4:20200515120138j:plain

こんにちは!よっしーです!

家の蚊取り線香の匂いが初夏を教えてくれました。結構好きなんですよねこの匂い。わかる人いますか??

 

さて、今回は「ヘルパー」について書いていきます!!存在は知っていたけどどういう人たちなのか分からない、そもそも名前すら知らないという人がほとんどだと思います。でもこの記事を読めばすっきりしますよ!

 

そもそもヘルパーって何?

ヘルパーとは、新しくソフィアン(上智大生)になる人、上智に興味を持った人を手助けする公式団体です。上智の各学部、各学科に存在しています。

上智大学法学部は学科の堺目が薄いため、学科ごとではなく、「法律学科、国際関係法学科、地球環境法学科」の3つ合わせて「法学部ヘルパー」となっています。

 


法学部ヘルパーになる条件として「通算GPA2.5以上で、かつ必修を落とさない」というのがあります。(学部や学科によって方法や要件は異なります!これは法学部の話)


主な仕事は4月の学科別集会やオリエンテーションキャンプの企画運営(これが9割くらい)、夏に行われるオープンキャンパスでの法学部相談ブースの運営です。オリキャンについて詳しく知りたい人はこちらを読んでみてください。

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

 

「どうして法学部大事典がヘルパーの説明をしているの?」「やたらとヘルパーに詳しいけどなんで?」って思った人、勘が鋭いですね。羨ましいです。

 

 

実は、この上智法学部大事典」は法学部ヘルパーの有志が運営をしています。隠していてごめんなさい。

大学非公式なので法学部大好き人間が集まった体で活動していましたが、諸事情によりこのような形でヘルパーの紹介をすることになりました(大学公式になったわけではないです)!中の人が真面目だという謎が解けましたね!

 

 

もう何も隠すことはなくなったということで、中の人改めヘルパーがどういう団体なのかを知っていただきたいです!

 

 

個人的にヘルパーはやりがいのあるサークルみたいなものだと思っています。上に書いた仕事や特有のことについて個人的な見解を踏まえて話していくので伝わりますように!!

 

ヘルパー視点から語るオリエンテーションキャンプ


午前中にオリキャンをテーマにした記事が出ましたが、今回はヘルパーをテーマにした記事です。ヘルパーを語る際にオリキャンは欠かせません。内容が被らないように、今回は実際にヘルパーとして行ってみた感想を書きます!

 

 

***2019年4月***


オリキャンの事前準備を入念に行って出発しましたが、まさかの渋滞に巻き込まれるという波乱の幕開けでした(笑) 交通事故が起きていて抜けるのに1時間以上かかったのを覚えています。


宿についてからご飯食べて、教授のお話を聞いて、履修の説明をし、レクリエーション企画して、みたいな感じでスケジュールが詰め詰めでした。1年生の様子を見つつ、ヘルパーのLINEで情報を共有したり上からの指示を待ったりするので通知が大変な数溜まることも。


22時にそれぞれの部屋に戻ることができ、そこから自由な時間が与えられます。悲しいことに自分は寝ていた思い出しかないです。快眠でした。(本当に疲れる!)

 


2日目は1日目のような緊急事態は起こらず、帰宅の途につきました。

 

ヘルパーとして行ったオリキャンは「慌ただしいもの」という印象が強く残った反面、やりがいはかなりありました。履修を組んで一安心し、友達と楽しそうに話す新入生を見ることができたのが嬉しかったですね。やってよかったです。

 

 

オープンキャンパス


夏休みに上智大学オープンキャンパスが開催されます。上にも書きましたが我々ヘルパーは法学部学生相談ブースのお手伝いをします。相談ブースに座ってお話するのが大半で、バイト代としてQUOカード上智Tシャツがもらえます。

 

ちなみに自分は1年生のときにオーキャンの手伝いをしました。上智への進学を考えている高校生を相手に色々アドバイスをして背中を押したのを覚えています。その後、彼らが自分の後輩として入ってきたときは本当に良かった、、、って思いました!!

 

 

オリジナルスタジャンの入手


学科別集会やオリキャンのときに、ヘルパーは同じ服を着ます。パーカーだったりコーチジャケットだったり、学年ごとにデザインが異なります。自分の代はスタジャンでしたが、これがまたカッコいいんですよね。

 

f:id:sophia-law4:20200515115919p:plain

 

f:id:sophia-law4:20200515115914p:plain

 
左側の胸あたりに「SOPHIA UNIV.」右腕に上智の校章
背中には「SOPHIA UNIV. FACULTY OF LAW」の文字。

 

学校に来ていく服のレパートリーが増えたのが個人的な激アツポイント。

白Tシャツと黒スキニーと合わせたり、または派手な色のパーカーと合わせることもできる万能アイテムなので迷ったらこのスタジャンを着ていました。

 

あと水を弾く素材でできているので雨の日と相性抜群という面でも重宝しています!

 


法学部の縦、横、教授との繋がり

 

f:id:sophia-law4:20200515115923p:plain


現在2年生のヘルパーは23人、3年生のヘルパーは15人います。親睦会やオリキャンを通して仲良くなっていきます。


個人的にこの繋がりを強く感じたのが履修を組むときです。

3月のオリキャンの事前準備の合間に自分の履修を組んでいたのですが、先輩にどんな授業かを聞いたり、同期と一緒の授業を受ける約束をしたりといつもより楽しく組むことができました(履修に楽しさがあるのかはわかりませんが)。

 

 

あと、教授とも仲良くなれるのがヘルパーなのです!
オリキャン前の懇談会とオリキャン後の反省会(という名の打ち上げ)で気軽に教授方とお話しできます。(去年は学内で立食パーティーでした)


勉強の話はもちろんのこと、教授の学生時代の話や恋愛観など濃い話も聞くことができました!普段は教壇に立っていて遠い存在なので新鮮でしたね(笑)

 

 

 

 


中の人たちはどういう団体なのか想像できましたか? このヘルパーの記事を読んで別の記事を読んでみるとまた違う見方ができるかもしれませんね!

 

 

この記事を読んでヘルパーやりたいって思った人多いですよね??
今後ムードルかTwitterで募集をかける予定なので楽しみにしておいてください!

(まだ確定できていないので変わることがあるかもしれませんが必ず募集はします!)

上智大学「オリキャン」って何するの…?

f:id:sophia-law4:20200515002710j:plain

こんにちは、本日は国際関係法学科2年の郁紀とえびこの二人でお送りいたします!
よろしくおねがいします!


最近のTMIなんですが、郁紀はウオーキング、ランニングに飽き始めたので、何を思ったのか突然ダンスを始めたんですよ。

 

何のダンスをしてるかって?あぁ、気になりますよね!(誰も聞いてない笑)

 

それはね…好きなグループのダンスの完コピに手を出してみたんです。(え?)

 

ここで大きな問題が発生しておりまして、予想以上に自分のセンスがなかったんです。(あたりまえ)

 

ですが、余りにもセンスがなさ過ぎて、家族が躍る姿を見ながら笑ってくれたので、なんかほっこりしました。笑うって大事😊(幸せな人過ぎて何も言えない。)

 

 

 

っていうどうでもいい話は置いておいて、

 

今回はコロナがなければ行くはずだった「オリキャン」について紹介したいと思います!

 

今年は新入生全員がいけなかったので、この記事をもって皆さんをオリキャンに連れていければと思っています。でも、もしかしたらこの記事によって「行けなかった~」という悲しみが助長されてしまうのではないか…という思いもあります。

悲しい気持ちにさせてしまったらごめんなさい…!でも、オリキャンは楽しいものなんだよということを知ってもらいたかったので書きました。

 

f:id:sophia-law4:20200515100858j:plain


(バスの中から見えた富士山🗻綺麗だった!)

 


そもそもオリキャンって何なの?


気になりますよね??

 

オリキャン、オリキャンってなんやねんって話しなんですが、正式名称はオリエンテーションキャンプ」です。
通称オリキャンでは、みんなで履修を組んだり、親睦を深めたりしますよ-!

 


本格的な紹介に入る前にちょこっと!

 

事前に配布されるものは他にこんなものがあります!

f:id:sophia-law4:20200515110654j:plain

f:id:sophia-law4:20200515110705j:plain



そう!パンフレットと案内、ネームカードです!(2019年度版です。)

 左のパンフレットは大学作成のもので、右のパンフレットは法学部ヘルパーさんが作ったものです。法学部ヘルパーさんが作ったものはムードルでPDF版が公開されているのでぜひ見てみてください!

 

ちなみに…ネームカードには、乗車するバス、レクリエーションのグループ、泊まる部屋が書かれています!

 

オリキャンの集合時間まではこれを見ながら、「一緒だねー!」とか「よろしくね!」とか話して友達を作ったりするきっかけになっているのをあちらこちらで目撃します👀

 


で、パンフレットとか案内にはどんなこと書いてあるの?とかタイムテーブルどんな感じ?とか気になりますよね??

 

パンフレットには、法学部大事典で投稿しているような記事をもっともっと簡潔にした情報が載っていて、案内には……オリキャンのスケジュールとか持ち物とかが書かれています!

 

実際のオリキャンのスケジュール見たいって??

 

そうだよね!じゃあ、見せちゃいましょう👍じゃじゃーん!

 

f:id:sophia-law4:20200515110657j:plain

 

結構シンプルでしょ?!

 

集合場所に集まったら、ネームカード見ながら近くにいる子と友達になってー、バス乗ってー、自己紹介してー、(よくわからない)校歌聞いて(歌って)…って感じで意外とどんどん進んでいきます!

 

サービスエリアではお菓子とか買ったりもできるので、どのお菓子を買うか迷ってる間に置いて行かれないように時間には気を付けてね笑

 

ホテルについたら、基本的に学科集会でクラスに分かれて履修説明を受けたり、実際に履修組んだりします!

 


他にもいろいろ気になることがあると思うので、さっそく紹介していきたいと思います!

 

 

履修登録の説明
今年度は13日から履修登録始まってますが、履修登録前にやり方とか、気を付けてほしいこととかたくさんあるんですよ。(これに関しては履修登録に関する記事のシリーズで説明してるので、ぜひ読んでみてください!!)

 

みんな頑張って組んでねーって突然言われたんじゃ不安だし、必修登録し忘れて4年じゃ卒業できなくなった…みたいなことが起きちゃうかもしれない。

 

で、そんなことが起きないように、いろいろな履修登録に関する知識を、ヘルパーの先輩が丁寧に教えてくださるんです(天使みたい…アーメン)

 

Loyolaの使い方を、実際にみんなで使いながらレクチャーしてくださったり、履修要覧の見方(?)などを教えてくださったりしました!

 

履修組むのめっちゃ大変じゃん!って最初は思ってたんですが、慣れて要領を得たら、パズルをはめていくみたいな感覚になって、とっても面白かったです😊

 

これどこかの記事にも書いてあったと思うけど、履修はホントに大事。

 

法学部生は特になのか分からないけど、テスト100%の授業ばっかりだから、よく考えて、友達や先輩にも相談しながら組んだのを覚えてます。

 

情報を1つでも多く持ってた方がいいのかなっていうのが個人的な感想です。

 

 

…おっといけない。話がそれてきてしまった。話を元に戻しましょう!(ごめんね)

 

 

履修登録の説明のときには第二外国語も選択したんですが、実際にその言語を履修していた先輩が雰囲気などを教えてくれたりしてとても心強かったです!

 


そして、一通りの説明が終わると、自由に履修を組む時間になります!
その時は自由に先輩に質問することができますよー

 

郁紀は、第二外国語の選択がなかなか選べなくて、フランス語、中国語、イスパニア語を選択しているそれぞれ3人の先輩に授業の様子とか、1年勉強した感想とか聞いて参考にしました!

 


今年はオリキャンが無くなってしまったので皆さん不安だと思います。私たちが精いっぱいサポートするのでご安心下さい!

 

 

 

レクリエーション


予定表にはレクリエーションという時間はありませんが、第2回学科集会(1日目夜)の1~2時間を使ってやりました!

 

最初の方に書いたようにグループはぜーんぶ決められています!
だから心配しなくても大丈夫!!

 

実際にグループに分かれてみると、初めて話す人ともいたり、部屋同じ子がいたり、友達がいたりといろんな人と一緒にでした!

 

みんなでお絵描きゲームをしたり、伝言ゲームをしたり、フルーツバスケットしたり、いろんなゲームをして仲を深めました!

 

チーム対抗戦で1位のグループにはささやかな景品が付いてくるので、初めは初対面で恥ずかしがっていても、だんだん熱くなって真剣にやり始める人もいました😊

 


えびこは緊張していて、ほとんど一緒にゲームをした人のことを覚えていません(ごめんなさい)。


郁紀はと言いますと、勝ちたかったので、けっこう真剣にやってましたよ!(景品のお菓子が食べたかったんです笑)
グループに友達が多かったので、自由にやりやすかったということかもしれませんが…

 

 

 

学部長 and 学科長からのお話を聞く


こちらも注目ポイントですよね!
学部長、学科長のお話はオリキャンの一番最初の行程、すなわち学科集会で行われました!

 

勘のいい皆さんはもうお気づきかもしれませんが(使ってみたかった)、このオリキャンを作って下さっているのはヘルパーさんだけではありません。    

   
学部長や学科長も一緒にオリキャンを作り、参加して下さります!

 

講演会で教授という存在をほとんど始めて見たえびこは、ただただすごいな~!と目をキラキラさせたのを覚えています!

 

お話の中では、上智の法学部で頑張ろうと思えるような励ましの言葉や法学部の歴史など、たくさんの私たちが知らなかったことを教えて下さりました!
パンフレットで読むのとはまた違う教授の方々のお話は新鮮でしたね✨

 

授業でもその教授が担当されているものを履修したくなってしまうような時間でした!
(実際えびこは履修しました笑)

 

 

 

オリキャンで得られたもの


オリキャンで得られたもの、というと友達!とイメージする人が多いと思います。

その通りです!そのイメージ間違ってない!


出発時間までの待ち時間、バスの中、学科集会、レクリエーションといろんな人と話す機会がたくさんあるので、自然と友達を作ることができます👍


友達の友達は友達という感じで、3人で話してたのがいつの間にか10人くらいに増えてるなんてこともあって、楽しいです!!

 

郁紀はけっこういろんな人と仲良くなれたなーって思ってます!
今でも仲良くしていて、授業とかで一緒になると「最近どうー?」「○○教えてー」「今度食事行かなーい?」とかいろんな世間話してわいわいできるので、嬉しい限りですね♪

 

じゃあ、オリキャンなかった今年はどんなるんや!って思いますよね??
心配しなくて大丈夫です😊(みんな行ってないもん!)

 

それに、オリキャンで気が合うの友達ができて今でも仲良し!という人から、なんとなく雰囲気つかめたかな?という程度の人まで色々いるので、特別オリキャンで友達を作れなかったらといって、ずっと友達ができないという訳ではありません!

 

だって、大学始まったら、ACとか二外とかサークルとかあるもん!

f:id:sophia-law4:20200515110723j:plain


仲良くなったみんなでパシャり📷

 

 

番外編 オリキャンのお食事


オリキャンに行く前、個人的にとっても気になっていたので、勝手に紹介しますね笑


ホテルの食事ってどんな感じなんだろ?ビュッフェ?コース?

 

って郁紀は考えてたんですよ笑
もうそれはそれは胸を躍らせてたんです。食べるの大好きなので♡

 

で、ルンルンでお昼ごはん会場に到着しました♪

見てびっくり、とっても少なかったんです…

 

どのくらいって、ミニカツどんみたいなサイズでした(´;ω;`)

 

すっごくショックを受けた。もうショック。おなかペコペコでもう生きていけない!!(んなわけあるか!!!笑)

 


そんなこんながあったので、夜のご飯にはあんまり期待しないで行きました。そこで見たのがこちら!

 

f:id:sophia-law4:20200515110727j:plain

 

f:id:sophia-law4:20200515110712j:plain

f:id:sophia-law4:20200515110715j:plain

おぉおおおおおお!なんか昼とは打って変わってめっちゃ量多くないか?多すぎないか?

 

2食、いや、下手したら3食分くらいありそうって思いました。

 

ちなみに、朝ごはんも夜ご飯と同じくらいの量で、ひっくり返るくらいびっくりしました笑

 

 

味はどうだったかって?
そこは皆さんのご想像にお任せします😊

 

 

ではでは、今日はここらへんでお別れです!

 

上智法学部 履修登録説明~抽選後編~

f:id:sophia-law4:20200515233411j:plain

 

こんにちは!地球環境法学科2年のみんみんぜみです。
履修登録編ラストの今回は、抽選後の流れについて説明します!

 

目次

 

 


1. 抽選結果が出たら

皆さん履修登録お疲れ様です!きちんと抽選はかけられましたか?


でも履修登録は、抽選登録をしただけで終わりというわけにはいきません。
人気の授業は普通に落選します。

 

ということで、5/21の13:00になったらすぐに抽選結果をチェックしましょう!
「カリキュラム履修登録関係」から「履修登録・登録状況照会」をクリックすると結果を見ることができます。

 

抽選が通った科目は自動的に登録され、その授業名が時間割の表に表示されます。
一方、落選した科目は表示されず、未登録になってしまいます。当落結果は「抽選科目エントリー照会」から確認できますよ。

 

二外とキリ教は準備編に掲載した正しい手順で登録されていれば必ず表示され、般教は当選した科目が表示されます。

(希望の二外がとれないことはシステムが整ってきたことでだいぶ減りましたが、それでも定員があふれ、抽選にもれる場合があります。表示されていなかったら、うまく抽選にかけられていなかったか、希望者多数により抽選に外れたか、だと考えてください。)


二外とキリ教が表示されていない場合は、5/21の15:00からの抽選科目登録期間(先着順)で定員が余っているクラスに入れます。(余っている科目の確認は学事センター(教務)の一覧表参照)

 

二外で希望の言語が抽選に外れた場合や空席がなかった場合に、先着で違う言語を登録する際は「自言語登録」の変更を行ってから登録しなくてはなりません。(履修要覧〔学科科目編〕136ページ参照)

 

f:id:sophia-law4:20200516131537p:plain


(履修登録クイックナビより引用。モザイクをかけています。)

 

 ※当選した抽選科目を含め、キリスト教人間学の科目以外はこの履修登録照会画面から削除ができます。
ですが、例えば二外の科目を削除してしまうと、ギリギリで中国語の抽選に当たったのに、削除してしまったがために、誰かが登録をして定員が埋まり、もう中国語履修ができなくなっちゃった、という事態が発生する恐れがあります…。

必修も特に削除する必要はないはずです!

 

 

※全学共通科目(選択科目)の当選上限は各学期4科目までです。10個抽選にかけても10個全部が当たるということはありません。

4つ当たる人もいれば、1つも当たらない人もいます。これは完全に運です…。

 

 

※13:00ぴったりはサイトが混雑し、なかなかロヨラにログインすることができません。早くロヨラに入ることを心掛け、また出遅れた場合も根気よくログインボタンを押し続けましょう!

 

 

2. 先着登録について


抽選に落ちたとしても、希望を捨ててはいけません。先着で登録できる授業を探しましょう!

抽選の結果、登録者数が定員に達しなかった科目および当選者が科目を削除したことにより定員に達しなくなった科目の申し込みができます。

 

先着申し込み期間は5/21 15:00~5/24 21:00です。
(5/21の14:50になったらロヨラにログインして待機しているくらいで十分です。先着はもはや戦争なので。笑)


・抽選の結果、定員が充足した科目は、履修登録時に科目検索できません。
・定員の余っている授業科目の登録は「履修登録・登録状況照会」から行います(「抽選科目エントリー」からは行いません)。
・ 先着申込期間中に登録者数が定員に達した場合、登録時にエラーとなり登録できません。
キリスト教人間学の授業は登録後の削除ができません。
・ 第2クォーター科目追加履修登録期間には、抽選科目の先着順登録はできません。

 

f:id:sophia-law4:20200516131544p:plain


(履修登録クイックナビより引用。モザイクかけています。)

 


履修登録をする際のアドバイス


先着順でどうしたらなるべく良い授業を登録できるのか、についてです。
般教は当たらない前提で考えた方がいいくらい当たらないので、大体先着が鍵となってきます。先着期間が始まるとひたすら登録コードをポチポチするのですが、より自分が望む授業に入りやすい時間帯は抽選結果が発表された日の深夜です。

 

それか、履修修正期間で思っていたのと違う授業は外せるので、先着で入りたい授業の初回が終わった直後は誰かしら登録を外すことが多いです。滑り込める可能性が高くなるのはここです。

教務掲示板に載る一覧表はたまにしか更新されませんが、それ以外の時間も人は動いています。一覧に載っていない抽選科目もタイミングがよければ入れるので、諦めずに登録コードを入力し続ける(通称:ポチポチする)のが大切です!

 


履修登録がすべて終わったら必ず登録完了ボタンを押しましょう!

 

 

 

3. 履修中止期間/第2クォーター追加について


ここでは、
履修登録説明~準備編~ の1.履修に関する「期間」で少し説明した、履修中止期間について詳しく説明します!

 細かい決まりもけっこうあるので履修要覧p35~をよく読むように!

 

①第1クォーター科目 履修中止期間<6/17 10:00~6/19 18:00>


ここでは「第1クォーター(1Q)科目」の授業を何回か受けてみて、やっぱりこの授業取るのやめようと思った場合にその授業を削除出来る期間です。

 

履修登録修正期間とは違い、授業を新たに登録することは出来ません。今自分が取っている授業を削除出来るだけです。

 

また、この期間で削除した科目は成績が評価されないので、GPAには影響しません。

 

 

すこーし話がそれますが、必要なので説明しておくことがあります。

上智大学は4クォーター制を採用していて、一年が4つに分かれています。(履修要覧〔ガイド・資料編〕の17ページ参照)

しかし、もともと2学期制だったので「春学期」に開講する授業もあれば、「1Q」にだけ開講する授業もあるのです。

 

f:id:sophia-law4:20200516131551p:plain

 


この期間では、「1Q」に開講する授業だけ履修を中止することが出来ます。

 

その授業が「春学期」開講なのか、「1Qのみ」又は「2Qのみ」開講なのかは時間割表に書いてあります。(Loyolaのカリキュラム履修登録関係に載っている時間割参照)

 

 

 

②第2クォーター科目 追加履修登録期間<6/29 10:00~7/3 21:00>


この期間では第2クォーター科目を追加で履修登録できる期間です。ここは追加です!履修中止について述べているところですが、日程の流れを意識したのでここに入れていれることにしました。お気を付けください!

 

抽選科目以外の第2クォーター科目を登録できます。

 

 

 

③春学期科目 履修中止期間<7/4 10:00~7/7 18:00>


この期間では「春学期」科目の履修を中止できる期間です。

①と同様、新たに履修登録することはできず、自分の取っている授業を削除することのみ行えます。追加はできません。
なので、この期間に一度削除してしまった授業をもう取ることは出来なくなります。履修中止は慎重に行いましょう。

また、この期間で削除した科目は成績が評価されないので、GPAには影響しません。

 

 

 

⑨第2クォーター科目 履修中止期間<7/15 10:00~7/17 18:00>


この期間では、今自分が取っている「第2クォーター科目」の削除が行えます。

この期間も①・③と同様に新たに授業科目を追加することはできず、削除しか出来ません。

また、この期間で削除した科目は成績が評価されないので、GPAには影響しません。

 

 

 

※注意


履修中止期間における中止科目はGPAには影響ありませんが、
履修中止した授業の単位数分も学期および年間の最高履修限度に含まれます。

 

例えば、Aさんは最初、春学期の履修登録26単位登録していたとします。
その後履修中止期間で4単位分の科目を履修中止したとします。
すると春学期の最終的な登録単位数は22単位となります。

 

上智は1年間でのMAX単位登録数は48単位で、春学期秋学期では各MAX26単位の登録が可能です。
上記の例では最終的な春学期末の登録単位数は22単位ですが、1年間での登録単位は履修中止前の26単位の方で計算されます。(これが「履修中止した授業の単位数分も学期および年間の最高履修限度に含まれます」の意味です!)
したがって、Aさんは秋学期は48-26=22単位しか登録できなくなります。

 

結論:春学期に、あとで履修中止すればいいや〜とりあえずとっちゃえとっちゃえ〜ってやると、秋学期の最高履修限度に響くので、おすすめしません !

 

 

 

 

ちなみに、
「履修登録説明 ~準備編 (前編 )~」で説明した、履修登録修正期間(5/26 10:00~5/31 21:00)中の科目削除(これは履修中止ではない!)は学期および年間の最高履修限度に響きません。

 

授業のガイダンスを聞いてみて自分が受けたいと思っていた内容の授業じゃなかったら、修正期間の間に科目削除してくださいね。

(履修中止とは違い、5/31までに科目削除をすればその後の登録単位数に影響しません!)

 

 

4. オンライン授業について

 

今年の春学期の授業はすべてオンラインとなりました。シラバスを見た限りでは、Zoomを使ったオンライン授業と、あらかじめ録画してある授業を視聴するオンデマンドの二種類があるらしいです。(私もはじめてなのでよくわからないです。ごめんなさい。)


Zoomについて大学からお知らせが出ています。


必ず以下のリンクに飛んで 上智情報システム室のZoomマニュアルを読んでからzoomにサインアップしてください!


↓情報システム室のリンクです

上智大学でのZoom使用について | 上智大学情報システム室

 

 

以下注意点
授業が始まるまでにZoomにサインアップしてください。
 Zoomの公式HPのリンク:https://zoom.us/
・ソフィアメールに大学から招待メールが来るので、それに従ってください。
・詳細はすべて上智情報システム室のZoomマニュアルに載っています。


全員確認してくださいね!

 

Zoomとか、moodleとかいろいろありますが、機械っぽいことはとりあえず上智大学情報システム室」の情報を頼りにしましょう。「上智 情報システム室」で検索です!

 

 


5.教科書購入について


さて、授業開始までの準備において、最後の大仕事、教科書購入ついて説明します!

 

 

① 必要な教科書はどうやって探す?

 

まず、使用教科書の確認方法についてです。


ロヨラにログイン

カリキュラム履修登録関係

シラバス参照

キーワードや登録コードを入れて科目を検索


をするとシラバスを見ることができます。ここから確認することができます。

 

f:id:sophia-law4:20200516131558j:plain

 

 

シラバスに教科書欄があるので、そこを見て買うべき教科書をチェックしましょう!「購入必須」の旨がシラバスに書いてある教科書は必ず買いましょう。基本的には教科書だけ買えばOKです。

 

最初は「とりあえず教科書だけ買っておいて、購入を指定されたり必要そうだと思ったりしたら参考書を買う」で問題ないと思います!(正直ほぼ買うことはない)

もし参考書が必要な場合は、初回の授業で教授が説明してくれるはずです! (レポート課題の本に指定される等で後々購入が必要になる場合はあります。)

 

f:id:sophia-law4:20200516131606p:plain


↑こちらはとあるシラバスの一部です。(モザイクをかけています。)

テキスト(教科書)の欄に書いてある教科書を買いましょう。
参考書の欄に書いてあるものは買わなくても大丈夫です。必要に応じて購入しましょう。

 

 

② 教科書はどこで買う?

 

次に、どこで教科書を買うのか、についてです。


一番楽で間違いがないのは、MyKiTS(マイキッツ)を使うことです。上智大学には紀伊國屋書店が入っており、その紀伊國屋書店が運営している教科書販売システムがMyKiTS(マイキッツ)です。
授業名や授業の登録コードで教科書の検索ができるため、買う教科書を間違えるというミスが少なくなるのでオススメです。(たまに検索しても出てこない。)

↓以下HPです。

紀伊國屋書店 上智大学店 Sophia Square

 

 

③MyKiTSでの教科書の購入方法


※詳しい購入方法、注意事項は上智紀伊國屋書店HPの「MyKiTSの使い方(学部生用)」
をお読みください!ここでは購入の流れをざっくり説明します。

 

1.まず、MyKiTSの黄色いボタンを押し、新規登録から個人の情報を入力してください。ちなみに登録するメールアドレスはソフィアメールではなくても大丈夫です。(私はGmailで登録しました!)

 

f:id:sophia-law4:20200516131627j:plain

 

 

2.ログインができたら、「教科書をえらぶ」から授業を検索します。キーワードか授業コードで検索ができます。授業名が似ているものも多いので、授業の登録コードで検索することをお勧めします!

 

f:id:sophia-law4:20200516131634p:plain


↑登録コードで検索すると上の画面が出てきます。個数を選択し、買い物かごに入れてください。

すべての買うべき教科書を買い物かごに入れ終わったら、「注文へ」に進みましょう!

※詳しい購入方法、注意事項は上智紀伊國屋書店HPの「MyKiTSの使い方(学部生用)」をお読みください!(大事なことなので二回言いました。)

 


もちろんほかの書店やAmazon等で教科書を買っても大丈夫です!普段はMyKiTSを使って教科書を注文し、大学で教科書を受け取ることができる(送料無料!)のですが、今回は大学受取ができないので送料がかかってしまいます…泣
なので、MyKiTSを使うかどうかはみなさんにお任せします!Amazonのが安いーとなったらそれでいいでしょう。

 

ちなみに、MyKiTSは分割で申し込みをするとお届けも分割になるはずです(例年通りななら)。すると何が起こるかというと、送料が分割した分だけ毎度かかるのです!3回に分けて注文したら3回分の送料がかかってしまいます。

なので、ご注文はある程度まとめてをおすすめします。

 


④言語科目のテキストの購入について


ロヨラの「言語教育研究センター掲示板」から言語授業関連のテキストに関する重要なお知らせが出ているので抜粋して載せておきます。引用です。

必ず「2020年度春学期言語教育研究センター開講語学科目に関する重要なお知らせ」をご覧ください。

 

絶対自分でも見てください!修正や更新がたびたびあるので必ず自分で見てください!

 

 

・Academic Communication
プレイスメント・テストの結果、クラスを指定します。シラバスを参照し、指定の教科書をすぐに購入してください。

 


・英語選択科目、初習言語(抽選科目)
抽選科目の結果発表は5/21の13時です。当選した場合はすぐに教科書を申し込ん
でください。落選した場合は15時から先着順で空きクラスの登録ができますので、
登録後すぐに教科書の手配をお願いします。

 


・初習言語(抽選ではない科目)
登録後、すぐに教科書の手配をお願いします。

 


・日本語
プレイスメント・テストの結果、クラスを指定します。掲示「2020年度春学期日本
語科目教科書一覧と購入方法について」で指示された教科書を購入してください。登
録後、すぐに教科書の手配をお願いします。

 

 

 

 

これで7回分あった履修登録についての説明は終わりです!長かったですね…。

記事の発信を前倒ししたので当初の予定よりも早く出し切りました。本当にこれにて終了!

 


最後に、登録完了ボタンは押しましたか?
少しでも変更したら必ずボタンを押してくださいね!絶対ですよ!

 

明日はオリキャンって何だったの?についての記事を出します!

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

上智法学部 履修登録説明~地球環境法学科編~

f:id:sophia-law4:20200515231233j:plain

 

地環のみんなー!もう「地環」という呼び方に慣れてきましたか?(笑)
地球環境法学科3年のホワです!!私はもう1か月以上家の門から出ていません。外出自粛生活が長すぎて、気分はもうラプンツェルです(笑)

 

さてさて、今日は履修登録説明~地球環境法学科編~です。
概要編、準備編、全学科共通編をまだお読みでない方はそちらから読んでください!!!

※登録方法や授業の内容などについては今までの記事で触れてあるので、今回の記事では触れません

 

 

この記事では、地球環境法学科の履修についてと実際の履修登録について話していきたいと思います。

 

(目次)

 

 

 

1.履修登録前の確認①~卒業するために必要な単位~


履修要覧p478を見てください!
まずは、卒業に必要な科目その単位数の確認からしましょう!
みなさんは「20年次生」になるので、「19年次生以降」というところを見てくださいね。

 

全学科共通科目 
必修   2単位(ウェルネスと身体)
選択必修 4単位(キリスト教人間学
選択   20単位(一般教養科目など)


語学科目

必修   4単位(AC)


学科科目 
必修   26単位(A群)
選択必修 28単位(二外8単位とB群20単位)
選択   42単位(C群)
―――――――――――
合計     126単位

 

みなさんは卒業するのに最低126単位必要になります!(それ以上とってもOK!)

 

 

B群については、卒業に必要な20単位以上修得した場合は、その単位数を超えた科目はC群として認められます。つまり、環境法は好きだけど、ザ法律はちょっと…という方は環境系ばっかりで卒業できちゃうんです!やったね!(必修は避けては通れないので、完全に環境系だけは無理です!!!)

 


上の表にある、学科科目の「A群」「B群」「C群」について説明します!↓

 

学科科目A群(26単位)

必修科目のことです。必修なので、その授業を取るかどうかの選択の自由はなく、A群の授業科目は全て履修し単位を取らないと卒業できません。単位を落とした授業科目は翌年以降に再履修しなくてはなりません。履修登録を忘れないでください!!!

 

学科科目B群(20単位)

主に環境法系の授業科目です。履修要覧p485~p486にあるB群の開講科目担当表に載っている「法哲学」から「国際政治学」までの26個の授業科目の中から最低20単位とってください。20単位を超えれば卒業できるので26個の授業科目全てを履修する必要はありません。20単位以上履修した場合、超えた分はC群の単位として認められます!

 

学科科目C群(40単位)

学科科目C群として認められるものの中から最低40単位になるように取ってください。学科C群として認められるのは・・・、
・履修要覧p486~489にあるC群の開講科目担当表に載っている授業科目
・p489にある「海外短期研修科目(西オーストラリア大学)」と「The Graduate Institute of International and Development Studies」
・20単位を超えて履修したB群の授業科目
・3年生で履修したゼミ(ゼミを3年生で取るか取らないかは自由です)
・p446,447にある「他学部他学科科目Ⅰ」「全学共通科目」「語学科目」
があります!


ただし、単位数に制限があったりするので、履修要覧をしっかり確認してください!!!!!またp446,447の「全学共通科目」と「語学科目」の授業科目をC群として履修したい場合は、履修登録時に区分選択をしなければならないので、気を付けてください!

 

また、P446の「他学部他学科科目Ⅰ」に記載されていない他学部・他学科の学科科目を履修しても、卒業に必要な単位としては認められないので注意してくださいね。例えば、総グロの「中国政治外交」という授業が楽しそうだな~と思って履修したとしても卒業に必要な126単位には含まれないってことです。

 

基本的に法学部の授業は、「1年次生は履修不可」となっている授業科目以外は、1年生で履修することも可能です。しかし、対象年次が上がるにつれて授業内容がハードになったり、法律の基礎を知っていることが前提に授業が進んだりするので、ある程度は年次に従って履修するのをおススメします~!

 

 

2.履修登録前の確認② 1年次春学期の必修


ここからは、具体的な1年次春学期の履修登録について話していきまーす!
まずは1春の必修と選択必修の授業を確認しましょう。

 

ウェルネスと身体(2単位)
キリスト教人間学(2単位)
・Academic CommunicationⅠ(2単位)
・法学入門(1単位)
・導入演習(1単位)
民法総則Ⅰ(2単位)
・環境法入門(2単位)
第二外国語(2単位)

 

1春は上記の14単位の授業が皆さんが必ずとる授業になります!(AC免除の人はACはありません。)
これら14単位分の授業を時間割表に表すと・・・

f:id:sophia-law4:20200515232255j:plain


ってなります!
※二外は、ドイツ語・フランス語・イスパニア語(スペイン語)・イタリア語・中国語・コリア語を選択した場合の時間割です。それ以外の言語を選択する場合は変わってきます!!!

 

 

3. 履修登録の手順~一緒に履修登録をしよう!~


1つ1つ順番に説明していきます!

 

ウェルネスと身体(水2)を履修登録する。
指定されたクラスの授業を登録してください。
クラスは「学事センター(教務)掲示板」に掲示されます。


AC(月2と木2)を履修登録する
クラスが発表されたら、指定されたクラスの授業を登録してください。


キリスト教人間学(金1)を抽選科目エントリーから優先順位をつけて登録する。
法学部はCブロックなので、金曜1限のコマの10個の授業科目すべてに優先順位をつけて登録してください。


民法総則Ⅰ(月3)、法学入門(火2)、導入演習(木5)を履修登録する。


環境法入門(木3)を抽選科目エントリーから登録する


抽選科目ですが、地球環境法学科は必ず受かるので安心してください。万が一抽選に落ち履修登録ができなかった場合はすぐに学事に問い合わせてください(過去そのような例はないようなので大丈夫だと思いますが・・・笑)


第二外国語を自言語登録をする


⑦ 自言語登録した二外を抽選科目エントリーから優先順位をつけて登録する
ドイツ語、フランス語、イスパニア語、イタリア語、中国語、コリア語なら火4と金4です。それ以外の言語はブロック指定がないので、必修に被らない時間帯のものを履修してください。


⑧ 必修に被らないように(上の時間割の空いている部分)その他の科目を登録する。

 

必修と選択必修の授業ですでに14単位あるので、あと2~4単位分ほど一般教養科目の授業科目を履修すれば良いと思います。

 

概要編で説明したように1学期で20単位ずつとれば卒業できちゃう訳なのですが、今学期は16単位を目安に履修を組むのが良いかと思います。

理由は、1春は様子見として少なめに履修しといたほうが良いのと、今学期は開講される授業が少ないからです。楽しみはとっといて良いのかな~と思います!

 

⑨ 抽選の結果次第で、まだ枠の空いている授業科目を先着で履修したりして調整する。

これで地環の履修登録の説明は終わりです!

 

先輩の1春の時間割紹介!ってことで大事典メンバーの地環2年の子の時間割を載せておきます。(ホワのはデータをどこかに無くしてしまい再現することができませんでした笑)

f:id:sophia-law4:20200515232259j:plain


計20単位
必修の時間割が多少違ってくるので、完コピはできません!

 

 

ちなみに私は…、
1春:18単位、1秋:24単位、2春:26単位、2秋22単位、3春:15単位、3秋:15単位、4年生:ゼミの6単位、で卒業する予定です!

頑張ったときもあるけど、今となっては頑張らなくてもよかったのかな~この授業もあの授業も取りたい~余裕で126単位をオーバーして履修しそうだな~ってなっています(笑)

 

 

ちなみに私の友達は…、
1春:16単位、1秋:18単位、2春:24単位、2秋:24単位、3春:18単位、3秋:20単位、4年生:ゼミの6単位、で卒業予定だそうです。

1年生の時はゆるゆるな履修でもしっかり卒業できそうでしょ?と皆さんにお伝えしたくて例を引っ張り出しました(笑)

 

 


4.地球環境法特修コースとは?


履修要覧p484の載っている「地球環境法特修コース認定」について説明します!


これは、環境法の授業をたくさん取り、かつ、良い成績を修めたら「地球環境法特修コース」を認定してあげるよ、というものです。地環の学生はもちろん、法法と国関の学生もコース認定を受けることができます!

 

 

コース修了認定の要件(地球環境法学科の場合)は、


・地球環境法系のゼミをとる
・2年次までの必修科目をすべて取り終わっている
・環境法入門、環境法総論、環境法各論の平均GPAが3.0以上
・履修要覧p484で指定されている環境法関係科目を14単位以上とる、かつ、その取得単位の平均GPAが3.0以上


です!以上の要件を満たす人は、申請すれば、特修コース修了認定を受けることができます。

 

編集メンバーにまだコース修了認定を受けた者はいないので、実際どうなのかは分からないのですが、「あなた環境法いっぱい勉強したのね~良い成績で偉いね~そんなあなたはもう環境法のスペシャリストよ~」と表彰してくれる感じですかね。

環境法に興味があり、環境法の授業をたくさん受けたいと思っている方は、コース認定を目指すのも良いと思います!

 


私からの履修のおすすめ

 

・私は、空きコマを作りたくない派なので、必修や選択必修の授業科目を履修登録した後に、空いているところに一般教養科目の授業などを詰めるという作戦で履修登録をしています。

あとは、この授業科目の抽選が落ちたら・・・と予め何パターンかの時間割を想定して、先着が始まったらすぐに動けるようにしています(笑)もうひたすら空きコマを作らないようにと毎回必死です(笑)

空きコマ作らない方がいいよっていうアドバイスではありません!!空きコマをわざと作ってその時間を自習にあてるという頭の良い友達がたくさんいるので空きコマ作りもいいかもなーと思っています(笑)

 


・必修は落とさないように頑張る!もうひたすら頑張る!


・全休もいいけど、午前だけ午後だけの日を作るのもいいですよー。全休作ろうとすると、どこかしらの日に無理をしないといけないので…(笑)

 

 

最後に、


履修要覧よく読んでね!!!!!


以上、ホワによる地環の履修登録説明でした!!!
午後は、履修登録説明~その後編~です。抽選の結果が出た後のことや履修中止の制度についてなど説明します。

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

上智法学部 履修登録説明~国際関係法学科編~

f:id:sophia-law4:20200515105931j:plain

 

 こんにちは!国際関係法学科2年のまおなです。
最近の個人的ニュースは割とまじでフィッシング詐欺に遭いかけたことです。みなさんも突然のSMSには気をつけてください。

 

さて、本日は履修登録編の第五回!
履修登録~国際関係法学科~」ということで、国際関係法学科の履修ついて詳しくお話しして参りたいと思います!

 

今日お話しする内容は、

 

 

 

とても大切な内容となっています。
この記事では、国関についてお話ししていくので、他学科の方はこの記事だけでなく地環編や法法編も是非読んでくださいね!

 

 


1,国際関係法学科が卒業するまでに必要な単位


では早速履修要覧〔学科科目編〕の467ページを見てください!


全学共通科目
必修     2単位(ウェルネスと身体)
選択必修   4単位(キリスト教人間学
選択     20単位(一般教養科目など)
語学科目

必修     4単位(AC)
学科科目
必修     25単位(いわゆるA群)
選択必修   20単位(いわゆるB群)
選択必修語学科目8単位(第二外国語
選択     44単位(いわゆるC群)
___________________________________
合計      127単位

 

 

みなさんは127単位取得しなければ卒業できません。

 

 

B群(選択必修科目)については、卒業に必要な20単位以上修得した場合、その単位数を超えた科目はC群(選択科目)として認められます。

 

これはどういうことかというと、国際法大好きな人はB群ばっかりたくさん取るだけで卒業に必要なB群・C群の単位条件はクリアできちゃうんです!

 

国際法以外にも興味があるという人は、B群から20単位分は必ず取らなければならないですが、それをクリア出来れば自分の興味に沿って授業を取ることが出来ます!

 

A群とかB群とかよくわからん!という人のために、国際関係法学科のA・B・C群について解説していきます!(履修要覧〔学科科目編〕472ページ~476ページ参照)

 

 

学科科目A群(必修) 25単位
これは1春で言うと民法総則Ⅰや法学入門などの必修科目です。卒業までになにがなんでも履修しなければなりません!
必修科目を1単位でも取れていないと卒業できなくなります。4年間のうちに必ず必修科目の単位を取りましょう。

 

学科科目B群(選択必修) 20単位
履修要覧〔学科科目編〕の472ページ~473ページを見てください。
そのB群の開講科目担当表に載っている「法哲学」から「INTRODUCTION TO THE COMMON LAW」までの43科目の中から20単位分を選んで履修しなければなりません。(20科目ではありませんよ!!)

 

学科科目C群(選択) 44単位
履修要覧〔学科科目編〕の474~473ページに載っているC群科目の中から最低44単位分履修しなければなりません。
注意が必要なのはC群と認められるのはC群科目だけではありません。前述したように、B群科目を20単位以上履修した場合は越えた分のB群科目もC群として認められます。(逆にC群→B群は無理なので気をつけましょう。)

 

また「海外短期研修科目」と「The Graduate Institute International and Development Studies(ジュネーブ国際・開発研究大学院)との3+2プログラム単位互換科目」もC群と認められます。(履修要覧〔学科科目編〕476ページ参照)

 

Twitterの質問箱では、新入生から「他学部の授業は取れますか?」という質問が見受けられます。回答としては、C群になる他学部の科目は履修要覧〔学科科目編〕446ページの(1)の表に載っている科目だけです。

 

この表に載っていない他学部の授業を取った場合は卒業単位として認められない、つまり取らなければならない127単位のうちに含まれないということです。

 

授業を取ることは一応出来るので、卒業単位に含まれなくてもいいからどうしても取りたい場合はシラバスなどで授業内容をしっかりと調べた上で登録をしてください。

 

 

 

2,国関1年生春学期の必修・選択必修について

①国関1年生春学期の必修・選択必修とその時間割


A・B・C群を含めた卒業単位127単位のうち、1年春に必修科目として履修しなければならない単位数は以下の10単位です。


全学共通科目
選択必修    2単位(キリスト教人間学
語学科目

必修      2単位(AC)
学科科目
必修      4単位(法学入門・導入演習・民法総則Ⅰ)
選択必修語学科目2単位(第二外国語
_______________________
合計       10単位

 


この春に取らなければならない必修10単位を、実際に時間割として表すと…

 

f:id:sophia-law4:20200515102611p:plain

 
こうなります!

AC(月2・木2)
英語プレイスメントテストの結果をもとに、クラス分けがLoyolaの学事センター(教務)掲示板に公表されます。それが出たら、自分のクラスを登録してください。


キリスト教人間学(金1)
Loyola→カリキュラム履修登録関係→抽選科目エントリーから、Cブロックを選択して抽選にかけてください。10個全部に順位をつけましょう。


第二外国語(火4・金4)
自言語登録をした後にLoyola→カリキュラム履修登録関係→抽選科目エントリーから、Hブロックを選択して抽選にかけてください。
※上記の第2外国語はドイツ・イスパニア(スペイン)・フランス・イタリア・中国・コリア語の場合です。他の言語を履修する際は時限が違います。


民法総則Ⅰ(月3)・法学入門(火2)
Loyola→カリキュラム履修登録関係→履修登録・登録状況照会から登録してください。


⑤導入演習(木5/月5)
クラスによって時限が変わります。1クラスA・Bは木曜5限、2クラスA・Bは月曜5限ですので、間違わないように自分のクラスを登録してください。


⑥その他一般教養やB群・C群など
①~⑤までの授業にかぶらない時限にLoyola→カリキュラム履修登録関係→抽選科目エントリーから抽選にかけてください。
必修で10単位あるので、この他に10単位分前後を目安として一般教養やB群・C群科目など履修するのが良いと思います。

 

 

②先輩の1年生春の時間割

ちなみに私の友達の1春はこんな感じでした。

 

f:id:sophia-law4:20200515102627p:plain

 
ちょうど20単位ですね!

国際法総論」というのは、2年生の春の必修科目です。1年生でも取れるのでこの子は取ったみたいですね!

 

この時間割を見て、「国際関係法学科って国際法ばっかり勉強できるんじゃないの…?」と心配になったかたもいるのではないでしょうか。でも大丈夫です!

学年が上がっていくうちに自分の興味に沿って授業を組めるようになります!

 

国際法を勉強することがとてもとても楽しみな人もそうでない人も、1年生は我慢の年です。頑張って国内法を勉強した者が、国際法を勉強する権利を手にするのです。

 

 

国内法も勉強してみれば国際法とは違う面白さがあるので、心配しなくて大丈夫ですよ☺

 


他に参照してもらいたい記事として、B群・C群についてやキリ教・二外の登録方法は「履修登録説明~全学共通編~」に書かれています。

sophia-law4.hatenablog.com

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

また、細かい履修登録の方法は「履修登録説明~準備編(前編)~」に細かく書いてあるので、そちらの記事を参照してください。

sophia-law4.hatenablog.com

 


3,英語導入演習について

 

☆国際関係法学科にだけある英語導入演習

春にどの学科も「導入演習」という必修科目があるのはみなさんご存じだと思います!

法律学科生と地球環境法学科生は、導入科目が春で終わるのですが、なんと国際関係法学科生だけは、秋に英語導入演習というものがあるんです!!

 

この授業は秋学期に隔週で行われます。春の導入演習と同じく英語導入演習も4つのクラスに分かれて、少人数で行われます。

 

クラス分けは春の導入演習とは違い、ACのレベルに合わせて振り分けられます。そのため、同じクラスにはACで同じクラスだった子が多数いたため、すごく居心地は良かったです。

 

☆英語導入演習では何をやるのか、その1

まおなが予想するかぎり、英語導入演習は「海外の裁判判例や法律を英語で学ぼう!」というコンセプトな気がするのですが、実際は「教授のやりたいことをやる」みたいな授業な気がします(笑)

どの教授の授業を受けるかは、導入演習と同様完璧な運なので私たちに出来ることはなにもありません。

 

 

では、実際の授業内容の一例をご紹介していきます。

ある友達のクラスでは、英語で経済学を学んだらしいです!

 

 

いや、さっそく法律じゃないんかーい!!!

 

 

なんでも「法律を真に理解するためには経済学も必要だから」だとか。これぞ「教授のやりたいことやる」授業。

 

 

テストも普通とは違い、パソコンで回答を打って教授のGmailアドレスに提出、というなんともフリースタイルな授業だったらしい。これもこれで実におもしろい…。

 

 

☆英語導入演習では何をやるのか、その2

 

別のクラスはといいますと、授業の前半は英語でのプレゼンテーション、後半は海外の有名な裁判判例を英語で読むという感じだったらしいです!しかもテストなし!

 

この授業が英語導入演習の正解な気がしてなりません。気のせいでしょうか。
友達は「これぞ国際関係法学科だ!」と強く感じたそうな。

 

 

英語導入演習は隔週開講なので2週に1回の授業ではありますが、このクラスでは予習として英語の判例を平均して6ページ、多い時は10ページ以上読んで、理解しておかないといけなかったらしいです。テストがない代わりに予習がきつかったようですね。

 

ちなみにこんな感じ↓

 

f:id:sophia-law4:20200515102634j:plain

 

さて、ここまで読んできて皆さんお気づきいただけただろうか。


そう、英語導入演習では授業のやり方だけでなくテストをやるかどうか、どんな教材を取り扱うかなども教授が決められるのです。ちなみにこれは春の導入演習も同じですよ。

クラスによって授業の重さ、つまり授業が大変かどうかにばらつきが見られますが、どの教授の導入を受けるかは運です。もう一度言いましょう、運です。

 

以上が秋の英語導入演習についてでした!

 


3,コースAQUILAについて


AQUILAコースについてはTwitterでもたくさんの質問が寄せられました。
このコースのついての情報って確かに少ないですよね…。

 

ただ知っていて欲しいのは、一年生の皆さんはまだそんなに関係ない、ということです。

 

今すぐに申し込むものではないし、本格的にコースが始まるのは2年生からです。国関の人は全員申し込めますし、他学科の方も申込条件は成績なので授業がまだ始まっていないこの時期に焦る必要はないです。

 

早め早めは大切ですが、早すぎると自分が不安だらけになっちゃいますよ。情報収集は大切ですけども!

 

なので、知識として知っておいてほしいということで説明しますね。

 


☆コースAQUILAに登録すると何が出来るの?


↑実はこう思っている人って多いんじゃないでしょうか。

 

コースAQUILAに登録するすると、お得なことがいっぱいあるんですよ!

このコースを取ると、すべて英語で行われる国際公法、国際私法、国際政治の科目(抽選科目)を、コースを取っていない人に比べて当選しやすくなったり、学部特設短期研修を優先的に利用できたり、英語を使用する指定ゼミを優先的に履修できたりします。

 

そして、コース生の成績優秀者には奨励金を賦与されるんだとか!!

 

また、対象科目の中から10単位以上履修し、その履修した対象科目10単位分の平均GPAが3.0以上であればAQUILAコースの修了認定証が授与されます!

 

まあでも 認定されたからと言って人生が華々しくなるような何かはないです。

 

 


☆英語のレベルはどのくらい必要?


英語で法律を学ぶ授業と聞いて、「英語のレベルってどのくらいなのかな?」「英語そんなにペラペラじゃないんだけど…」という不安の声が聞こえてきましたねぇ。

そんな人のために履修要覧〔学科科目編〕の451ページにちょー小さい文字で、こんなことが書いてありました。


TOEFL(PBT):530, TOEFL(iBT):71 相当の英語力があることが望ましい。

 

TOEFL受けてないし、自分のスコア分からんっていう人もいると思って、独自で調べてみました。
上記の点数は一般的に言うと、英検の2級から準1級程度のレベルに該当するようです!

 

 

☆だれでも登録出来るの?


登録条件についてですが、国際関係法学科の生徒は希望すれば全員登録できます。条件はありません。

法律学科・地球環境法学科の生徒は、登録時期の直近のGPAが2.8以上で、学科長等による面接等を通過した人が登録出来ます。(履修要覧〔学科科目編〕451ページ参照)

 

 

☆いつ登録するの?


登録時期は学科によって異なります。

国際関係法学科生は、1年生の10月・2年生の4月・10月に登録します。

法律学科・地球環境法学科生は、2年生の4月・10月に登録します。

 


☆コースに登録したら絶対修了しなきゃいけないの?


そんなことはありません!

条件を満たさないと修了できませんが、修了していなくても卒業単位としてはちゃんと換算されます。

なので、コースAQUILA対象科目を取りたくなったときに、抽選で優先されたいっていう理由で申し込む人は多いです。まおなもそのうちの1人です(笑)

 

履修要覧〔学科科目編〕の451ページに対象科目が書かれていますが、それだけだとB群かC群かが分かりませんよね。

 

なので自分の学科の開講科目担当表を見てみましょう!備考のところに、「コースAQUILA登録者優先」と書かれている科目が対象科目です。ほぼすべてがB群とC群ですね。

 

ちなみに開講科目担当表は、法律学科→461ページ~、国際関係法学科→472ページ~、地球環境法学科→485ページ~です。

 

 

コースAQUILAについて興味のある人は、

履修要覧〔学科科目編〕のP.451~P.452と上智法学部の公式ホームページ↓

コースAQUILA | 教育と学習 | 上智大学法学部・大学院法学研究科(法律学専攻)

により詳しい情報が載っているので、是非一度読んでみてください!

 

 

 


以上が国際関係法学科生による国際関係法学科生のための国際関係法学科についての履修説明でした!

 いかがだったでしょうか。国際関係法学科の特徴がうまく伝わってくれればうれしい限りです!

 

それでは明日は「履修登録説明~地球環境法学科編~」と「抽選後について」です!

 国関勢もこれを読んで損はないでしょう!!!

それではまた~

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

上智法学部 履修登録説明~法律学科編~

 

f:id:sophia-law4:20200514235234j:plain

【注意!】

本記事の時間割の画像で民法総則と導入演習部分に誤りがありました。現在は修正済みの記事となっております。こちらの記事を一度ご覧になった方は必ずご確認のほどをお願いいたします。わたしたちの確認不足により皆さんを混乱させてしまい本当に申し訳ありません。

 

 

法法のみなさん、法曹コースに興味があるみなさん、こんにちは!3年のchakoです!

 

今回は履修登録説明の法律学科編&法曹コースの説明をしていきます。
(“概要編→準備編→全学共通編→法律学科編(この記事)”という流れなので、以前の記事に目を通してきてもらった方がより理解しやすくなると思います。)

 

 

(目次)

 

 


1.履修登録前の確認➀ 卒業するために必要な単位


学科科目編の履修要覧p.455では「卒業するために単位を取らなければいけない科目とその数」が書かれていますが、少しわかりにくい部分もあるので解説をしておきます!

 

19年次以降の学生が卒業するために必要なのは【合計126単位】です。(皆さんは20年次生)

 

全学共通科目(必修)…2単位 

ウェルネスと身体;1年の秋学期に履修します


全学共通科目(選択必修)…4単位 

キリスト教人間学;1年の春学期に2単位、秋学期に2単位履修します。

 
全学共通科目(選択)…20単位 

般教、第三外国語など;1~4年の間に履修して単位を取っていきます。


語学科目(必修)…4単位 

ACⅠ;1年の春学期に履修します。ACⅡ;1年の秋学期に履修します。        


学科科目(必修)→A群 …24単位


学科科目(選択必修)→B群 …28単位

この28単位のうちの8単位は第二外国語の単位です。


学科科目(選択)→C群 …44単位

 

 

以上7種全ての単位を合わせた数が126です!!


もちろん、126単位というのは卒業に最低必要な数なので、それ以上履修してはいけないということはありません!

 

 

学科科目A群 24単位
 必修科目なのでA群の授業科目はすべて履修して単位を取らないと卒業できません。単位を落とした授業科目は翌年以降に再履修します。


 
学科科目B群  20単位
 B群の授業科目は20単位を超えれば卒業できるので、すべての授業科目を履修する必要はありません。もしも単位を落としたら、翌年以降に同じ授業科目を再履修してもよいですし、違う授業科目を履修してもよいです。単位を既に取った授業科目を再履修することはできません。

 

学科科目C群  44単位
 C群の授業科目は44単位を超えれば卒業できるので、すべての授業科目を履修する必要はありません。もしも単位を落としたら、翌年以降に同じ授業科目を再履修してもよいですし、違う授業科目を履修してもよいです。単位を既に取った授業科目を再履修することはできません。

 

 

B群を20単位以上取得した場合、その単位ぶんをC群の卒業に必要な単位のほうにまわすことができます。(B群24単位、C群40単位取得→B群の4単位をC群にまわせるので、C群を44単位取得したことになり、無事に卒業できます。)このことは履修要覧のp.460の「③選択必修科目については、卒業に必要な20単位以上修得した場合には、その単位数を超えた科目は選択科目として認められる。」と書いてあります。
しかし、C群からB群に単位をまわすことはできません。(B群16単位、C群48単位取得→C群が44単位から4単位の超過分をB群へまわすことはできないので、これでは卒業できないです!!)


学科科目C群の科目以外にもC群の単位として認められる科目がいくつかあります
・海外短期研修科目(p.465) 4単位
・The Graduate Institute of International and Development Studuies(ジュネーブ国際・開発研究大学院)との単位互換科目 (p.465) 10単位
・他学部他学科科目、全学共通科目、語学科目(p.446~447)。書いてある科目の中から26単位まで(全学共通は12単位、語学は8単位まで)はC群として認められます。それ以上の単位を取っても、卒業単位として認められないので注意が必要です。


これらは法律科目以外になりますが、学科C群として扱われる科目です。ここ(履修要覧p.465~447)に書いてある科目以外はC群の単位にはなりません!!気をつけましょう!

 

 

2.履修登録前の確認② 1春の必修について


法律学科の1春で受ける必修・選択必修の授業科目についても理解しておきましょう。

 

【1春の必修】


キリスト教人間学…2単位
・AC1…2単位
・法学入門…1単位
・導入演習…1単位
民法総則1…2単位
第二外国語…2単位
以上の6科目を必ずとります。合計10単位です。
(AC免除になった場合は5科目になります。)

 

導入演習の時間はクラスによってちがいますが、その他の授業の時間は全員同じです。
実際に必修と選択必修を入れた時間割は、このようになりますね。↓

 

f:id:sophia-law4:20200516110910p:plain

(5月16日追記 時間割が間違っていました!!本当にすみません!!指摘してくださった方ありがとうございます!!上は修正したものになります!!法法の知り合いがいる方↑こちらが正しいものですので、修正があったと広めてください~~~~~~~~~~!!本当にすみません!!)

 

 

3.履修登録の手順~実際に履修登録していこう!~

履修登録の手順は➀~⑥で完璧です。

 


➀指定されたACのクラスを履修登録する。


キリスト教人間学を抽選科目エントリーから優先順位をつけて登録する。


民法総則1、法学入門、導入演習(クラスごとで曜日指定が違うことに注意して)を履修登録する。


第二外国語の自言語登録をする。


⑤自言語登録した第二外国語を抽選科目エントリーから優先順位をつけて登録する。二外はドイツ語・フランス語・イスパニア語・イタリア語・コリア語・中国語の時間を上に表示しています。その他の言語を履修したい人は各自で必修科目と被らない授業を履修してください。


⑥必修以外の科目を登録する。
・必修の授業に被らない(↑時間割で空白の)時間帯に登録できます。
・登録するのは、だいたい4~8単位分。

多くの先輩は、1春で20単位前後を履修しています。

【個人的なアドバイス】今学期は、休講となった科目や、開講が秋学期に変更した科目が多いです。おそらくオンライン授業になったことが原因だと思います。低学年向けの般教も休講あるいは定員人数が以前より減っているため、抽選が当たりにくなり20単位以上を履修することが難しくなるかもしれません。しかし、新入生のみなさんは焦ってB群C群の難しい科目をたくさん履修するのではなく、まずは必修の単位を落とさないようにすることを心掛けた方がいいと思います!BかCいれても4単位くらいで!


⑦抽選の結果次第で、2次抽選をするかどうか決める。抽選があまり当たらなかった場合は、Loyolaの掲示板にまだ空きがある授業一覧が貼られるので、それを参考にしみてください。掲示されていない授業(既に定員オーバーしている授業)であっても、履修登録画面に登録コードを入力すると、ちょうどその時に履修解除した人と自分が入れ替わって履修登録できることもあるので、あきらめずにがんばりましょう!!

 

 

これで法法の履修登録の説明は終わりです!!

 

 

そして最後に時間割の例を載せておきます~。Chakoの1春のときの時間割です。必修は12、B群4、般教6単位です!ちなみに、この般教はどれも面白くておすすめ!!
もう一回履修したいくらいお気に入りの授業!笑

 

f:id:sophia-law4:20200514113130p:plain

 必修の時間とかが違うのは気をつけてくださいね!

 

 

4.法曹コースとは?~地環と国関の人もとれます!~


はじめにお伝えしておきますが、法法以外の人でも取れるコースですよ!!
このコースは、学部を早期卒業(3年間で卒業)した後、法科大学院の2年間で司法試験合格を目指すものです。要覧のp.453に詳しい説明があります。

 

ここでは、基本的な情報をまとめました。

 

〇法曹コースの登録(出願)要件は2つです。
・修得単位数が34単位以上
・全科目の総合平均 GPA が2.8以上 

 

〇コース登録をするためにはLoyolaに掲載される登録用紙をプリントアウトして提出します。1年次生はなるべく1月中に提出するようにし、合否結果は3月になります。

 

〇法曹コース登録生については、2年次末、3年次末に成績および修得単位数などで資格継続の審査がされます。登録の解除を希望する旨を申し出ることも可能です。

 

〇以下の要件を満たす法曹コース登録生は法曹コースを修了して早期卒業(法曹コース登録生対象)の対象となります。
・3年次に在籍していること
・法学部開講科目の総合平均 GPAが 3.0 以上
・法曹コース指定科目(要覧で確認してください)の単位を修得していること
・法学部の所属学科が定める卒業に要する科目、単位数の要件を満たしていること

 

〇法曹コース登録生が、早期卒業(法曹コース登録生対象)ではない卒業、あるいは、3年次から4年次の進級時に、上智大学法科大学院飛び入学をしようとする場合は、法曹コースを修了するために、以下を満たさなくてはいけません。
・法曹コース指定科目につき,単位を修得していること
・法学部の所属学科が定める卒業に要する科目,単位数の要件を満たしていること
・法曹コース指定科目の5割以上がAまたはBの成績であること、または、法学部開講科目の総合平均GPAが2.8以上であること

 

 

本日はこれで、以上です。
ここまで読んでくれてありがとうございました~。

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

 

上智法学部 履修登録説明~法学部共通編③~

f:id:sophia-law4:20200513184206j:plain

 

こんにちは!地球環境法学科2年のみんみんぜみです!
続いては、法学部の皆さんが登録できる様々なプログラムやコース、法学部生向けの留学について説明したいと思います!

 

特別コース・プログラムの紹介

 

ご紹介するのは以下の5つ!

 


・GCP(グローバル・コンピテンシー・プログラム)
・法曹コース
・AQUILA
・地球環境法特修コース認定
・海外短期研修

 

 

 

GCP(グローバル・コンピテンシー・プログラム)

近年のグローバル化の傾向にあわせ、一定の成績・語学力の基準を満たした学生に対して、よりいっそうの教養を身につけられるプログラムがあります。

f:id:sophia-law4:20200513200616p:plain

コースは4つに分かれており、「国際協力」、「グローバルビジネス」、「グローバルメディア」、「グローバルアクション」となっています。
(※「グローバル・ビジネス」コースは,2020年度以降は新規履修者の募集は行いません。)
このコースで指定された授業を履修したり、このコース特有の開講授業を受けたりしてプログラムの修了を目指します。

 

詳しい説明は履修要覧(学部科目編)の3.グローバル教育センターの(P52~)を参照してください。


また、ロヨラグローバル教育センター(グローバル・コンピテンシー・プログラム)掲示にも詳しい説明が載っていますので参考にしてください!

秋(11月以降を予定)に申込期間となるのでロヨラをきちんと確認しましょう!

 

 

法曹コース

 

法学部に入ったのだから、弁護士を目指そうと考えているそこのあなたに朗報です!
2019年度から、新しく法曹コースという制度ができました!!

f:id:sophia-law4:20200513200656p:plain


法曹コースに登録すると、学部を3年で早期卒業+法科大学院2年間の計5年で司法試験合格を目指すことになります。成績要件は全教科総合平均GPA2.8以上と多少厳しめですが、日ごろから普通に勉強していれば問題ないでしょう!(要件って言葉がめっちゃ法学部っぽいですね。どうでもいいです。)

 

法律学科の学生だけではなく、国際関係法学科と地球環境法学科の学生もコース申請をすることが可能です。2019年度は1月下旬に登録申請書の提出がありました。

 

履修要覧(学部科目編)のP.453に詳しい情報が載っています。
また、後日掲載する法律学科の履修登録の記事もご参照ください!

 

 

 

AQUILA (アクィラ)

 

せっかく上智の法学部に入学したのだから、法律を英語で学びたい!頑張って英語で勉強したらその証明が欲しい!そんな人におすすめなのがこのコースです。
読み方がいまいち分かりづらいです、これは「アクィラ(多く人はもはやめんどくさくてアキラ)」と読みます。(ラテン語で「鷲」という意味らしい。)

f:id:sophia-law4:20200513200611p:plain


2014年次以降の国際関係法学科の学生はこのAQUILAというコースに登録できます。
(最近、法律学科と地球環境法学科の学生も登録が可能になりました。成績要件等は下に書いてあります!)

 

AQUILAというのはいわば法律科目を英語で学ぼう!というコースです。
このコースに登録しなくても英語で実施される法律科目を履修することは可能ではありますが、定員が定められている授業や法学部特設の海外短期研修などに関してはAQUILA生が優先的に抽選に入れるという特権があります。

 

コース登録に関しては秋(昨年は10月)にロヨラ掲示板に掲載されるので興味のある人はアンテナを張っているべし!

 

 

また、先ほどちらっと言及したように、国際関係法学科だけでなく、法律学地球環境法学科の学生もAQUILAの登録が可能となりました。ただし、GPA2.8以上を取得する必要があります(国際関係法学科は成績選考がないのに!)。許可制であり、学科長等による面接が行われる可能性があります。また、1年の10月には登録できず、2年次生以降の4月と10月に登録可能です。

 

履修要覧(学部科目編)のP.451~に詳しい情報が載っています。
また、後日掲載する国際関係法学科の履修登録の記事もご参照ください!

 

 

 

地球環境法特修コース認定


これはAQUILAの地球環境法学科バージョンのようなものです。法律の中でも環境法についてたくさん勉強したいと考えている人は認定を目指すべし!

f:id:sophia-law4:20200513200649p:plain


法学部では、地球環境法特修コースの認定を行っています。これは、地球環境法学科以外の法学部生も認定を受けることができます。認定を受けるためには、コース申請の資格条件を満たす必要があります。

 

詳しい情報は履修要覧(学部科目編)のP.484に載っています。
また、後日掲載する地球環境法学科の履修登録の記事もご参照ください!

 

 

 

海外短期研修科目

 

大学生になったら留学したい!と考えている人も少なくないと思います。語学留学もいいけど、せっかく法学部に入ったのだから留学先で法律を学びたいなーと考えている人もいることでしょう!

f:id:sophia-law4:20200513200627p:plain


そんな人におすすめなのが、


西オーストラリア大学で行われる海外短期留学です!

 

法学を学ぶ本学の学生のために開発したオリジナル・プログラムであり、研修先で取得した単位は、卒業に必要な単位として認定することもできるので、積極的な参加が推奨されています。


具体的な単位の話をすると、3週間のこの研修に参加し合格することで、4単位を獲得することができます。
この4単位は、国際関係法学科の学生は学科科目のB群(選択必修科目)として、法律学科と地球環境法学科の学生は学科科目のC群(選択科目)として登録することが可能です。また、全学科とも般教として登録することもできます。

 

詳細については,履修要覧(ガイド・資料編)P.55と履修要覧(学部科目編)のP.452をご確認ください!また、ロヨラのダウンロードセンターのグローバル教育センターのフォルダにも情報があるのであわせてご覧ください。

f:id:sophia-law4:20200513200633j:plain

 

興味のあるプログラムやコースはありましたか?成績要件が課されているものも少なくないので、単位を落とさないよう日ごろから勉強を怠らないようにしましょう!


ここまで読んでくださりありがとうございました~!

 

 

 

明日は「履修登録法律学科編」の記事を出しますよ~!

お楽しみに!

 

上智法学部 履修登録説明~法学部共通編②~

f:id:sophia-law4:20200513184200j:plain


地球環境法学科3年のホワです!
最近はもっぱらお菓子作りしてます。胃袋掴む大作戦決行中です(笑)
ホットケーキミックスのおすすめは日清の「極もち」!もうどこにも売ってないけど…(泣)

 

目次


・開講科目担当表の詳しい見方
・全学共通科目について

・特別コース・プログラムの紹介

 

本記事では青文字の部分について述べていきます。

 

 

 

言語の授業について

 

ここでは、法学部共通の言語の授業に関する履修話に入っていきます!
語学科目必修であるAcademic Communication(AC)と学科科目選択必修である第二外国語(二外)の単位や履修登録、成績についてです。

 

 

ACにも二外にも関係することについて

(履修要覧p113~p117参照)

 

・語学科目の必修であるACは4単位、学科科目の選択必修である二外は8単位が卒業までに必要です。


・第三外国語など、ACでも二外でもない言語の授業を履修した場合は全学共通科目の選択科目に8単位まで算入できます。


・ACも二外も、自身の言語レベルによって履修できる授業科目が限られています。ACはスコアの提出(秋学期のみ可能)、二外はレベルアップ面接を受けることで上のレベルの授業を履修できるようになります。


・言語ごとに指定された履修順序は必ず守ってください。


・語学科目においては、出席回数が大事になります。履修要覧にも「単位取得の最低条件として定められた出席回数を守ること」とあります。出席に関しては最初の授業で言われるはずなのでよく聞いてください!〇回までしか欠席しちゃだめ、など細かいルールがあります!法律科目と違って出席に厳しいので注意してください!(履修要覧p114参照)
(例年だと出席回数はすごく大事なのですが、今学期はオンライン授業になった影響で成績評価基準が色々と変わっているようです。ロヨラ掲示板をチェックしてください!また、最初の授業で担当教授から詳しく説明されるのでよくよく聞いてください!)

 

ACと二外は原則履修中止をすることはできません。ただし二外に関しては、自言語登録をした言語を変更する場合は履修中止ができます。履修後に自言語登録の変更したい場合は学事センターに必ず問い合わせてください。

 

 


Academic Communication(AC)について

 

〈ACの履修について〉(履修要覧p118~129)

 

ACは原則一年次に履修してください。


プレイスメントテストを受けないとACを履修することはできません。


・Academic Communication1(春学期2単位)と Academic Communication2(秋学期2単位)があります。春学期にAC1を履修した後、秋学期にAC2を履修します。AC1を履修せずにAC2を履修することはできません。(詳しくは履修要覧p121)


・ACは週2回の授業があり、法学部はBブロックの時間帯なので、月曜2限と木曜2限に授業があります。AC1(春学期)に関しては、履修するクラスについても指定されるのでプレイスメントテストの結果を確認してください。(履修要覧p119参照)


・AC1の修得後、基準を満たすスコアを取得している場合、学事センター窓口にて手続きをすれば次学期からAC2のレベルを上げて履修することができます。具体的な手続きに関しては9月頃(去年は9月でした)にLoyolaの学事センター(教務)掲示板に掲示されるので、チェックしてください。スコアの基準は履修要覧のp128を見てね。
プレイスメントテストで実力が発揮されず実力より低いクラスをうけることになってしまった…という方は要チェックです!レベルダウンはできませんよー!


・春学期のAC1はクラスが大学より指定されますが、秋学期のAC2は抽選科目となっており、同一ブロック内の同一レベルの科目であれば、自由に選ぶことができます。

つまり秋学期は、春学期と同じ教授の授業にするか他の教授の授業に変えるかを選ぶことができます。
スコアを提出しレベルアップの手続きができたら、アップしたレベルのクラスを選べるようになります。


・秋学期のAC2では、秋学期中に大学でTEAPを受けます。全員強制です。AC2はこのTEAPの結果を含めて評価されるので、みなさん頑張りましょう!!!!受ければいいよーという教授も多いですが、TEAPの結果がよくないと成績下げるよーという教授もいらっしゃるようです(笑)

 

 

 

〈ACⅠの履修登録方法について〉履修登録クイックナビp10参照)

 

ACの履修登録の手順は、


1. 自分のクラスを確認する
2.履修登録・登録状況照会」から履修登録をする
(Loyola→カリキュラム履修登録関係→履修登録・登録状況照会→月2/木2(どちらかで大丈夫)のコマの「未登録」をクリック→プレイスメントテストの結果指定された授業の「登録コード」を入力→登録)
3.月2と木2にACの授業が入ってることを確認できたら「登録完了」

 

 


第二外国語(二外)について

 

〈二外の履修について〉(履修要覧p132~153)


学科科目の選択必修科目の28単位のうち、8単位が二外です!(履修要覧の標準配当表 : 法法p456、国関p468、地環p479にある、選択必修語学科目の8単位は二外のことです。)

2年間で8単位(春学期2単位、秋学期2単位、春学期2単位、秋学期2単位)を取得します!(※単位を落とすと、ずれていきます。)

・二外は2年間ずっと同一言語で履修しなければなりません。異なる言語を組み合わせることはできないです!


・法学部はフランス語、イスパニア語(スペイン語)、ドイツ語、イタリア語、中国語、コリア語、ロシア語、ポルトガル語ラテン語インドネシア語、フィリピン語、アラビア語、日本語(留学生のみ)、の13言語から選んでください。


二外は自言語登録をしてから履修してください!!!!!

自言語登録をしないと卒業単位として認められません。(自言語登録をしないと抽選科目エントリーができず、選択必修として履修出来ない仕組みになっています。)


・履修要覧に「不適切なレベルで履修登録を行った場合は学期途中であっても履修登録を削除する」と書いてあるので、初めて学習するのでなければレベルアップ面接を受けてから履修しときましょう!逆に言えば、初習でなく、レベルアップ面接を受けていなければ、その言語は履修登録しない方が良いかもしれません。


・レベルアップ面接を受けてレベルアップして履修する場合でも履修期間は2年間です。レベルアップ面接を受けると面接を担当した教授と履修の相談をしたかと思いますので、それに従えば間違いないかなと思います。


・「海外短期語学講座」というものがあります。長期休暇中に自言語登録をした言語の指定された語学プログラムに参加すると、選択必修の二外として2単位がもらえます!!詳しくは履修要覧p153を見てください。

 

 

ここから先は「ドイツ語・フランス語・イスパニア語・イタリア語・中国語・コリア語」を選択される方と、「それ以外の言語」を選択される方で大きく話が変わってくるので関係ある方を読んでください!

 

<ドイツ語・フランス語・イスパニア語・イタリア語・中国語・コリア語選択>


週2回授業があり、法学部はHブロックなので、火曜4限と金曜4限に授業があります。(履修照覧p136参照)
抽選科目エントリー期間中に、自言語登録した言語でHブロックのクラスを抽選にかけてください!
・単位を取得できなかった場合は、次の学期に前学期と同じ科目を履修してください。前学期と違う教授の授業に変えることもできます。(詳しくは履修要覧p134を見てください、多分読めばわかります。)

 

 

<それ以外の言語を選択>


・履修する時間帯(ブロック)が指定されていないので、必修の授業と被らないように履修してください。
・抽選であれば、抽選エントリー期間中に抽選をかけてください。抽選でなければ、履修登録期間中に履修登録をしてください。
・単位を取得できなかった場合は、同じ科目が開講される学期まで履修することができません。
・ロシア語、ポルトガル語ラテン語は開講科目が少なく、時間割の都合上、2年間で履修しきれない可能性があります。(履修要覧p139、p140参照)
インドネシア語、フィリピン語、アラビア語は4年間で履修しきれない可能性もあります。(履修要覧p141参照)

 

 

 

〈二外の履修登録の方法について〉(クイックナビp12参照)

 

二外の履修登録の手順は、


1.「自言語登録」をする
  (Loyola→カリキュラム履修登録関係→自言語登録→語学を選択する→語学決定)


2.「抽選科目エントリー」から「選択必修」として履修する
  (Loyola→カリキュラム履修登録関係→抽選科目エントリー→語学科目(一般外国語科目)→自言語登録している言語の語学科目を含むグループのみが表示される→優先順位をつける→確定→最終確認の画面が表示される→確認後、登録を完了させる)


3.「履修登録・登録状況照会」を開き、抽選をかけた時間帯が「抽選科目エントリー中」となっていることを確認したら「登録完了」ボタンを押す

 

 

〈二外の履修登録の注意〉


抽選科目エントリー期間に抽選をかけてください!(抽選エントリーを忘れてしまった場合、先着申し込みとなるので学びたい言語が学べなくなる可能性が高くなります。)

・抽選科目エントリーを忘れてしまった場合は、先着申込の際に区分を指定して履修登録を行ってください。
履修登録期間中に、一度登録した自言語を変更する場合は、エントリー情報を削除してから再度自言語登録を変更するところからやり直してください。

 

 

 

まだどの言語にするか迷い中な方は、各言語を紹介している「第二外国語のいろいろについてと言語照会をする、の巻」という記事を見てください~

↓↓↓

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

 

言語の授業のアドバイス

ACも二外も履修し終えた私からのアドバイスを少し!
言語の授業は、単位を落としてしまうと、すごーくめんどくさいので、単位を落とさないように頑張るのをおススメします。

出席と授業態度は本当に本当に大事です!良い成績を狙うのであれば、ここらへんはきっちりやっていきましょう!
少人数制なので友達ができやすく、教授も気さくな方が多いので、授業はとっても楽しいです!

ACでは英語のレポートの書き方やプレゼンテーションなど、その後の授業でも役立つ実践的なことをたくさん教えてもらえます!二外は2年間学習し終えると、ある程度自分の意思を伝えられるようになり、簡単なコミュニケーションがとれるようになりますよ!
単位に関しては少々複雑なところもありますが、法律(日本語)とずっとにらめっこする法学部生にとっては良い息抜きです。

テスト前は、単語や動詞の活用など覚えることがすごく多くて、2年生なんかになると「なんでACは1年間なのに二外は2年間やらなきゃいけないんだよー!」って叫びたくなりますが・・・(笑)
英語は1年間だけでいいのに、二外は2年間やらなきゃいけないのは結構謎ですよねー。まー諦めて頑張りましょう・・・!

 

 

 

法学部学科科目について~開講担当科目担当表を読みこなそう!~

 

履修要覧〔学科科目編〕(法律学科p.461~、国関p.472~、地環p.485~)には、いずれも学科科目の開講科目担当表があります!!

ここからは、この表の読み方を説明しながら法律科目について詳しくみていきます!!担当者は再びのchakoです。

 

<A群、B群、C群について>


開講科目担当表のページを開いて数ページめくってみたら、
法学部の学科科目はABCの3つに群分けされていることに気がついたと思います。


学科の科目なので、ほとんどが法律に関する科目ですが、どのようにABCと振り分けられているのかというと、
A群→必修科目 法律の基礎知識、基本を学ぶ科目(ex.法学入門、憲法民法)
B群→選択必修科目 基礎から発展し、より自分の専門的な内容を学ぶ科目(ex.地環なら環境法系、国関なら国際法系)
C群→選択科目 自分の専門から離れた法律科目や、法律に近しい科目(ex.政治学、経済学)
というイメージになります。

 

A、B、C群それぞれの科目数は学科ごとにちがいます。

刑法総論」という科目は、法法では必修科目(A群)だけど、地環では選択科目(C群)に振り分けられています。このように、同じ科目なのに学科によってA~C群の振り分けがちがっています。

f:id:sophia-law4:20200513175346p:plain

 

<C群として扱われる科目について>


法学部生でも法律科目以外を学べる機会がもちろんあって、学科科目C群として扱われる他学部の科目というのがあります。


その科目というのは、学科科目編の履修要覧p.446~447に書かれている他学部他学科科目、全学共通科目(般教)、語学科目です。この中の科目であれば26単位まで学科科目C群の単位として認めてもらえます。ただし、その中でも細かく「全学共通科目は12単位まで」「語学科目は8単位まで」という制限があります。

他学部他学科科目と全学共通科目と語学科目の合計が26単位を超えてしまったら、超えた分の単位は卒業のための単位に計算されません。


また、“学科科目(C群)”として扱うことのできる“全学共通科目”をLoyolaで履修登録しようとすると「科目の区分を選択する」箇所があるので、C群として単位を計算してもらうためには“学科科目”の区分を必ず選択して履修登録してください。

履修登録時に“全学共通科目”として登録してしまったら、後から“学科科目”に変更することは不可能で、同様に“学科科目”から“全学共通科目”に変更することも不可能です。

 

 

というわけで、法学部共通編②でした!次は「法学部共通編③」です。特別コース・プログラムについて触れていきます~!

上智法学部 履修登録説明~法学部共通編①~

f:id:sophia-law4:20200513184155j:plain

 

今日は【法学部の法法、国関、地環の3学科に共通する履修登録について】です!!
学部共通の話をまとめると長文となったため、目次を作りました!
(今回はchako、ホワ、みんみんぜみの3人のリレー形式で作成した記事となっております!)

 

目次

言語の授業について
学科科目について~開講科目担当表を読みこなそう!~
特別コース・プログラムの紹介

 

↑本記事では青い文字の部分ついて述べています。

 

 

 

開講科目担当表の詳しい見方


開講科目担当表とは、履修要覧〔学科科目編〕(全学共通科目p.28~)、(法律学科p.461~、国関p.472~、地環p.485~)などにある、授業科目が一覧になっているものです!

 

ここには情報が盛りだくさんで、それぞれの欄からは以下のことについて知ることができます!(履修要覧〔学部科目編〕p.5参照)



“科目コード”欄

科目コードが同じなのに名前がちがう授業がたまにあることに注意です。科目コードが同じものは同一科目と扱われるため、それらを重複して履修すると卒業単位にはなりません。


“ナンバリング”欄

アルファベットは分野を表し、アルファベット3つの真後ろの数字はレベルを表しています(ex.LAW301~ :法律分野のレベル300)。また、1番下のレベルは100で、200、300、、、と100単位で上がっていきます。

 

“授業科目”欄

授業の名前がわかります。

 

”単位”欄

その授業を修めたときに与えられる単位の数が分かります。


“担当者”欄

授業を行う教員の名前です。名前の前に*マークがついているのは非常勤教員です。

 

“年次”欄

「年次」の欄の1~4の数字は、”(大学推奨の)履修するのに向いている学年”を表しています。「3・4」年向けの科目を1年生が履修することは可能で、もちろん卒業単位として認められます。しかし、“備考欄”に「1・2年次生履修不可」という記載がある科目の場合は、3年生以降でしか履修できません。


“開講期”欄、“外国語”欄“備考”欄
ここの欄を読むと、自分が興味のある授業科目がいつ開講しているのか、今年度も開講しているのか、使用する言語は何か、どのような授業形態なのか、などがわかります。

 

具体的な内容を箇条書きにしてみました。

1.“外国語”欄に〇がついているものは、授業がすべて外国語で行われます。

2.“備考”欄に「○年次生履修不可」、「○○学科生履修不可」と記載してある科目は該当する学生は履修できません。「○年次生優先」と記載のある科目は、その年次の学生が優先されますが、それ以外の学生でも履修することはできます。

3.”備考”欄の輪講とは、複数人の教授が変わりばんこで講義なさることです。1回100分の授業で何人もの教授が来るわけじゃありません。今日は○○教授で、来週は△△教授による講義ということです。

4.”備考”欄の「隔年開講」とは、それは1年おきに開講される講義です。毎年開講される授業がほとんどですが、2年に1度開講されるという授業もいくつかあります。

5”開講期”欄の「休講」とは、本来は上智で開講される講義だけど、今年は開講されない講義のことです。開講されない理由は一つではないと思いますが、サバティカル休暇制度の可能性があります。これは、教授が1年間授業をおこなわないで自分の研究に勤しむことのできる制度です。

 

 

全学共通科目について

 

こんにちは!“高温多湿に適応した身体がほしい”と切に願っている法法3年のchakoです。もうすぐ夏ですね。窓からの日差しが強い。。。ぜひお家で水分補給しながら読んでください!!

 

さっそく全学共通科目から履修説明していきます!
全学共通科目は必修・選択必修・選択の3つに科目が分けられています。
一つずつ説明していきます!!!

 

必修科目「ウェルネスと身体」について


全学共通の必修科目は「ウェルネスと身体」です。(履修要覧〔学科科目編〕p22~23)

 

ウェルネスと身体の履修について>


・卒業のために必要な単位は2単位です。


・1年間ではなく、春か秋どちらかの学期だけの授業です。春なのか秋なのかは学科ごとに決められています。地環は春学期、法律学科と国関は秋学期です。


・原則として1年次に履修してください。


・春学期に履修する学生のクラスと登録コードはLoyolaの「学事センター(教務)掲示板」で発表されます。秋学期に履修する学生については9月下旬に同掲示板で発表されます。


・原則としてクラスの変更は認められません。


・健康障害などの理由によって指定されたクラスを履修することが困難なため「特別クラス(初回授業は10月2日金曜2限)」の受講を希望する人は、指定されたクラスの授業開始以前に担当教員と相談するようにしてください。(詳しくは履修要覧〔p.22参照)


必修科目なので、この授業の単位を取らなければ卒業できません。1年生の春学期(地環)でこの単位を落とした場合に1年生の秋学期に再履修することはできないし、1年生の秋学期(法律、国関)でこの単位を落とした場合に2年生の春学期に再履修することもできません。再履修できるのは春学期の学科であれば1年後の春、秋学期の学科であれば1年後の秋になります。

 

f:id:sophia-law4:20200513134521p:plain

※図はイメージです!



ウェルネスと身体の授業について>


(注意:以下は、オンラインでのウェルネスの授業では参考にできない内容かもしれません!!)


・この授業は、実技と保健体育を合わさっているような授業です。クラスは男女混合で、実技も男女合同で行われます。


・初回授業のガイダンスに教科書が必要なので、購入を忘れないようにしてください。


・使用する教科書『身体のリベラルアーツ』は提出用のレポート用紙が付属しているため必ず新品のものを購入してください。このレポートの提出は成績評価に含まれ、単位の取得に関係します。秋学期に受講する学生の教科書は秋学期の授業開始前に販売されます。(ウェルネスと身体の授業がオンラインで実施される場合は、指定されたレポート用紙で提出することはないかもしれませんが。)


・成績評価に出席が含まれるため、自分の欠席数や何回遅刻すると欠席1回としてカウントされるのかなどは自分できちんと把握しておいたほうがいいです!

 

 

 

選択必修科目「キリスト教人間学」について


全学共通選択必修科目はキリスト教人間学(キリ教)です。(履修要覧〔学科科目編〕25~26 ページ参照)。
 

<キリ教の履修について>


・卒業に必要な単位は4単位(1年生春学期、1年生秋学期の各2単位)です。


・指定ブロック内に数種類あるキリスト教人間学の授業の中から選択し、授業を受けます。


・原則として1年生で履修しますが、もし単位を落としてしまったら2年生以降に履修することになります。


・キリ教を4単位以上履修することも可能です。その場合は“全学共通科目の選択科目の単位”へ算入することができます。

 

f:id:sophia-law4:20200513134534p:plain



<抽選について>

・キリ教の授業は各ブロック内で数種類あり、それぞれ学生の定員人数があります。


・法学部1年生は全学科ともCブロックの時間帯(金曜1限)と指定されているため、金曜1限に行われる授業科目の中から希望することになります。その他のブロックの科目を履修することは不可です。(2年次以降はすべてのブロックから選択できるようになります。)


・学生は抽選で当たったキリ教を受けることになります。


・抽選でキリ教が決まってから、loyolaの履修登録状況照会で履修登録できているかを自分で確認することができます。


・必ず抽選エントリー期間内に抽選エントリーしてください!!!春学期の抽選エントリー締め切り期限は5/13~5/20(12:00)です!

 

 


<抽選エントリーの方法>


➀「Loyolaにログイン→カリキュラム履修登録関係をクリック→抽選科目エントリーをクリック」してページを開きます。


②ページ上に“カテゴリ名”が表示されているので、その中から「全学共通科目(選択必修科目〔キリスト教人間学〕) 」をクリックします。


③法学部は C ブロック(金曜日 1 限)なので、「C ブロック」を選択すると 10 個の授業が出てきます。


④そのすべての授業に 1~10 まで優先順位をつけていきます(履修要覧〔学科科目編〕p26参照)


⑤“完了ボタン”を押します。1~10 まですべての順位を入力しないと“完了ボタン”は押せません。 (履修要覧〔学科科目編〕p26参照)


⑥最後に、「カリキュラム履修登録関係→履修登録・登録状況照会」に進むと画面に表示される時間割の金曜 1 限部分が「未登録」ではなく「抽選エントリー中」になっていることを確認し“「登録完了」ボタン”を押します。これで無事おわりです。

 

 

選択科目について

 

〈選択科目の履修について〉


・選択科目の単位として充てられるものは主に【 ➀高学年向け教養科目 ②語学科目 ③一般教養科目:般教 ④実践型プログラム科目 ⑤インターンシップ科目 】です。開講科目一覧表は履修要覧〔学科科目編〕のp.33~46で確認できます。


・この単位は入学から卒業にかけて4年間で取得していくものです。「〇年生で△単位を取得しなければならない」という決まりは特にありません。


・20単位のうち2単位は必ず➀から取ります(2単位以上の履修も可能)。➀は3・4年次生だけが履修できます。


残りの18単位は①~⑤の中から取ります。しかし、②は最高でも8単位までしか卒業単位として認められない決まりとなっています。(ex.般教10単位+語学8単位なら単位不足なく卒業可、般教8単位+語学10単位なら2単位不足で卒業不可。)


・ここでいう語学科目とは、第三外国語のこと、第二外国語と同じ言語だけど選択必修よりもさらに上級クラスのこと、英語選択科目のことです。AC(英語)と第二外国語のことではありません。


・また、英語の選択科目を履修できるのは、AC1の単位取得後です。AC免除の新入生以外は1春でAC1を履修し、1秋から英語選択科目を履修できます。


・選択科目には、抽選科目とそうではない科目があります。


・抽選科目の場合は抽選エントリーを必ず期間内にしてください。春学期抽選エントリー期間は5/13~5/20です!


・夏休みや春休み中に行われる講義を集中講義といいますが、この集中講義を履修したい場合も他の科目と同様に履修登録期間に行ってください。講義の日程・教室はLoyolaの「学事センター(教務)掲示板」にて確認できます。

 

 

 

<抽選エントリーの方法>

詳しい方法は前回の記事「履修登録 準備編前編」でもご覧ください。


➀「Loyolaにログイン→カリキュラム履修登録関係をクリック→抽選科目エントリーをクリック」してページを開きます。


②ページ上に“カテゴリ名”が表示されているので、その中から「全学共通科目(選択科目)」をクリックします。


③抽選にかけたい科目の登録コードを入力していきます。


④科目を登録したら、優先順位を入力して、完成です。

 

 

sophia-law4.hatenablog.com

 

 

<抽選に当てるコツ>


科目の希望者数を確認して、抽選エントリーを完了してください。
優先順位を入力していく際に、その科目を第一希望にしている学生の人数が画面上で確認できます。自分が第二希望にしている科目を第一希望としている人が、すでに定員数を超えているような場合、自分が当たることはまずあり得ません。

第一希望者の中で抽選が行われ、第一希望者の中にも抽選で落ちる人がいるのですから、第二希望としている自分が当たることは考えられないからです。

 

 

<!!抽選で外れた般教を履修できる(かもしれない)方法!!>


今学期は(オンライン授業になった影響で?)休講、秋学期に変更された般教が多くなっていることがわかりました。なので、例年よりも当選する確率が低くなりそうです。

 

「実際に抽選結果をみたら、ほとんどハズれてた!」
となったとしても、ハズれた般教を履修するチャンスがあります!

 

~方法~
➀Loyolaの履修登録画面から自分が履修したい科目の登録コードを入力して、登録するボタンを押します。
②その般教がすでに定員オーバーだという理由で履修できませんと表示がでてきます。
③➀を繰り返し行う
④突然、取りたかった般教が自分の履修登録画面に表示されることがある。つまり、履修登録できている。
⑤”登録完了”ボタンを再度押しておく!

 

抽選に当たって履修できている誰かさんがその授業の履修を削除したと同時に、履修登録ボタンを押した人はその授業を履修することができます。

(誰かが授業をキャンセルしたら定員に空きができて、自分が授業をとれる)


そんな絶好のタイミングを掴むためにボタンをポチポチ、ポチポチ、ポチポチ、、、
これを数十分、時には日を改めて挑戦し続ける忍耐作業であることから、上智生からは
“ポチポチ”と呼ばれています!!!chakoは運に恵まれないため、ほぼ毎回の履修登録期間ポチポチがんばってます笑

 

 

これで、本記事の本文は終わりです!!さいごに、


~ここまでの内容のアドバイス


般教を学科C群として履修する人けっこういます!!今年は履修しないかもしれないけど、早いうちからいろんな授業を知っていることに損はないので、気になる科目がないかチェックしてみるといいですね!!